*

たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!

お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます
たこ梅にも、そういう常連さまが大勢いらっしゃって、おかげで、今のお店があるし、これからもお店が続いていくのだと思います

大常連の「平野さん」

とはいえ、常連さまの中には、別格というか大の常連さまといっていいお客さまもいらっしゃいます

たこ梅の大常連さんに、平野耕平さんという方がいらっしゃいます
40年以上にわたり、たこ梅のお店をあちこち通って下さっています
今の店、無くなってしまったみせも含め、たこ梅の各店を愛して下さっている常連さまです

「たこ梅 追っかけ四〇年」を執筆

その平野さん、以前から、死ぬまでに、たこ梅のとのことを書き上げるねん!とおっしゃっていました
数年前にも、一度、書きかけのものを見せてもらって、「本気なんや、、、」って思ったことを憶えています

そして、とうどう、これまでの思いでも含めて「たこ梅 追っかけ四〇年 こよなく愛した おでん屋」を執筆されました

「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)

「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)

この中では、平野さんの40年以上の たこ梅史が自分の思い出、スタッフさん、馴染みの常連さん方を交えて語られています

例えば、、、

「たこ梅 追っかけ四〇年」の一ページ

「たこ梅 追っかけ四〇年」の一ページ

こんなかんじで、たこ梅のスタッフさんとの昔話も登場しています

「たこ梅 追っかけ四〇年」の著者 平野耕平さんと

「たこ梅 追っかけ四〇年」の著者 平野耕平さんと

私も一冊いただいていたのですが、3月9日の「酒蔵探訪2019」にも来て下さったので、そのときにサインももらいました

たこ梅各店でお読みいただけます

ところで、この「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)ですが、平野さんのご厚意で、たこ梅の各店に1冊ずつ常設させていただけることになりました

「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を読んでみたい!って思ったら、たこ梅の各店においでのとき、お店のスタッフさんに「平野さんの本」といえば読めるようになっています

ぜひ、声をかけて、知られざるたこ梅の歴史を読んでくださいね!!

関連記事

「西Navi」2018年8月号

JR西日本の情報誌「西Navi」2018年8月号で道頓堀のたこ梅本店をご紹介いただいています

JR西日本さんが、毎月発行されている情報誌に「西Navi」というのがあります 「西Navi」

記事を読む

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)を多店舗展開している店が抱える課題へ活用するには?

11月に、U理論の翻訳者であり、企業のコンサルティング、組織開発などに取り組んでらっしゃる中土井僚さ

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮・おでん「春キャベツの巾着」

え゛ー!店主どころか、店長も知らない関東煮・おでんも登場!!うちのスタッフさん、自由でんねん、、、^^;;;

昨日、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん おひな祭りバージョン」の話を書いたと思っ

記事を読む

実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)

「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い

一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつ

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

たこ梅の想いと価値を伝わるメニューが、全店に、広がりました!

お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜ん

記事を読む

新しい『謎』焼き印を製作します

木札用の『謎』焼き印を製作します!!

お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにお

記事を読む

新ゴボウです

店主の知らない関東煮・おでん!「新ごぼう」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

水野真紀の魔法のレストランRevolution

今夜、水野真紀の「魔法のレストランR」に、道頓堀 たこ梅 本店が映るらしい、、、

ごめんなさーーーーい! すっかり忘れていて、お知らせするのが、今朝になってしまいました 今夜

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「春の甲子園クイズ」お知らせ

春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!

新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑