*

たこ梅FUN倶楽部への入部がオンラインで出来るようになります

公開日: お客さま関係性

経営的に崖っぷちのたこ梅ですが、そんなときだからこそ、よりお客さんとの関係性を大切にしていきたい!と考えています

お客さんがお店で楽しく食べて飲んでるSNS画像 ※お客さんの了解をとっています

お客さんがお店で楽しく食べて飲んでるSNS画像
※お客さんの了解をとっています

なんで崖っぷちなのか、どうやっていこうとしているのか?はコチラを見てね!
「まずは、笑顔の人が増えること!」笑顔の連鎖をつくるのにご協力下さい!!

たこ梅には、どなたでも入部できるメルマガ部員、LINE部員の他に3回以上お店にご来店のお客さんだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部」があります
メルマガ部員のことや入部についてはコチラをクリックしてね!
LINE部員に入部希望野方はコチラから!

たこ梅FUN倶楽部への入部用紙

たこ梅FUN倶楽部への入部用紙

その「たこ梅FUN倶楽部」ですが、入部の時は、入部用紙にお名前、ご住所、メールアドレスなどを記入いただいてます

この入部用紙、ひとつ問題が、、、

読めない字があったり、特にメールアドレスでは、eかaかわからないとか、小文字の「l(エル)」なのか数字の「1」なのかわからないなどが、結構、多発していて困っています

たこ梅FUN倶楽部への入部登録画面(制作中)

たこ梅FUN倶楽部への入部登録画面(制作中)

それで、崖っぷちににもかかわらず、いや、崖っぷちだからこそ、ウェブ上で入力してもらうことで、この手の文字の誤りや読めない!を解決することにしました

ウェブからの入部のプロトタイプページができあがってきたので、早速、テスト中です!!

自分でテストして使ってみて、気づいたこともいろいろあるので、それらも盛り込んだり修正も含めて、また、制作業者さんにお願いしています

8月中には、なんとか稼働させたいと思っています

崖っぷち たこ梅の雑用係 兼 五代目店主 がんばります!!

関連記事

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当

記事を読む

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

記事を読む

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

ひたすら『酉』を書いています

年賀状ではありません!が、ひたすら『酉』を書いていました!!

もう、年も押し詰まって年賀状の、、、な、わけないですよね!(笑) なんですが、昨日は、夜にこんなこ

記事を読む

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」 生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~

もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け

記事を読む

今日も5個の酒札キーホルダー型部員証を作りました!!

たこ梅FUN倶楽部員さんへの酒札キーホルダーの特製部員証、続々制作中です!!

また、新たに酒札キーホルダーの特製部員証を作らせていただきました! この酒札部員証をカバンとかにぶ

記事を読む

ビデオレターの編集をしています

たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい

記事を読む

現場のスタッフさんが細かいところをオリエンテーション

顧客データベースを大幅にリニューアルするために打合せしてます!

たこ梅では、ちょうど5年前、2011年の11月に、初の「たこ梅通信」を制作してお客さまにお送りしまし

記事を読む

ニューズレターの原稿を制作中

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年10月号」の原稿を制作中です

たこ梅では、年4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑