*

今年の特製 檜の一合枡ができあがりました!!

公開日: 季節・旬, 錫・酒器・器

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

特製枡、今年もできました

コロナでこの2年は、ちょっと、時期がずれましたが、毎年、5月になるとアレができあがります

そう、干支とたこ梅のロゴが焼印されたあれが、、、

2022年の 特製 檜一合枡

2022年の 特製 檜一合枡

干支とたこ梅のロゴが焼印された檜の一合枡です

5月になったら、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしようかなぁ、、、と思ってます

まだまだ、コロナでお店に来づらいFUN倶楽部員さんもいらっしゃるので、そういう方にはお取り寄せサイトをご利用のさいショッピングカートの「通信欄」に「部員番号」と「枡希望」と書いてもらったら商品と一緒に送付させてもらう予定です

詳しいことは、LINEメッセージ、メルマガで送信しますので、登録しておいてくださいね

まずは部員登録(無料)してね!

お店に来たことない方、部員登録がまだの方は、
まず、LINE部員またはメルマガ部員(無料)に登録してね

LINE部員登録はコチラから!
 ↓  ↓  ↓
友だち追加

メルマガ部員登録はこちらをクリック!

さぁ、きょうも、コロナでも、まん防でも、お客さん、部員さんに「美味しい!楽しい!」を届けていきます

関連記事

新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒

1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です

記事を読む

中取り 純米 SUKI透き

7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ

記事を読む

山田錦で醸した酒を10年寝かせた「熟成古酒」

月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました

清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「いかだ」

店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

まるっと太った聖護院大根

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「えりんぎ」「舞茸」

店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチがたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!

秋になると出てくるアレ、、、 栄養タップリなだけじゃなく、独特のもちもち感が、、、 「銀杏(ぎん

記事を読む

ちょっと、錫の酒札ストラップとキーホルダーに寄ってみます

傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!

たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「やんぐこーん」

店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬になると美味しくなると、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/おでん)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑