3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学!
今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学に行きます!
酒蔵見学というと、決まったコースを酒蔵の人に案内されて見て回るだけ、、、って思ってませんか?
まぁ、白鹿さんも、通常はそういう酒蔵見学のコースで案内してはります
しかーーーーし、、、
こんな風に、白鹿さんと何度も酒蔵見学の打合せやってますが、それは、参加したら
「えーーー!!こんなんやったん!!\(◎o◎)/!」
「知らんかったーーー!(*゜д゜*)」
「こんなんアリーーーー!!(O_O)」
とかって、驚いてもらったり、発見してもらったり、楽しんでもらいたいから、、、
だから、事前に、たこ梅のスタッフさんも、実際に酒蔵を事前に見学させてもらいながら、どういうコースにするとか、「こんなことできます?」と無邪気に無理難題を白鹿さんにぶつけてます、、、(いっつもムリ言ってスンマセン、、、)
昨年の酒蔵見学では、国税庁が主催する鑑評会さながらに真剣な利き酒を体験してもらったりもしました
今年は、、、
それは、、、
まだ、ナイショ!!(あーーー、メッチャ、言いたい、、、)
そんな酒蔵見学ですが、お席が、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだの東店の各店とも数名ずつ残っています
「あ、酒蔵見学に行ってみたい!!」
「酒蔵けんがくってどんなんかな?興味ある、、、」
っておもったら、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店・分店、ホワイティうめだの東店で、お店のスタッフさんに
「酒蔵見学に行きたいんだけど?」
「酒蔵見学のこと教えて?」
って、気軽に声をかけて下さいね
お店のスタッフさんが、ちゃんと、参加方法とか、(話せる範囲ですけど:笑)酒蔵見学についてお話させていただきます
ご応募、お問い合わせ、待ってまぁーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!
秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!! 黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米[/c
-
-
「部員の部員による部員のためのTシャツを作る会」の参加受付は今日中です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延
-
-
春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!
新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!
10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま
-
-
たこ梅にもサンタクロースやトナカイが登場しました!!
今日は、12月25日、クリスマスですね! 昨日は、24日でクリスマスイブ、、、 たこ梅も、クリス
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?
たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランという
-
-
今年も梅酒をつけました!飲めるのは二年後ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は、例年より1週間
-
-
杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ