*

日本キヌサヤエンドウが自然農法菜園でこけてた、、、^^;;;

公開日: 農業科・畑部

11月の山添村(奈良)自然農法畑での野菜部活動の時、日本キヌサヤエンドウの種(豆)をもらいました

吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)

吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)

これを自宅の裏庭にある一畝サイズの自然農法菜園に植えたのです

裏庭の自然農法菜園に定植

裏庭の自然農法菜園に定植

ここまでの話はこちらのブログ記事を見てね!
→ 日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!
→ 日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

こけていた日本キヌサヤエンドウ

裏庭の自然農法菜園に定植したとき、ちゃんと、支柱もたてておきました

支柱も立てました

支柱も立てました

これで安心!!と思っていたら、、、

数日後、こうなっていたのです

背丈が伸びてはたけでこけてる日本キヌサヤエンドウ

背丈が伸びてはたけでこけてる日本キヌサヤエンドウ

背丈が伸びて、たっていられず、、、
といって、支柱のない方に倒れたので、そのままこけた状態です

支柱に巻き付けていきます

これはマズイ!!と思って、ひと苗ずつ支柱に巻き付けていきます

1苗ずつ支柱に巻き付けていきます

1苗ずつ支柱に巻き付けていきます

こういう感じで、支柱に巻き付けていきました

とりあえず、全部の苗を支柱に巻き付けることが出来たので、あとは、自分の巻きひげを支柱にからませて伸びて行ってくれると思います

念の為、数日間は様子をみておきます

しっかり、成長してね!!

関連記事

2月の野菜部

2月の野菜部@山添村 前編 ~春に向けて種まきです~

昨年3月から、奈良の山添村で自然農法のかわいい畑をスタッフさんと始めました うまく野菜を収穫できる

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

柿の木に実がついています!!

山添村の畑の手入れに行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村に古民家と

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

土壌酸度(pH)計

恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ

記事を読む

兵庫県産「山田錦」の糠(米袋ですが中身は糠です)

自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です

奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ

記事を読む

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

もらった苗を畑に定植していきます

11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サツマイモの収穫 毎月、

記事を読む

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑