読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」があります
その「大阪ほんわかテレビ」さんが、先日、道頓堀にある たこ梅 本店に取材に来てくださいました!
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんの取材です
今回は、道頓堀を端から端まで歩いて、その歴史を探訪されます
インタビュアーは、よしもとのタレントさんである武内由紀子さん
案内人は、道頓堀はもちろん、大阪の歴史や史跡、人物にくわしい山根秀宣さんです
実は、こちらの山根さん、10年ほど前にお会いしたことがあります
ちょうど、取材においでいただいた たこ梅本店ですが、10年近く前にリノベーションをして、それを建築家の松富先生にお願いしました
その松富先生のお友達が山根さんで、そのご縁で、3人で一緒に、飲みにいったことがあったんです
いまも、大阪まちプロデュースを主催されていて、ずっと、omp通信(大阪まちプロデュースの略)を送っていただいています
→ 大阪まちプロデュースさんの公式サイトはコチラです!
ご縁って、どっかで繋がってるんですねぇ~
いやぁ~、嬉しいものです(^o^)
たこ梅 本店の歴史について話をさせていただきました
以前は、ちょくちょく、テレビや雑誌の取材があると、てっちゃんが登場していました
ただ、最近は、お店は、スタッフさんにおまかせしていて、お店に立つことは少なくなっています
それで、取材時には、実際にお店にいる店長さんやスタッフさんに登場願った方が、そのテレビや雑誌をご覧になってこられたお客さまにも安心だろうと思って、基本は、取材対応もスタッフさんにお願いしています
ただ、時々、「店主に出て欲しい!」という時と「昔の秘話を話して欲しい!」というリクエストがかかる時は、カメラの前に立つことにしています
今回も、「大阪ほんわかテレビ」さんから、「店主に昔の話をして欲しい!」というご要望をいただいたので、ひさびさに、画面に登場することになります
収録の中では、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のことは、もちろんですが、錫酒器の誕生秘話や「さえずり®」の逸話、たこ梅を愛して下さった作家さんや文化人の方々のことなども、お話させていただきました
(テレビ番組の尺があるので、どんだけ、オンエアされるかわかりませんが、、、:笑)
オンエア日が決まったら、また、お知らせしますね!!(^o^)v
関連記事
-
-
巨大な「繭(まゆ)」ではありません!この「たま」は、、、(;゚Д゚)
いま、お店に、巨大な「繭(まゆ)」のような「たま」が登場しています どんな「たま」かというと、
-
-
クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑
-
-
夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!
この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と
-
-
一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、
-
-
42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!
道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀
-
-
たこ梅通信4月号の発送が完了しましたよ!!今日、明日には届きます
やっと、完了して、ほっ、、、としています そう、送り出し終えました、、、 3ヶ月ごとのアレです
-
-
「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!
先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店
-
-
各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!
多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は
-
-
産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ
-
-
本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら

















