キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
うちには、2羽の鶏(雌鶏)がいます
鳴き声が「ぼへー、ぼへー」と聞こえるというので、うちの家族は「ぼへーちゃん」と呼んでいます
2羽をまとめてぼへーちゃんなんですが、区別がつかないので、私は、真っ白な方を「しろボヘーちゃん(しろぼへ)」、茶色い方を「あかボヘーちゃん(あかぼへ)」と勝手に名付けています
この2羽は、昨年(2021年)の3月末に孵りました
そして、9月中下旬ころから卵を産むようになりました
鶏って、卵を産み始めのころは、ちょくちょく双子卵(二黄卵)を産むそうです
シロボヘーちゃんは、いつも普通に産んでましたが、あかボヘーちゃんは、10月くらいには、ちょくちょく双子卵(二黄卵)を産んでいました
そのうち安定してきたのか、普通の卵を産むようになりました
昨年12月に、2ヶ月ぶりくらいで、1つ双子卵(二黄卵)を産んでいます
今朝も小屋を開けてあげると、てっててー!とすぐに庭に散歩に出かけます
ボヘーちゃんたちが散歩に出かけたので、小屋のなかの掃除(水替え、ウンチの片付けなど)にとりかかります
見ると今日も、各々1個ずつ2個の卵を産んでいます
あれ、片方の卵が、、、
明らかに、デカイ!!
見た目、普通の倍くらいあります(目方的には1.5倍くらいですね)
これは、今年初の、、、双子卵(二黄卵)です
手と比べると、その大きさが際立ちます
久しぶりの双子卵(二黄卵)なので、なんか嬉しい!!
その間も、ぼへーちゃんは、庭を元気に散歩です
小屋の掃除と卵の回収が終ってエサを入れると、すぐに気づいて小屋に戻ってきます
そして、ものすごい勢いで食べ始めます
今日も、元気なボヘーちゃん
今日も、ボヘーちゃんの恵み(卵)をいただきました
ボヘーちゃん、ありがとう!!
関連記事
-
-
1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が由来です
今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1
-
-
ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ
-
-
「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について
経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ
-
-
満開の桜、ちょっとなごみます、、、気分転換も必要ですね
コロナの猛威が収まらず4月8日に「非常事態宣言が」発効しました たこ梅は、お客さまやスタッフさ
-
-
1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~
今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部
-
-
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし
-
-
能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!
ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です
-
-
大阪府知事、大阪市長の大阪W選挙!期日前投票に行きました!!
おはようございます 今日は、大阪府知事、大阪市長を選ぶ大阪W選挙ですね 大阪W選挙の投票に思うこ
-
-
ウズラの卵は孵化するのでしょうか?
うちの家、いろいろ生き物がいます 釣った鱒、わりと大きいです[/caption]






















