暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました
公開日:
たこ梅 北店
たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます
たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「北浦染工場」さんにつくってもらってます
少なくとも、私の祖父、三代目のときからです
その時は、北浦の今の対象のお父さまが、つくってくれてはったそうです
たこ梅の本店にかかっている畳でいうと2畳ほどもある暖簾も、北浦の対象が帆布を染めてくれました
帆布を使うのは、外に掛けるので、風雨にさらされても丈夫だから!
ただ、ぶ厚い分、縫うのがたいへんですが、そこを女将さんがミシンをかけてくれます
→ そんな北浦染工場さんの公式サイトはコチラ!
たこ梅 北店の中暖簾をつくってもらいました
北浦さんにつくってもらっているのは、外に掛ける暖簾はもちろん、店のなかに掛ける中暖簾もです
新梅田食道街にある たこ梅 北店の中暖簾が傷んできたので、新調することにしました
この前、お願いしておいたら「できましたでーーー」と女将さんから電話です
それで、顔を見がてら中暖簾をもらってきました
「たこ梅 北店」の染め抜きがあざやかな中暖簾!!
ちょうど、カウンターと調理場をわけるところにかかっています
新梅田食道街の たこ梅 北店によられたら、この新しくなった中暖簾も探してみてね!!(^o^)
関連記事
-
-
「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!
いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています
-
-
いつも満席でご迷惑をおかけしました!!でも、今の時期、お席に余裕ができてきましたよ!
冬の間、お客さまから、「今日も、いっぱいかぁ、、、」「どれくらい、待たんとあかんの?」などと、満席の
-
-
関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!
昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!
今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし
-
-
たこ梅北店の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』が新聞デビュー
この前の日経新聞で、たこ梅の『招き猫』と『安藤店長の後頭部』がデビューしました なんで、招き猫?後
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たようです!
てっちゃんは、たこ梅の五代目店主です でも、お店のことで知らないことがいっぱいあります というよ
-
-
大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、
昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら
-
-
新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます
先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清