キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
うちには、2羽の鶏(雌鶏)がいます
鳴き声が「ぼへー、ぼへー」と聞こえるというので、うちの家族は「ぼへーちゃん」と呼んでいます
2羽をまとめてぼへーちゃんなんですが、区別がつかないので、私は、真っ白な方を「しろボヘーちゃん(しろぼへ)」、茶色い方を「あかボヘーちゃん(あかぼへ)」と勝手に名付けています
この2羽は、昨年(2021年)の3月末に孵りました
そして、9月中下旬ころから卵を産むようになりました
鶏って、卵を産み始めのころは、ちょくちょく双子卵(二黄卵)を産むそうです
シロボヘーちゃんは、いつも普通に産んでましたが、あかボヘーちゃんは、10月くらいには、ちょくちょく双子卵(二黄卵)を産んでいました
そのうち安定してきたのか、普通の卵を産むようになりました
昨年12月に、2ヶ月ぶりくらいで、1つ双子卵(二黄卵)を産んでいます
今朝も小屋を開けてあげると、てっててー!とすぐに庭に散歩に出かけます
ボヘーちゃんたちが散歩に出かけたので、小屋のなかの掃除(水替え、ウンチの片付けなど)にとりかかります
見ると今日も、各々1個ずつ2個の卵を産んでいます
あれ、片方の卵が、、、
明らかに、デカイ!!
見た目、普通の倍くらいあります(目方的には1.5倍くらいですね)
これは、今年初の、、、双子卵(二黄卵)です
手と比べると、その大きさが際立ちます
久しぶりの双子卵(二黄卵)なので、なんか嬉しい!!
その間も、ぼへーちゃんは、庭を元気に散歩です
小屋の掃除と卵の回収が終ってエサを入れると、すぐに気づいて小屋に戻ってきます
そして、ものすごい勢いで食べ始めます
今日も、元気なボヘーちゃん
今日も、ボヘーちゃんの恵み(卵)をいただきました
ボヘーちゃん、ありがとう!!
関連記事
-
-
孵化5週間、ヒヨコから雛、だんだん鶏!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言で
-
-
USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!
このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
10月の野菜部~雑草堆肥作り!あれ、幼虫も出てきたよ!!~
奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと畑をやっています それも、自然農法の畑です 自然農法の畑を
-
-
下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部
-
-
4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;
昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です それも、1日ずつ異なる研修、、、 って、書
-
-
2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます
今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で
-
-
閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大
-
-
<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山