暖簾専門店の「北浦染工場」さんにお店の中暖簾を染めていただきました
公開日:
たこ梅 北店
たこ梅の暖簾は、半世紀以上、同じところでつくってます
たこ梅の暖簾は、すべて、日本橋一丁目にある「北浦染工場」さんにつくってもらってます
少なくとも、私の祖父、三代目のときからです
その時は、北浦の今の対象のお父さまが、つくってくれてはったそうです
たこ梅の本店にかかっている畳でいうと2畳ほどもある暖簾も、北浦の対象が帆布を染めてくれました
帆布を使うのは、外に掛けるので、風雨にさらされても丈夫だから!
ただ、ぶ厚い分、縫うのがたいへんですが、そこを女将さんがミシンをかけてくれます
→ そんな北浦染工場さんの公式サイトはコチラ!
たこ梅 北店の中暖簾をつくってもらいました
北浦さんにつくってもらっているのは、外に掛ける暖簾はもちろん、店のなかに掛ける中暖簾もです
新梅田食道街にある たこ梅 北店の中暖簾が傷んできたので、新調することにしました
この前、お願いしておいたら「できましたでーーー」と女将さんから電話です
それで、顔を見がてら中暖簾をもらってきました
「たこ梅 北店」の染め抜きがあざやかな中暖簾!!
ちょうど、カウンターと調理場をわけるところにかかっています
新梅田食道街の たこ梅 北店によられたら、この新しくなった中暖簾も探してみてね!!(^o^)
関連記事
-
-
売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています
新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[
-
-
本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!
ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編
もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!
いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています