MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
公開日:
たこ梅 北店, MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー, 働く環境, スタッフさん
よく、経営者さんは、こういうことを考えています
「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにできる?
それは、「社員には、経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」って、、、
まぁ、実際、社員さんにこんなカンジで叱咤激励されている社長さんも、よく見かけます
という、私も、実は、同じように思ってました
でもね、わかったんです、、、
これ、、、ムリやわ!!(笑)
当たり前ですが、現実、社員さんは、社長じゃないし、、、
それに、経営者や社長って、立場上、明らかに多くの情報(例えば一部門だけじゃなく多数の部門の情報、社外情報など)を持っています
そして、自分事として、会社全体のことが、いつも気になっている
これが、「経営者の視点で、、、」考えるベースとなっているんですよね
だから、こんなんナシで、社員さんに「経営者として、、、」って、無謀というかムシがよすぎるというか、、、
社員さんは自主経営のためのMG研修!
といっても、私は、社員さんが、自分の仕事に関連する情報を必要なだけ十分に手に入れられたら、自律的にしっかり仕事する!いいかえると、自分の役割の範疇(あるいはそれを越えて)自主経営できる!自分の仕事に対して、ひとりの経営者として取り組める!と思っています
その一環で、まず、会計情報の社員さんへの公開に向けて、会計の勉強をしてもらうことにしました
それで、社員さんに、順番にMG研修に通ってもらっています
この前、新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さんが、初めてのMG研修でした
一所懸命にとりくんで、2日間のMG研修を修了、、、です
MG研修参加者に会計の本をプレゼント!
たこ梅では、この1回2日間のMG研修、少なくともひとり3回ずつ参加することにしています
そして、以前、このMG研修に初めて参加したスタッフさんから、「MG研修の復習とか、わからないことを調べられる参考書というかテキストみたいなのないでしょうか?」って尋ねられました
それで、この本を選びました
MG研修の生みの親である西順一郎先生が監修された「利益が見える戦略MQ会計」(宇野寛 米津晋次 著)です
そして、初めてのMG研修が終わったら、参加されたスタッフさんにプレゼントしています
もちろん、今回は、この人にプレゼントです
新梅田食道街 たこ梅北店の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」をさしあげました
また、この「利益が見える戦略MQ会計」のページをめくって思い出しながら、現場の実務の中でも、ぜひ、MQ会計を活用していってね!!(^o^)v
関連記事
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
-
スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、
百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会」で気づいた、同じ事を同じタイミングで言ってもインパクトが違う!という事実
一昨日の夜、会議ファシリテーションの研修などで、もう、5年くらい、たこ梅がお世話になっているチーム経
-
-
新梅田食道街の「たこ梅 北店」が66歳のお誕生日を迎えました!
道頓堀にある「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®『たこ梅』の初めての支店が生
-
-
ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!
新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと
-
-
タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!
弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨
-
-
大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!
この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか?

















