9月の畑部~雑草スゴイ!でも負けない豆と芋~
公開日:
農業科・畑部
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
緊急事態宣言で休業中のたこ梅ですが、山添村の自然農法畑に行ってきました
今年は雨が多く夏の気温も高かったので、雑草が生え放題!
ぼーぼーです
ナス、トマト、唐辛子などの苗は、一応、生きてましたが雑草に負けてショボイ状態でした _| ̄|○
しかし、、、こんな雑草にも負けてないのが、、、(゚ロ゚屮)屮
豆(マメ)です
これは、まめくら大豆という山添村の固有品種
ツートンカラーが特徴で豆ご飯にするととっても美味しい大豆です
莢もついています
雑草が生い茂る中、地面を伸びるのはサツマイモです
雑草と争うように伸びています
芋は強いなぁ、、、と思っていたら、さらに強力な芋が、、、
雑草を刈り取ったあとなのでわかりやすいと思いますが、大きな広い葉っぱの野菜があちこちに生えていますよね
これ、ヤーコンです
山添村の畑の隣のおばちゃんが「植えるか?」ってくれたのがヤーコンの種芋
これを畑に植えた、、、というより埋めておいたら、じゃかすか生えてきて、雑草などなんのその平気で大きくなっています
このヤーコンも雑草にまけずに成長しています
来月にはいずれも収穫できそうですね
さて、刈り取った雑草はいつもどおり雑草堆肥に、、、
栄養、エネルギーの循環です
畑もがんばろーーーーっと!!
関連記事
-
-
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~
先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街
-
-
自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です
来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にし
-
-
サルハムシ退治のあとは、山添村の自然農法畑で秋の収穫です!!
さて、この前のブログに書いたとおり、大根の幼苗についたサルハムシを泥団子で退治(自然農法なので農薬は
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添
-
-
自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、有志のスタ
-
-
12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c
-
-
2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!
この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料
-
-
山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ
-
-
緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー