*

真夏に真冬のフレッシュな搾りたて純米酒が飲める!?Σ(・ω・ノ)ノ!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今年は、いきなり真夏のように暑い日が続きますね

そんな中、真夏にぴったりの旨い酒が届きました

真夏に寒造りの搾りたて純米酒

搾りての純米酒って、そのフレッシュな味と香りが最高です!!

といっても、搾りたてのは造ってるときだけ
つまり冬にしか飲めない

とおもっていたら、、、Σ(・ω・ノ)ノ!

司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

高知で400年以上続く酒蔵 司牡丹さんがやっちゃいました!

真冬に寒造りした酒を-5度の氷温で貯蔵することで、お酒の熟成をストップ!!
搾りたてのフレッシュなまま、真夏に生酒で飲めるお酒ができたのです

よく冷やしてお出しします!司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

よく冷やしてお出しします!司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

そのお酒が、「司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒」!!

特殊な貯蔵法もあって、全国でたった1500本限定のお酒

そのため、ちょっと、仕入れも難しいんですが、、、

司牡丹酒造株式会社 竹村 昭彦社長

司牡丹酒造株式会社 竹村 昭彦社長

司牡丹の竹村社長には、てっちゃん、仲良くしただいており、そのルートで仕入れています

真夏に、真冬に寒造りした純米酒のフレッシュな搾りたてをぜひ味わってください!!

仕入れ本数も少なめなので、すぐになくなっちゃうかも ^^;;;
お早めに、たこ梅のお店で「司牡丹の生酒!!」と注文してね

のど越しも気持ちよくて、おいしいよ!!

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

今回の月がわりの酒「司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒」もそうです
こういった季節ものや、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」をLINE でお届けします

ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会、新しいプロジェクトなどの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

新型コロナの影響で4月から5月下旬まで休業していました、全店舗、再開しています ただ、お客さまもま

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に

記事を読む

『黒松白鹿 ひやおろし 純米 もち四段仕込』

秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「豆苗」

10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!

「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた

記事を読む

樽酒のお知らせ貼り紙

五月の月がわりの酒「樽酒」も、あとわずかになって来ました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お酒は、基

記事を読む

純米「中汲み」無濾過原酒

清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!

お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです

記事を読む

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!

4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑