『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たようです!
てっちゃんは、たこ梅の五代目店主です
でも、お店のことで知らないことがいっぱいあります
というより、増えています、、、^^;;;
例えば、店長がその日市場で見かけた旨そうな食材をつかった「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」は、お店のフェイスブックページやブログで見て、「あ、そんなんやってるんや!」って、初めて知ります
各店の店長が、いまでは、普通に気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)を出してるので、「今度は、こんなんやってるのか、、、」って思ってましたら、あらまぁ、、、こんなのまで、、、
『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たらしい
こんどは、関東煮(かんとだき/おでん)じゃありません!
酒でも、たこ甘露煮でもないし、食べ物ですらない、、、
実は、お守りです!!
新梅田食道街 たこ梅 北店のフェイスブックページを見て知ったんですが、こんなお守りを作りはりました
普段、お世話になってるお客さま、たこ梅を大事にして下さるお客さま、スタッフをかわいがって下さるお客さま、、、
そんなお客さまとこれからもご縁が繋がり、さらに、ご縁が広がっていくようにと『五円玉』をお守りにしています
ご縁の五円玉、その辺の五円玉とは五円玉が違います!
実は、たこ梅 北店の前保さんが、お守りにする五円玉の束(← 結構、重いんです)を神社に、よっこらせ!と持って行ってお参りしてきてくれた五円玉です
このありがたーーーーい五円玉をお守りにしていきます
五円玉、根付け、お守り袋、その他備品(←詳しくは知りません ^^;;;)でお守りを制作!
前保さんと髙羽さんが中心になって、北店で12月にはいってお守りをつくり始めました
なんとか、年末には、出来上がったもようです!
『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りを たこ梅 北店でプレゼントしてるらしい、、、
この五縁を繋ぐお守りですが、新年から、新梅田食道街の たこ梅 北店で配っているらしいです
「らしい」というのは、てっちゃん、詳しく知らないのです
たこ梅北店のフェイスブックページで見ただけなので、、、^^;;;
詳細は、新梅田食道街の たこ梅 北店で、スタッフさんに聞いて下さいね
ただ、おそらく200個くらい作っているんだと思います
神社の画像を見ると50円玉の束(1束50枚)が4本あったので、50枚×4=200枚なので、、、
「これエエなぁ、、、」って思ったら、まず、1月中に新梅田食道街の たこ梅 北店に行く!
そして、五縁をつなぐお守りのことをスタッフさんに聞く!
これです!!(^o^)v
関連記事
-
-
「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員&サポーター募集!!やってます!
昨年の8月、お客さまと一緒にいった大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」!! アサヒビールさんの
-
-
「さえずり®の端っこ」の関東煮(かんとだき/おでん)をやっちゃう!らしい、、、
お店を創業したのが今から175年前の弘化元年です 創業当時からの名物があるのですが、、、
-
-
新梅田食道街の たこ梅 分店では、わ組・も組がデッドヒートです!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店では、デッドヒートがくりひろげられています! わ組、も組のデ
-
-
臣(おみ)ちゃん!おめでとう!!昇格面談無事修了!2級に昇格です!!
たこ梅では、半年ごとに、着眼点表という評価項目表をつかって、その行動、プロセスを評価します いわゆ
-
-
鯨ジャーキー、鯨ほしにく、鯨すじどて、ついにお取り寄せできるようになりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「まだ見ぬたこ梅の味を先に
-
-
組織の発達とリーダーの影響力
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「部員でナイト♪」「崖っぷちアウトレット」たこ梅 東店 3/31閉店までにやります!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 東店(ホワイ
-
-
8月15日はお盆最終日に台風10号、大阪の街は空いていましたが、たこ梅のお店は、、、
昨日、8月15日は、お盆の最終日であると同時に超大型台風10号が関西に上陸した日です 当初の予
-
-
新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に

















