*

西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!

今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そして、ゲームをやりながらの試飲タイムで楽しく遊んで(?)来ました
おかげさまで、参加されたお客さまからは、「また、行きたい!」「有料でもやって!」「楽しすぎ、、、」などの嬉しい声をいーーーっぱい、というか、全参加者からいただきました!!
それで、調子こいて(?)、来年の2月くらいに、「よし!今度は、酒蔵見学に行こう!!」って決めました
昨日、スタッフさんと一緒に、酒蔵見学の下見に行ってきたんです

西宮の白鹿さんへ酒蔵見学の下見です

本店 安藤さん、北店 髙羽さん、分店 峯松さん、東店 田口さん、そして、私の5名で、西宮にある白鹿さんへまずは下見を兼ねて蔵見学です

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんの清酒工場を見学

西宮の白鹿さんの清酒工場を見学

平成7年の阪神淡路大震災で、白鹿さんも、大きな被害を受けられました
いまは、すっかり、最新鋭の酒蔵になっています
一歩踏み込むと、お酒のいい香り、、、
ちょうど、新酒が搾られています
お客さまとの蔵見学の2月頃も、お酒が目の前で搾られてる
その搾りたても試飲出来るように、白鹿さんと話をしてきましたよ

お酒の知識も学べる「大人の遠足」を目指します!

酒蔵を見て回って、酒を試飲、、、
それって、普通ですよね
もちろん、酒蔵を見学し、お酒も楽しく試飲する
ただ、それだけじゃおもしろくない!
もっと、お酒の知識や蔵美との知恵にふれることで、お酒のことをもっと知って、もっと大好きになって欲しい!
そんな酒蔵ツアーというか「大人の遠足」を目指して、これから、白鹿さんと たこ梅のスタッフさんと一緒になって企画を練り上げていきます
がんばりますよーーーーーー!!
こういうのって、正直、やってて、楽しーーーーーーー!!

関連記事

注文を受けてから手造りする「さらし鯨」

鯨本来の旨みを味わえる「さらし鯨」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、あの珍味がはじ

記事を読む

親子連れで関東煮(おでん)を購入いただきました

雨の中、京都で「出張おでん屋」がんばってます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月に続いて、キッチン

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!

たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホ

記事を読む

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!

いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます

記事を読む

アサヒビールさん、たこ梅スタッフが集まっての全体ミーティングがスタート!

夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です

この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビー

記事を読む

黄麹仕込み焼酎「鷲尾」

7月の月がわりの酒は、黄麹 甕仕込み 芋焼酎「鷲尾」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

「久しぶりに店で会うかい(会)?」9/18 本店、9/19 分店、9/20 北店

明日9/18からの三連休「久しぶりに店で会うかい(会)?」です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言とマボウの

記事を読む

梅をたっぷり使ってホワイトリカーと氷砂糖だけでつけます

来年用に和歌山の古城梅(ごじろうめ)で自家製梅酒つけました!!

毎年、6月になると1年間床下熟成した自家製梅酒をお店で出しています 1年床下で寝かした自家製

記事を読む

お店の中に桜が咲き始めています!

新梅田食道街 たこ梅 北店で、大きな桜が咲き始めています!?

新梅田食道街にある たこ梅 北店にをのぞいてみると、、、 え゛!? 桜の木??? 咲いてるの??

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑