今年も「新酒の酒粕」が届きました!!
公開日:
酒・ビール・飲み物
これが届くと年末だなぁ~、、、って気がしてくるのです
それは、、、
「新酒の酒粕」が届きました!
たこ梅では、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、お酒をお店で出しています
そして、毎年、秋になると酒米も新米になります
10月には、たこ梅のスタッフさんも酒米「山田錦」の稲刈りにいってくれてますしね
そのとき稲刈りの話はこちらのブログで!
→ 酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!
この時期になると、この酒米の新米をつかった新酒が醸しあがってきます
そうなると、その新酒を搾る時に一緒にできるのが「酒粕」です
それも「新酒の酒粕」です
新酒の酒粕で、搾りたてだから、しっとり感と香りがいい!!
そんな酒粕を蔵元に頼んで、毎年、特別に袋詰めして貰っています
その新酒の酒粕が、今年も蔵元から直送されてきました!!
しっとり香り高い「新酒の酒粕」を12月にプレゼント!
この搾りたて「新酒の酒粕」をいつもたこ梅を応援してくれる たこ梅FUN倶楽部の部員さんをはじめ、メルマガ部員さんに、感謝の気持ちを込めてプレゼントしています
また、12月入ったらメルマガで案内を差し上げますね!
「その案内ほしい!」「興味ある!」って方は、メルマガ部員に登録(部費とうはナシですよ)しておいてくだぁ~い
メルマガ部員の入部コチラ!
→ 今スグ、メール会員登録(無料)してね!
たこ梅に3回以上ご来店いただいていれば、たこ梅FUN倶楽部にも入部(こちらも無料)できます
たこ梅FUN倶楽部に興味のある方は、お店で、スタッフさんに「3回以上来てるから入部したい!」って声をかけて下さいね
あーー、はやく、新酒の酒粕で粕汁つくって食べたいなぁ~
うまいもんね!!(^o^)
関連記事
-
-
道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?
今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら
-
-
おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ
-
-
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります
-
-
杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ
-
-
「すっきり飲みやすぅ~」い、ロック専用の日本酒「ICE SAKE」6月限定です
お酒(日本酒・清酒)というと、ひやがエエ!とか、やっぱり燗やろう!!っていろいろ好みはあると思います
-
-
部員さん!今日から、5月の「えこひいき」始まりますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月の「えこひいき」
-
-
9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます 純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコー
-
-
アサヒ マルエフ「おつかれ生!」で、3つのお楽しみが!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです アサヒ生ビール「マルエフ」
-
-
「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!そして、プレゼントです!!
今年も、アレがとどきました たこ梅は、日本一古いおでん屋であるより先に、創業の江戸時代から上等
-
-
白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!
先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!