MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
公開日:
たこ梅 北店, MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー, 働く環境, スタッフさん
よく、経営者さんは、こういうことを考えています
「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにできる?
それは、「社員には、経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」って、、、
まぁ、実際、社員さんにこんなカンジで叱咤激励されている社長さんも、よく見かけます
という、私も、実は、同じように思ってました
でもね、わかったんです、、、
これ、、、ムリやわ!!(笑)
当たり前ですが、現実、社員さんは、社長じゃないし、、、
それに、経営者や社長って、立場上、明らかに多くの情報(例えば一部門だけじゃなく多数の部門の情報、社外情報など)を持っています
そして、自分事として、会社全体のことが、いつも気になっている
これが、「経営者の視点で、、、」考えるベースとなっているんですよね
だから、こんなんナシで、社員さんに「経営者として、、、」って、無謀というかムシがよすぎるというか、、、
社員さんは自主経営のためのMG研修!
といっても、私は、社員さんが、自分の仕事に関連する情報を必要なだけ十分に手に入れられたら、自律的にしっかり仕事する!いいかえると、自分の役割の範疇(あるいはそれを越えて)自主経営できる!自分の仕事に対して、ひとりの経営者として取り組める!と思っています
その一環で、まず、会計情報の社員さんへの公開に向けて、会計の勉強をしてもらうことにしました
それで、社員さんに、順番にMG研修に通ってもらっています
この前、新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さんが、初めてのMG研修でした
一所懸命にとりくんで、2日間のMG研修を修了、、、です
MG研修参加者に会計の本をプレゼント!
たこ梅では、この1回2日間のMG研修、少なくともひとり3回ずつ参加することにしています
そして、以前、このMG研修に初めて参加したスタッフさんから、「MG研修の復習とか、わからないことを調べられる参考書というかテキストみたいなのないでしょうか?」って尋ねられました
それで、この本を選びました
MG研修の生みの親である西順一郎先生が監修された「利益が見える戦略MQ会計」(宇野寛 米津晋次 著)です
そして、初めてのMG研修が終わったら、参加されたスタッフさんにプレゼントしています
もちろん、今回は、この人にプレゼントです
新梅田食道街 たこ梅北店の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」をさしあげました
また、この「利益が見える戦略MQ会計」のページをめくって思い出しながら、現場の実務の中でも、ぜひ、MQ会計を活用していってね!!(^o^)v
関連記事
-
-
パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます
平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った
-
-
洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!
15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパー
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 2
やっぱりPOPを1枚も書かなかった今年の「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」(最初の数年はち
-
-
店長さんたちにTOCのアノ本をプレゼント!!です
先日、たこ梅の各店の店長さんたちとTOC研修にいきました スタッフさんとTOC研修に行きました
-
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、
-
-
新梅田食道街の「たこ梅 北店」が66歳のお誕生日を迎えました!
道頓堀にある「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の初めての支店が生
-
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率
-
-
40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!
毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店で、大きな桜が咲き始めています!?
新梅田食道街にある たこ梅 北店にをのぞいてみると、、、 え゛!? 桜の木??? 咲いてるの??