節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
公開日:
つれづれに
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります
立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立春、もう、暦の上では春ということになります
節分というと、豆まきしたり、鰯を食べたり、、、
家々で、いろんな行事があるんじゃないかな、、、と思います
うちの家も、夜中に帰ったら、きっと、恵方巻きがおいてあるような気が、、、
今年の恵方は、南南東やや南です
正確には、方位角165°となります
え゛?細かい?
まぁ、性格なので、、、^^;;;
さて、この「恵方」ですが、何かというと、歳徳神(としとくじん、とんどさん)という、その年の福徳を司る神さまがいらっしゃる方角を意味します
歳徳神は、年徳、歳神、正月さまなどとも言われます
私も、調べてちょっと驚いたのは、実は、「恵方は4方向しかない!」ということ!!
その方向は、干支(十干 十二支)の十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)で決まっているのです
そして、恵方は次の通りになります
【十干による恵方】
甲・己(きのえ・つちのと)・・・方位角 075° / 時計法 02時30分 / 東北東やや東
乙・庚(きのと・かのえ)・・・・方位角 255° / 時計法 08時30分 / 西南西やや西
丙・辛(ひのえ・かのと)・・・・方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南
戊・癸(つちのえ・みずのと)・・方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南
丁・壬(ひのと・みずのえ)・・・方位角 345° / 時計法 11時30分 / 北北西やや北
今年は、戊戌(つちのえ・いぬ)ですから、十干が戊(つちのえ)の年の恵方はというと、、、
「方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南」ということになります
ですので、今日は、恵方巻き(海苔巻き)を「方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南」の方角に向いて無言で食べて下さいね
ところで、「どうせたべるなら、正確な恵方を向いて食べたい!!」って思ったアナタ!!
そんなときは、どうすればいいか?
「正確」であることが大好きな私も、どうすればいいか考えました、、、
で、はたと思い当たりました!
いまは、多くの人がスマホを持ってる時代です
スマホのアプリで「コンパス(方位磁針)」があります
それで、方位165度を正確に測りましょう!!
ちなみに、私も、スマホのコンパスアプリで方位を測定して恵方巻きにかぶりつきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 読み始めます
7月末頃に、Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 が
-
-
漢字キライや!小学生に「うんこ漢字ドリル」がスゴイ!!特にオチャラケあほ男子に最適か!?
ゴールデンウィーク、今日は、端午の節句、そして、子どもの日の5月5日です 世間は連休中なので、ちょ
-
-
大阪も今朝は氷点下-1.1℃ですが、青空が広がっています!たこ梅は、今日も元気に営業です!!
今朝は、冷えますねぇ~ なんでも、西日本全域の府県庁所在地では、すべて、氷点下を記録したそうです
-
-
立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2
-
-
サピエンス全史 上巻を読んで~慣れ親しんだ視点と異なる視点からの展開~
1年半ほど「積ん読」になっていた「サピエンス全史 上巻・下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を昨年末か
-
-
応援しようとしたら、応援されちゃいました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ
-
-
2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます
今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月
-
-
ウェアラブルメモ「wemo」がやってきました!←超アナログです
ついつい、やろうと思っていて忘れる、、、 で、手のひらや甲に忘れ防止のためにマジックやボールペ
-
-
アレルケアで花粉症は防げるか?人柱にチャレンジします
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実は、わたし、、、
-
-
名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店
私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているよ
















