京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!
たこ梅の本店は、大阪のミナミ、道頓堀にあります
172年前から、道頓堀にあります
そんときから、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、酒、あります
この前、京阪神エルマガジン社の編集スタッフさんから電話、、、
「今度、ミナミの本を出す予定なんですが、お店の昔のこととか聞かせてもらえませんか、、、」
で、先日、取材に来てくれはりました!
京阪神エルマガジン社さんの取材です
よくある取材は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のことを聞かはって、その商品やお店の写真を撮って、「歴史があって、美味しいです!」みたいな感じです
ただ、今回は、なんか違う、、、
もちろん、普通に商品の撮影や取材もしてはりました
ただ、商品にしても、めっちゃ、深く聞いてきはります
例えば、創業からの名物である関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」(ひげ鯨の舌)についても、なんで「さえずり®」っていうのとか、その仕込みの細かい話しとか、、、
さえずり®をつくる中で出来る珍味「鯨の塩タン」のこととか、、、
お店の歴史についても、いろいろ、聞いてきはりました
ただ、私も、熱心に質問してくれたり、インタビューしてもらうのは、関心を持って聴いてもらってるってわかるので、ついつい、普段は話さないようなことまで話してしまいます
まぁ、それで、よけい話しが長くなるんですけどね!(笑)
ひとしきり、取材が終わったら、今度は、商品やお店の撮影です
お店の撮影では、お店を建てた大工さんが、竣工をノミで彫った日付なんていう普通撮影しないとこも、撮ってはりました
エルマガジン社のスタッフさんが、撮影しながら、
「これもいられるよなぁ~」
「いや、いっぱいいっぱいですよーーー」
「うーーん、なんとか、、、」
なんて話しをしてはります
ホンマ、一所懸命に取材してくれてはるなぁ、、、って言うのが伝わってきて、嬉しくなりました!
まだ、本(なのかムック本なのかわかりませんが)が出るのは、しばらく先のようですが、今から、どんな風に載るのか楽しみです!!
もちろん、出版されたら、このブログでもお知らせしますね!(^o^)
関連記事
-
-
週刊現代の巻頭グラビアに道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
NHKさんの朝の連続テレビ小説「わろてんか」が人気のようですね NHK朝の連続テレビ小説「わ
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
今夜のフジ系列「データがない」で たこ梅の「ダシ」が取り上げられます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先月(5月)の休業中に
-
-
【祝】たこ梅の暖簾を作ってもらってる北浦染工場さんが産経新聞に載ってました!!
たこ梅の暖簾、特に、道頓堀にある 本店の暖簾は、畳でいうと2畳ほどもある大きな暖簾です 道頓
-
-
朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!
大阪の朝の情報ニュース番組に朝日放送さんの「おはようコール」があります 朝日放送「おはようコ
-
-
40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!
毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です
毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう
-
-
道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀
-
-
「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が映ったもようです!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、12月14日 夜
-
-
奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ


















