*

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!

大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」があります

「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ毎週金曜夜7:00放送)

「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ毎週金曜夜7:00放送)

その「大阪ほんわかテレビ」さんが、先日、道頓堀にある たこ梅 本店に取材に来てくださいました!

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんの取材です

今回は、道頓堀を端から端まで歩いて、その歴史を探訪されます
インタビュアーは、よしもとのタレントさんである武内由紀子さん
案内人は、道頓堀はもちろん、大阪の歴史や史跡、人物にくわしい山根秀宣さんです

レポーターの武内由紀子さんと道頓堀案内人の山根秀宣さん

レポーターの武内由紀子さんと道頓堀案内人の山根秀宣さん

実は、こちらの山根さん、10年ほど前にお会いしたことがあります
ちょうど、取材においでいただいた たこ梅本店ですが、10年近く前にリノベーションをして、それを建築家の松富先生にお願いしました
その松富先生のお友達が山根さんで、そのご縁で、3人で一緒に、飲みにいったことがあったんです
いまも、大阪まちプロデュースを主催されていて、ずっと、omp通信(大阪まちプロデュースの略)を送っていただいています
大阪まちプロデュースさんの公式サイトはコチラです!

ご縁って、どっかで繋がってるんですねぇ~
いやぁ~、嬉しいものです(^o^)

たこ梅 本店の歴史について話をさせていただきました

以前は、ちょくちょく、テレビや雑誌の取材があると、てっちゃんが登場していました
ただ、最近は、お店は、スタッフさんにおまかせしていて、お店に立つことは少なくなっています
それで、取材時には、実際にお店にいる店長さんやスタッフさんに登場願った方が、そのテレビや雑誌をご覧になってこられたお客さまにも安心だろうと思って、基本は、取材対応もスタッフさんにお願いしています

道頓堀の たこ梅本店で「大阪ほんわかテレビ」のロケ取材です

道頓堀の たこ梅本店で「大阪ほんわかテレビ」のロケ取材です

ただ、時々、「店主に出て欲しい!」という時と「昔の秘話を話して欲しい!」というリクエストがかかる時は、カメラの前に立つことにしています
今回も、「大阪ほんわかテレビ」さんから、「店主に昔の話をして欲しい!」というご要望をいただいたので、ひさびさに、画面に登場することになります

収録の中では、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のことは、もちろんですが、錫酒器の誕生秘話や「さえずり®」の逸話、たこ梅を愛して下さった作家さんや文化人の方々のことなども、お話させていただきました
(テレビ番組の尺があるので、どんだけ、オンエアされるかわかりませんが、、、:笑)
オンエア日が決まったら、また、お知らせしますね!!(^o^)v

関連記事

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!

たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホ

記事を読む

次亜塩素酸を超音波加湿器で噴霧

スタッフさんの安全のためのコロナ対策!次亜塩素酸で空間除菌します

今、新型コロナウイルスが、日本全国で猛威をふるっています たこ梅も、お客さま、スタッフさんとそのご

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

土がついたままの淡竹(はちく)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の

記事を読む

以前はいっぱい、、、今、余裕です!

「いっぱいで入れない、、、」→「いま、余裕です!」(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前はいつもいっぱい

記事を読む

看板には、満席でも「あきらめないで~!!」のお知らせ

「満席でも、あきらめないでぇ~!!」と、道頓堀 たこ梅 本店の看板が申しております!?

おかげさまで、特に冬場、道頓堀にある たこ梅 本店は、連日、満席でお客さまにおいでいただいています

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりな食感がたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!

秋になると出てくるもっちりモチモチのアレ、、、 常連さんから、「そろそろやろ?」「まだか?」と催促

記事を読む

朝日新聞 20202年4月9日 記事

朝日新聞にも、たこ梅の休業のことが載ってます

新型コロナウイルスの猛威の前にとうとう非常事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる

記事を読む

玉子焼の関東煮(かんとだき/おでん)

アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!

新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑