西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!
今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そして、ゲームをやりながらの試飲タイムで楽しく遊んで(?)来ました
おかげさまで、参加されたお客さまからは、「また、行きたい!」「有料でもやって!」「楽しすぎ、、、」などの嬉しい声をいーーーっぱい、というか、全参加者からいただきました!!
それで、調子こいて(?)、来年の2月くらいに、「よし!今度は、酒蔵見学に行こう!!」って決めました
昨日、スタッフさんと一緒に、酒蔵見学の下見に行ってきたんです
西宮の白鹿さんへ酒蔵見学の下見です
本店 安藤さん、北店 髙羽さん、分店 峯松さん、東店 田口さん、そして、私の5名で、西宮にある白鹿さんへまずは下見を兼ねて蔵見学です
平成7年の阪神淡路大震災で、白鹿さんも、大きな被害を受けられました
いまは、すっかり、最新鋭の酒蔵になっています
一歩踏み込むと、お酒のいい香り、、、
ちょうど、新酒が搾られています
お客さまとの蔵見学の2月頃も、お酒が目の前で搾られてる
その搾りたても試飲出来るように、白鹿さんと話をしてきましたよ
お酒の知識も学べる「大人の遠足」を目指します!
酒蔵を見て回って、酒を試飲、、、
それって、普通ですよね
もちろん、酒蔵を見学し、お酒も楽しく試飲する
ただ、それだけじゃおもしろくない!
もっと、お酒の知識や蔵美との知恵にふれることで、お酒のことをもっと知って、もっと大好きになって欲しい!
そんな酒蔵ツアーというか「大人の遠足」を目指して、これから、白鹿さんと たこ梅のスタッフさんと一緒になって企画を練り上げていきます
がんばりますよーーーーーー!!
こういうのって、正直、やってて、楽しーーーーーーー!!
関連記事
-
-
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の
-
-
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し
-
-
吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です 上燗屋とは、江戸時代くらいに出
-
-
たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に
-
-
新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
杉一斗樽の樽酒を飲む!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 期間限定で今だけの酒、
-
-
吟醸酒、純米酒、本醸造、、、お酒にどんな違いがあるの?それは、、、
たこ梅は、弘化元(1844)年の創業当時から、170年以上、上等の酒を上々の燗をつけて出す店というい
-
-
「戌」と「たこ梅」を焼き印した特製の檜一合升できあがりました!
毎年、5月、たこ梅FUN倶楽部員さんに、感謝の気持ちで、特製檜の一合升をプレゼントしています たこ