*

京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

たこ梅の本店は、大阪のミナミ、道頓堀にあります
172年前から、道頓堀にあります
そんときから、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、酒、あります

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

この前、京阪神エルマガジン社の編集スタッフさんから電話、、、
「今度、ミナミの本を出す予定なんですが、お店の昔のこととか聞かせてもらえませんか、、、」
で、先日、取材に来てくれはりました!

京阪神エルマガジン社さんの取材です

よくある取材は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のことを聞かはって、その商品やお店の写真を撮って、「歴史があって、美味しいです!」みたいな感じです

ただ、今回は、なんか違う、、、
もちろん、普通に商品の撮影や取材もしてはりました
ただ、商品にしても、めっちゃ、深く聞いてきはります
例えば、創業からの名物である関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」(ひげ鯨の舌)についても、なんで「さえずり®」っていうのとか、その仕込みの細かい話しとか、、、

珍味「鯨の塩たん」

珍味「鯨の塩たん」

さえずり®をつくる中で出来る珍味「鯨の塩タン」のこととか、、、

お店の歴史についても、いろいろ、聞いてきはりました
ただ、私も、熱心に質問してくれたり、インタビューしてもらうのは、関心を持って聴いてもらってるってわかるので、ついつい、普段は話さないようなことまで話してしまいます

関西エルマガジン社さんの取材です

京阪神エルマガジン社さんの取材です

まぁ、それで、よけい話しが長くなるんですけどね!(笑)

商品の撮影中です

商品の撮影中です

ひとしきり、取材が終わったら、今度は、商品やお店の撮影です
お店の撮影では、お店を建てた大工さんが、竣工をノミで彫った日付なんていう普通撮影しないとこも、撮ってはりました

エルマガジン社のスタッフさんが、撮影しながら、
「これもいられるよなぁ~」
「いや、いっぱいいっぱいですよーーー」
「うーーん、なんとか、、、」
なんて話しをしてはります

ホンマ、一所懸命に取材してくれてはるなぁ、、、って言うのが伝わってきて、嬉しくなりました!
まだ、本(なのかムック本なのかわかりませんが)が出るのは、しばらく先のようですが、今から、どんな風に載るのか楽しみです!!

もちろん、出版されたら、このブログでもお知らせしますね!(^o^)

関連記事

ホワイティうめだ たこ梅東店(グッとラック!オンエアより)

おでんはご飯のおかずになる?ならない?TBSグッとラック!さんに たこ梅東店が登場です

昨日、一昨日は、たこ梅のお取り寄せ「おでん」を女性自身、あまから手帖に取り上げていただいたことをブロ

記事を読む

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい

この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝

記事を読む

クロワッサン2021年12月10日号

クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑

記事を読む

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

毎日新聞2023年10月29日 味わう物語 開高健の小説『新しい天体』

10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月

記事を読む

山添村産「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)

超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈

記事を読む

「男の隠れ家」2017年2月号

「男の隠れ家」2月号に、道頓堀 たこ梅本店が掲載されましたよ!

「自分の時間を大切にする大人たちへ。」向けた雑誌に『男の隠れ家』がっていうのがあります 趣味や時間

記事を読む

たこ梅 本店のスタッフさん

道頓堀 たこ梅本店、本日より営業再開です!!

8月に入り、大阪府、大阪市から、ミナミエリアの飲食店に休業要請が出ました 休業要請を発表する

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑