真夏に真冬のフレッシュな搾りたて純米酒が飲める!?Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今年は、いきなり真夏のように暑い日が続きますね
そんな中、真夏にぴったりの旨い酒が届きました
真夏に寒造りの搾りたて純米酒
搾りての純米酒って、そのフレッシュな味と香りが最高です!!
といっても、搾りたてのは造ってるときだけ
つまり冬にしか飲めない
とおもっていたら、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
高知で400年以上続く酒蔵 司牡丹さんがやっちゃいました!
真冬に寒造りした酒を-5度の氷温で貯蔵することで、お酒の熟成をストップ!!
搾りたてのフレッシュなまま、真夏に生酒で飲めるお酒ができたのです
そのお酒が、「司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒」!!
特殊な貯蔵法もあって、全国でたった1500本限定のお酒
そのため、ちょっと、仕入れも難しいんですが、、、
司牡丹の竹村社長には、てっちゃん、仲良くしただいており、そのルートで仕入れています
真夏に、真冬に寒造りした純米酒のフレッシュな搾りたてをぜひ味わってください!!
仕入れ本数も少なめなので、すぐになくなっちゃうかも ^^;;;
お早めに、たこ梅のお店で「司牡丹の生酒!!」と注文してね
のど越しも気持ちよくて、おいしいよ!!
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
今回の月がわりの酒「司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒」もそうです
こういった季節ものや、いろんな楽しいイベント、そして、明るく楽しい「えこひいき」をLINE でお届けします
ですので、部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会、新しいプロジェクトなどの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ
-
-
秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」期間限定で始まりました!2週間あるかなぁ、、、^^;;;
9月に入って、大阪も、急に涼しくなってきました ほんと、秋なんですねぇ、、、 で、秋っていう
-
-
ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!
8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!
お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!
1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です
-
-
卵たっぷり「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期だけの卵たっぷ
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)も、始まったーーーーーっ!!
夏になると、やっぱり、生ビールや冷酒、焼酎の水割りなんぞにあう関東煮(かんとだき/おでん)が欲しなり
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満
- PREV
- 扇雀飴本舗さんの100周年記念誌にたこ梅も載ってます
- NEXT
- りんご?林檎?RINGO?