*

節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!

公開日: つれづれに

今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります
立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立春、もう、暦の上では春ということになります

節分というと、豆まきしたり、鰯を食べたり、、、

家々で、いろんな行事があるんじゃないかな、、、と思います

恵方巻き

恵方巻き

うちの家も、夜中に帰ったら、きっと、恵方巻きがおいてあるような気が、、、

今年の恵方は、南南東やや南です
正確には、方位角165°となります

え゛?細かい?
まぁ、性格なので、、、^^;;;

さて、この「恵方」ですが、何かというと、歳徳神(としとくじん、とんどさん)という、その年の福徳を司る神さまがいらっしゃる方角を意味します
歳徳神は、年徳、歳神、正月さまなどとも言われます

私も、調べてちょっと驚いたのは、実は、「恵方は4方向しかない!」ということ!!

その方向は、干支(十干 十二支)の十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)で決まっているのです
そして、恵方は次の通りになります

【十干による恵方】
甲・己(きのえ・つちのと)・・・方位角 075° / 時計法 02時30分 / 東北東やや東
乙・庚(きのと・かのえ)・・・・方位角 255° / 時計法 08時30分 / 西南西やや西
丙・辛(ひのえ・かのと)・・・・方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南
戊・癸(つちのえ・みずのと)・・方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南
丁・壬(ひのと・みずのえ)・・・方位角 345° / 時計法 11時30分 / 北北西やや北

今年は、戊戌(つちのえ・いぬ)ですから、十干が戊(つちのえ)の年の恵方はというと、、、
「方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南」ということになります

ですので、今日は、恵方巻き(海苔巻き)を「方位角 165° / 時計法 05時30分 / 南南東やや南」の方角に向いて無言で食べて下さいね

ところで、「どうせたべるなら、正確な恵方を向いて食べたい!!」って思ったアナタ!!
そんなときは、どうすればいいか?
「正確」であることが大好きな私も、どうすればいいか考えました、、、

で、はたと思い当たりました!

スマホのコンパスアプリ

スマホのコンパスアプリ

いまは、多くの人がスマホを持ってる時代です
スマホのアプリで「コンパス(方位磁針)」があります
それで、方位165度を正確に測りましょう!!

ちなみに、私も、スマホのコンパスアプリで方位を測定して恵方巻きにかぶりつきます!!(^o^)v

関連記事

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

記事を読む

今年当たったお年玉切手シート(8枚)

お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました!

この前お正月で、清荒神さんにお店のお札を受けにいったところ、、、と思ったら、あと1週間ほどで1月もお

記事を読む

ブリューゲル「バベルの塔」展の桃侍くんとてっちゃん

ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました!!

東京の出張のとき行きそびれた美術展で、「行きたい!」って思ってたのが、大阪にやってきました!! そ

記事を読む

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります

アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!

10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち

記事を読む

冷蔵庫でジャガイモが芽を出してる!

冷蔵庫でジャガイモが芽を出した!!そいつ、お庭に植えてあげました、、、

を、を、ををを、、、、 いやーーー、びっくりしたぁ、、、、 冷蔵を開けたら、ジャガイモが

記事を読む

できあがった七種粥(ななくさがゆ)

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました

昨日は、1月7日です 毎年のことですが、アレ!いただきました 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

中小向け「家賃支援」に遅れ、政府「つなぎ融資を」…自治体に要請へ・・・という本末転倒な対応要請

家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)

必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました

記事を読む

外気温が30℃を超えたようだ

いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日

記事を読む

池の氷を確認する桃侍くん

大阪市内でも庭の池に氷がはりました!

この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)

記事を読む

カブトムシ

夜の昆虫採集、、、に同行です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夜の昆虫採集 うちの桃侍

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑