*

10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、

今年も、期間限定(2週間くらいかな?)で始まりましたよ!

10月の限定酒「灘の生一本」始まりました

そのお酒がコレ!!

黒松白鹿「灘の生一本」(兵庫県産「山田錦」100%の純米酒)

黒松白鹿「灘の生一本」(兵庫県産「山田錦」100%の純米酒)

今年の「黒松白鹿 灘の生一本」は、「兵庫県産米山田錦100%を使用したなめらかで旨みある特別純米酒で、豊かな深い味わいと、ふくらみのある酒質」なんだとか、、、

ちょっと、味見をしてみましたが、うん、いけます!(^o^)v

「灘の生一本」とは

「灘の生一本」というのは、優秀な酒質の清酒を表す言葉としてつかわれてきました
江戸時代、灘は酒質が優良な高品質なお酒として知られるようになっていました
そうすると、だいたい、でてくるのは、偽ヴィトン、偽シャネルのような、偽ブランド品です
灘の酒を騙るまがい物が横行します
それで、灘の酒蔵は「灘の生一本」という刻印で、ニセモノと区別をはかったのが始まりとされています

現在では、酒造メーカーを管轄する国税庁によると『生一本(きいっぽん)』とは、「ひとつの製造場だけで醸造した純米酒に表示できます。」とあります
この背景には、昭和に入ってからひどくなったように聞いていますが「桶買い」という行為があります
これは、酒の量を追い求める時代、自社では販売量をまかないきれないため、主として大手が中小の蔵の酒を買って、ブレンドして販売していました
これ自体は、違法でもなんでもないのですが、酒蔵の質を追い求める風潮とあいまって、ひとつの製造場だけで醸造した純米酒を「生一本(きいっぽん)」と言うようになりました

「灘の生一本(なだのきいっぽん)」ですから、「灘五郷の単一の製造場(この場合、同じ酒蔵メーカーでも別の場所にある醸造所の酒を混ぜてはいけません)だけで醸造した純米酒」ということになります

黒松白鹿 灘の生一本は2週間くらいの期間限定

さて、黒松白鹿 灘の生一本(なだのきいっぽん)ですが、だいたい、2週間くらいはありそうですので、道頓堀や梅田においでのときは、気軽に暖簾をくぐってくださいね!

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

そんで、「灘の生一本!」って、コの字型のカウンターに立ってるスタッフさんに注文してね!!

兵庫県産の山田錦だけで醸した純米酒「黒松白鹿 灘の生一本」がやってきますよ!!(^o^)v

関連記事

和歌山産の古城梅(ごじろ梅)で梅酒をつけました

和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!

今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

大阪の夏の味「尾羽毛(おばけ)」

オバケ、、、といっても化けて出ません!美味しいですよ!(笑)

ヒュー、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! っていうと、オバケですし、

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

水菜の関東・おでん

シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/

記事を読む

クイズ大会優勝トロフィーは、次回まで、たこ梅 北店に飾られます

ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!

8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の「初しぼり」お知らせPOPです

新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです

1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、

記事を読む

和歌山から届いた大粒梅

今年も梅酒をつけました!飲めるのは二年後ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、例年より1週間

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!

秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「

記事を読む

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!

今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑