*

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

昨日のブログで、山添村の自然農法畑にスタッフさんと行った話を書きました
休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました

刈り取った雑草を堆肥にします

刈り取った雑草を堆肥にします

畑作業もひととおり終わって、お昼ご飯を食べた後、ちょっと散歩

山添村は、すっかり春になっています

山添村のヤマボウシ

山添村のヤマボウシ

ヤマボウシがきれいな花を咲かせています
※白いのは植物学的には花弁ではなく「総包片」です

ピンク色のかわいらしい花が咲いています

ピンク色のかわいらしい花が咲いています

ピンクのかわいらしい花もさいていました

草地に花が咲き虫が蜜を吸います

草地に花が咲き虫が蜜を吸います

草地は雑草でおおわれていますが、そこに咲く花に虫が密を吸いに来ていました

写真を撮れませんでしたが、(たぶん)クロアゲハ(カラスアゲハとかオナガアゲハとか似ていて私には区別できません)も飛び回りながら密を吸っていました

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

あの日、私が一番気に入ったのが、これ!

紅葉の種です

緑のもみじの葉と赤紫の種子のコントラストとても映えて、しばらく眺めていました

ずっと大阪市内にいると、たまに、こうやって山の方へいくと季節を感じられてなんかいいですね
癒される感じです

また、行こうっと!

関連記事

庭先に蒔いた野菜の種が育ってきました

庭先の「はる」。

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、郵便を取りに行くと

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

コガネムシ、あと何匹かくれているのかな?

昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!

昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

カブトムシが続々と羽化して出てきています!!

いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア

記事を読む

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?

家の庭に池を作るって楽しそうです でも、実際にやるとなると大変そう 4月のコロナ緊急事態宣言

記事を読む

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏み荒らされた菜園の新芽が復活、、、してきた!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの庭には、たたみ1畳

記事を読む

腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭を底の部分に敷き詰めます

家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭に、テスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくることにしたのです

記事を読む

雪を見て、喜んで遊ぶ桃侍くん

大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す

記事を読む

衆議院選挙結果(2021年10月31日投票)

衆議院選挙の結果が出ましたね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です 衆議院選挙2021 昨日、10月31

記事を読む

生わらび餅

4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~

4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑