キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
うちには、2羽の鶏(雌鶏)がいます
鳴き声が「ぼへー、ぼへー」と聞こえるというので、うちの家族は「ぼへーちゃん」と呼んでいます
2羽をまとめてぼへーちゃんなんですが、区別がつかないので、私は、真っ白な方を「しろボヘーちゃん(しろぼへ)」、茶色い方を「あかボヘーちゃん(あかぼへ)」と勝手に名付けています
この2羽は、昨年(2021年)の3月末に孵りました
そして、9月中下旬ころから卵を産むようになりました
鶏って、卵を産み始めのころは、ちょくちょく双子卵(二黄卵)を産むそうです
シロボヘーちゃんは、いつも普通に産んでましたが、あかボヘーちゃんは、10月くらいには、ちょくちょく双子卵(二黄卵)を産んでいました
そのうち安定してきたのか、普通の卵を産むようになりました
昨年12月に、2ヶ月ぶりくらいで、1つ双子卵(二黄卵)を産んでいます
今朝も小屋を開けてあげると、てっててー!とすぐに庭に散歩に出かけます
ボヘーちゃんたちが散歩に出かけたので、小屋のなかの掃除(水替え、ウンチの片付けなど)にとりかかります
見ると今日も、各々1個ずつ2個の卵を産んでいます
あれ、片方の卵が、、、
明らかに、デカイ!!
見た目、普通の倍くらいあります(目方的には1.5倍くらいですね)
これは、今年初の、、、双子卵(二黄卵)です
手と比べると、その大きさが際立ちます
久しぶりの双子卵(二黄卵)なので、なんか嬉しい!!
その間も、ぼへーちゃんは、庭を元気に散歩です
小屋の掃除と卵の回収が終ってエサを入れると、すぐに気づいて小屋に戻ってきます
そして、ものすごい勢いで食べ始めます
今日も、元気なボヘーちゃん
今日も、ボヘーちゃんの恵み(卵)をいただきました
ボヘーちゃん、ありがとう!!
関連記事
-
-
「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!
早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T
-
-
3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~
毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこで、自然農法の小さな畑をやっています
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
新型コロナ死亡者の9割が70代以上、高齢者対策が有効なのでは!?
新型コロナの感染者数が急増、減らない!という報道が続いていますね ※正確には感染者数ではなく、陽性
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ
-
-
4月1日、吉村大阪府知事の「まん防」で、たこ梅の歴史に終止符!?でも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 命は循環する 昨日、事務
-
-
ヒヨコがいっぱい孵った!かわいいよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年前、うちの桃侍(も
-
-
大阪府のコロナ感染防止宣言ステッカー取得準備中
新型コロナの感染者数が増加傾向ですね そういう中でも、お店に来てくれるお客さまが多数いらっしゃいま
-
-
コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います
新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね
-
-
日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植
11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました