*

ホールのパートスタッフさんを募集してまーーーーす!梅田でーーーす!

新梅田食道街に、たこ梅 北店、分店の2店舗があります

ホールパートさんを募集してます

そちらで、ホールスタッフさんの募集をしてまーーーす!!

求人募集の店頭看板

求人募集の店頭看板

お客さんに喜んでもらうことが好きな方!一緒に楽しく働いてねーーーーー!
ところで、喜んでもらうって、お客さんにその商品やサービスで、お客さんがホントは欲しい!とか嬉しい!けど、まだ、気づいていない価値を伝えることだと思ってます

これをすると、お客さんは、「そうそう、それなんだよーーーー!」って笑顔になるんですよね

そういうお仕事したいなーーーって思ったら応募してね

体験入店でどんなお店か、仕事か感じてみてね

といっても、実際に
・どんな仕事なのか?
・どんな人と一緒に働くのか?
・どんなところで働くのか?
・どんな人がお客さんなのか?
などなど、いざ働くとなったら心配や不安があると思います

ですから、たこ梅では、1日、2日の体験入店を用意してるのです
実際に、自分の目で、身体で、合いそうな仕事なのか、続けられそうな職場なのか、、、とかとか、感じて体験してみて下さい

説明シート持って帰れます

JR大阪駅の阪急側の高架下(阪急百貨店と阪急電鉄の間)に新梅田食道街があります
その1Fに北店と分店があるのですが、北店の方の店の前に看板がおいてあって、そこにお仕事の説明用シートがさしてあります

お持ち帰り用のお仕事説明シート入れ

お持ち帰り用のお仕事説明シート入れ

お店の前を通ったときに、この説明シートをとって、持って帰ってゆっくり読んで下さいね

お仕事説明シート

お仕事説明シート

ちなみに、中身は、こんなんです

これを見て興味を持った方は、お店に電話して下さい

お昼の12時以降に「06-6311-5095」に電話して「ホールパートの求人のことで」って言って下さい

ご縁がつながること、楽しみにしてまーーーーす!!

関連記事

満月ポン!「台風の日」限定バージョン

店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新人パートさんに入社オリエンテーションです

新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!

いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし

記事を読む

大西さんの発表を解説される小阪裕司先生

ワクワク系マーケティング実践講座2016の最終講にスタッフさんと行ってきました!

昨日(1月16日)は、昨年5月にスタートした「ワクワク系実践講座2016」の第5講であり最終講でした

記事を読む

すごろく「北の旅人」と参加者用のパスポート(旅券)です

新梅田食道街 たこ梅 北店の双六「北の旅人」が始まりました!!

先日、このブログでもお知らせしましたよね! 新梅田食道街 たこ梅 北店で、夏のスゴロク大会やります

記事を読む

トラ玉のお知らせ卓上POP

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)かどうかも怪しい、、、『トラ玉』登場、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!

一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま

記事を読む

ホワイトアスパラガスの関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

和歌山県の仲谷さんのトマト イチゴ並の糖度です

関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、

関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流

記事を読む

サンタクロースのイラストも、、、

たこ梅にもサンタクロースやトナカイが登場しました!!

今日は、12月25日、クリスマスですね! 昨日は、24日でクリスマスイブ、、、 たこ梅も、クリス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑