*

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります

ホールパートさんを募集してます

そちらで、ホールスタッフさんの募集をしてまーーーす!!

求人募集の店頭看板

求人募集の店頭看板

お客さんに喜んでもらうことが好きな方!一緒に楽しく働いてねーーーーー!
ところで、喜んでもらうって、お客さんにその商品やサービスで、お客さんがホントは欲しい!とか嬉しい!けど、まだ、気づいていない価値を伝えることだと思ってます

これをすると、お客さんは、「そうそう、それなんだよーーーー!」って笑顔になるんですよね

そういうお仕事したいなーーーって思ったら応募してね

体験入店でどんなお店か、仕事か感じてみてね

といっても、実際に
・どんな仕事なのか?
・どんな人と一緒に働くのか?
・どんなところで働くのか?
・どんな人がお客さんなのか?
などなど、いざ働くとなったら心配や不安があると思います

ですから、たこ梅では、1日、2日の体験入店を用意してるのです
実際に、自分の目で、身体で、合いそうな仕事なのか、続けられそうな職場なのか、、、とかとか、感じて体験してみて下さい

説明シート持って帰れます

JR大阪駅の阪急側の高架下(阪急百貨店と阪急電鉄の間)に新梅田食道街があります
その1Fに北店と分店があるのですが、北店の方の店の前に看板がおいてあって、そこにお仕事の説明用シートがさしてあります

お持ち帰り用のお仕事説明シート入れ

お持ち帰り用のお仕事説明シート入れ

お店の前を通ったときに、この説明シートをとって、持って帰ってゆっくり読んで下さいね

お仕事説明シート

お仕事説明シート

ちなみに、中身は、こんなんです

これを見て興味を持った方は、お店に電話して下さい

お昼の12時以降に「06-6311-5095」に電話して「ホールパートの求人のことで」って言って下さい

ご縁がつながること、楽しみにしてまーーーーす!!

関連記事

横長品書きをA3サイズ4分割で印刷

横長の品書きを額縁ごと新しくしました!制作がちょっと大変でした、、、

新梅田食道街にある たこ梅分店には、外側に、かなり横長の品書きがかかっています 新梅田食道街

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

4月から、たこ梅北店の店長となる安藤さんを交えた店舗面談

新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!

毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気

記事を読む

アクリルのパーティションは透明で向こう側もクリアによく見えます

透明性に優れたアクリルのパーティションを各店に配備します!

新型コロナの感染者数(正確にはPCR検査陽性者数)が増加しています 新型コロナ感染防止の取り組み

記事を読む

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)お知らせ

「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、

お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、

記事を読む

たこ梅の求人のキャッチコピー

「笑いながら、働ける場所探してるなら、声かけて。」はスペック情報より感性情報を届ける!

今、ホールさんや仕込みさん、洗い場さんの求人募集をしています たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、

先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「なると」と「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「ロールキャベツ」「水菜」の臣ちゃん画伯POP

新梅田食道街 たこ梅北店に臣ちゃん画伯登場!!

世の中には、いろんな才能を持った人がいます 私は、絵の才能はなさそうなので、上手な絵や上手いイラス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑