*

西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!

今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そして、ゲームをやりながらの試飲タイムで楽しく遊んで(?)来ました
おかげさまで、参加されたお客さまからは、「また、行きたい!」「有料でもやって!」「楽しすぎ、、、」などの嬉しい声をいーーーっぱい、というか、全参加者からいただきました!!
それで、調子こいて(?)、来年の2月くらいに、「よし!今度は、酒蔵見学に行こう!!」って決めました
昨日、スタッフさんと一緒に、酒蔵見学の下見に行ってきたんです

西宮の白鹿さんへ酒蔵見学の下見です

本店 安藤さん、北店 髙羽さん、分店 峯松さん、東店 田口さん、そして、私の5名で、西宮にある白鹿さんへまずは下見を兼ねて蔵見学です

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんの清酒工場を見学

西宮の白鹿さんの清酒工場を見学

平成7年の阪神淡路大震災で、白鹿さんも、大きな被害を受けられました
いまは、すっかり、最新鋭の酒蔵になっています
一歩踏み込むと、お酒のいい香り、、、
ちょうど、新酒が搾られています
お客さまとの蔵見学の2月頃も、お酒が目の前で搾られてる
その搾りたても試飲出来るように、白鹿さんと話をしてきましたよ

お酒の知識も学べる「大人の遠足」を目指します!

酒蔵を見て回って、酒を試飲、、、
それって、普通ですよね
もちろん、酒蔵を見学し、お酒も楽しく試飲する
ただ、それだけじゃおもしろくない!
もっと、お酒の知識や蔵美との知恵にふれることで、お酒のことをもっと知って、もっと大好きになって欲しい!
そんな酒蔵ツアーというか「大人の遠足」を目指して、これから、白鹿さんと たこ梅のスタッフさんと一緒になって企画を練り上げていきます
がんばりますよーーーーーー!!
こういうのって、正直、やってて、楽しーーーーーーー!!

関連記事

たこ梅 東店のスタッフさん全員集合

たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

和歌山から届いた大粒梅

今年も梅酒をつけました!飲めるのは二年後ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、例年より1週間

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

刈り取った山田錦の稲穂をお土産にいただきました

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

関東煮(かんとだき/おでん)というとつきものが燗酒です 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たん

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

焼酎と炭酸だけ!の硬派でストイックな焼酎です

道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?

今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら

記事を読む

檜の一合升に屋号を焼き印してます

たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!

いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで

記事を読む

酒蔵見学2018の第2回打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑