*

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

昨日のブログで、山添村の自然農法畑にスタッフさんと行った話を書きました
休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました

刈り取った雑草を堆肥にします

刈り取った雑草を堆肥にします

畑作業もひととおり終わって、お昼ご飯を食べた後、ちょっと散歩

山添村は、すっかり春になっています

山添村のヤマボウシ

山添村のヤマボウシ

ヤマボウシがきれいな花を咲かせています
※白いのは植物学的には花弁ではなく「総包片」です

ピンク色のかわいらしい花が咲いています

ピンク色のかわいらしい花が咲いています

ピンクのかわいらしい花もさいていました

草地に花が咲き虫が蜜を吸います

草地に花が咲き虫が蜜を吸います

草地は雑草でおおわれていますが、そこに咲く花に虫が密を吸いに来ていました

写真を撮れませんでしたが、(たぶん)クロアゲハ(カラスアゲハとかオナガアゲハとか似ていて私には区別できません)も飛び回りながら密を吸っていました

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

あの日、私が一番気に入ったのが、これ!

紅葉の種です

緑のもみじの葉と赤紫の種子のコントラストとても映えて、しばらく眺めていました

ずっと大阪市内にいると、たまに、こうやって山の方へいくと季節を感じられてなんかいいですね
癒される感じです

また、行こうっと!

関連記事

今朝いただいた七草粥です

1月7日は、「七草粥」を食べる日ですね!

今日は、1月7日です 昔から、今日、1月7日には、アレ、食べますよね、、、 1月7日には七草粥を

記事を読む

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!

このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか

記事を読む

できあがったパネル(試作)

カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!

たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑

記事を読む

生きる勇気(パウル・ティリッヒ 著)

「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由

記事を読む

レモンがたくさん実っています

無農薬レモンをたくさん、もらっちゃいました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの奥さんの

記事を読む

菖蒲湯ように準備された菖蒲の葉

5月5日は端午の節句、菖蒲湯ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月5日、端午

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

孵化器の中のウズラの卵

ウズラの卵は孵化するのでしょうか?

うちの家、いろいろ生き物がいます 釣った鱒、わりと大きいです[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑