*

新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!

公開日: スタッフさん, 求人・採用・教育

今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです!
その前に、雇用契約書を作成し、お店のことなどをオリエンテーションしました

新人さんに毎回オリエンテーションする理由(わけ)

たこ梅に入社される方は、正社員さんもいらっしゃれば、パートさんもいらっしゃいます
ホールさんだったり、仕込みの方だったり、洗い場さんだったり、事務所スタッフさんだったりと様々です

ただ、入社に際しては、全員、必ず同じことを2つします
・雇用契約などの入社手続き
・お店に関するオリエンテーション
これらは、例外なく、全員に毎回、私(てっちゃん)がすることになっています

入社手続きをするのは、まぁ、当たり前ですよね
法的にも必要ですし、雇用関係を明確にしてお互いしっかり理解した上で働くのは大事ですから

新人さんへのオリエンテーションやってます

新人さんへのオリエンテーションやってます

ところで、お店に関するオリエンテーションを1時間から1時間半かけてやっています
まず、たこ梅で働くからには、「たこ梅って、何か?」ということを知った上で仕事をしてほしいからです
そして、たこ梅では、どういう考え方で、商いに取り組んでいるのかということも知っておいてほしいんです

これらがわかっていると、職種が、仕込み、洗い場、ホール、事務、総合(正社員さん)のいずれであっても、仕事へ基本部分は同じスタンスで向き合えます

また、お客さま、顧客などの言葉も、実際は、会社やお店によって、微妙にニュアンスが違う、意味が違うことが多々あります
それを知らないまま話をしていると、「なんでわかってくれへんのかなぁ~?」って意見がすれ違ってしまうことにもなりかねません
この場合、話しをわかってくれないんじゃなくて、使っている用語、言葉の解釈にズレがあるため、話しが行き違う原因がわからないままになってしまいます
「まさか、同じ言葉を違う意味でつかってるなんて、、、」なかなか、気づきませんからね
そういうズレをなくすためにも、毎回、同じ人間(てっちゃん)が、たこ梅や仕事ヘの向き合い方、考え方についてオリエンテーションしているんです

それと、仕事に対する「思い」も、しっかりと伝えたいので、、、

「“商い”デザイン」の新版を使っての新人オリエンテーション

毎回、新人オリエンテーションでは、たこ梅の「商い」に対するスタンス、考え方、そして、ツールを網羅した「“商い”デザイン」と読んでいるブックレットを使います

この たこ梅の商いのグランドデザインともいうべき「“商い”デザイン」を5年ぶりに改訂しました

「“商い”デザイン」Ver.3.1できたーー!

「“商い”デザイン」Ver.3.1できたーー!

この画像がそうなんですが、中身は、
・理念「たこ梅の約束」「たこ梅の信念」「たこ梅の目指す処」
・商いの目的と活動、これを達成するための「構造」
・考え方とツール
などです

新人オリエンテーション中の島田さん

新人オリエンテーション中の島田さん

この新版「“商い”デザイン」を初めて使って、新人の島田さんにオリエンテーションしました
新しくなった、、、といっても、まとめ直してシンプル化したり、よりわかりやすくなるように改良しているのがほとんどで、内容がまったくかわったわけではありません

それでも、島田さんの反応を見ながらオリエンテーションしていると、「こういう、伝え方の方がいいなぁ、、、」「こっちの言葉の方がわかりやすそうだ!」というのが数カ所でてきました

オリエンテーション後に、早速、より伝わりやすくなるように修正しました!
いよいよ、これで、たこ梅の全スタッフさんに正式に新版の「“商い”デザイン」Ver.3.1をお披露目できます
ちょっと、ホッとしたのと、新版への感想がどうなのか?楽しみでもあります(^o^)v

あ、そうそう!!
新梅田食道街の たこ梅 北店で、新人の島田さんをみかけたら、ぜひ、暖かい応援の言葉をかけてあげてくださいね!
新人の島田さん、うちのスタッフさんはもちろんですが、お客さまとともに育てて行きたいなぁ~!なんて思ってるので(^o^)

関連記事

7月の現場会議です

7月の現場会議~会議ファシリテーションの講座で学んだことを実践~

この前、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議がありました たこ梅の公式定例会議は、この現場会議と

記事を読む

タカバッチ、昇格面談を見事にパス!

おめでとう!タカバッチ、昇格です!!

昨日は、めでたい!ことがありました!! 社員さんのおひとりが、見事、昇格です!! タカバッチ、昇

記事を読む

時給も仕事内容も何もない求人看板に、どんな仕事か!がつけ加わりました

時給も時間も何もない求人広告の看板、何の仕事かだけは、わかるように改良されてました!

いま、たこ梅では、正社員さんや仕込み、ホールのパートさんを募集しています 求人広告やハローワークに

記事を読む

ホールパートさんの求人動画

ホールパートさんの求人動画を制作!見てね!!

飲食業やってて、最近、求人のたいへんさをひしひしと感じます たこ梅では、いま、正社員さんと事務

記事を読む

お客さまの中のファン、サポーターの具体像を探索しています

11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~

先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と

記事を読む

「のぶちゃん」バッジでお客さまから声をかけられてます!

「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!

月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ

記事を読む

貸出図書のビジュアル図書目録です

たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この

記事を読む

お昼3時間の仕込みのお仕事募集です

お昼3時間の仕込みのお仕事、梅田の駅から直結で便利、新梅田食道街 たこ梅分店で募集です!

じゃーーーん、めっちゃ久しぶりに、仕込みのお仕事をやっていただけるパートさんを求人募集します!!

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)も出せるようになりました!by高羽さん

おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!

正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑