和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!
公開日:
たこ梅 本店, たこ梅 東店, MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー
お店のスタッフさん、自分の所属する店の買上(いわゆる売上)のことは、よくわかっています
たこ梅は、基本的にクレジットもありますが現金商売なので、その日の買上(売上)は、営業終わりにレジを〆た時点でハッキリしますから、、、
それに、日々の売上状況は、事務所のスタッフさんが、過去のデータとともにクラウド上にアップロードしてくれているので、タブレット端末(正社員さんとホールパートさん、それ以外に希望されるスタッフさんに支給)で、だれでも見られますしね
いくら買上(売上)があって、人件費や経費がそれを上回っていれば、赤字で、いつかお店はつぶれてしまいます
そう、会計の知識も大切なんです
といっても、会計、、、
本もいろいろあるけど、なんか小難しい、、、じゃなくて、マジむずかしい、、、
でもね!
楽しみながら、会計のセンスを磨く方法あるんです
それが、MG(マネージメントゲーム)研修!!
まず、正社員さんに順次学んでもらうことにしました
4月から、MG研修に行ってもらってます
4月は多比羅店長が初参加で、いきなり好成績!!
表彰されてました
その時の話は、コチラのブログを見てね
→ 多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!
そして、今月、5月は、和田店長が初参加、多比羅店長が2回目となります
スタッフさんには、連続3回ずつ参加してもらうことにしています
連続参加する方が、学びの深まりが速そうなので、、、
初参加の和田店長は、
「学生時代以来の計算、計算で、頭が、、、でも、終わり頃には慣れてきて、ちょっと要領もわかってきました!」
と、心強い感想を伝えてくれました
そして、多比羅店長、、、
なんと、今度は、優賞して表彰されたそうです!!@_@
スゲーーーーーーー!!
こうやって、ゲーム感覚で楽しみながら会計の知識とセンスを身につけていってもらおうと思います
来月も、楽しくがんばってきてね!!(^o^)
関連記事
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を5冊購入!!
先週、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と5月の店長面談をやってました 5月の店長面談の和田
-
-
週刊現代の巻頭グラビアに道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
NHKさんの朝の連続テレビ小説「わろてんか」が人気のようですね NHK朝の連続テレビ小説「わ
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!
4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク
-
-
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな
-
-
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています
現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました
9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商い
-
-
道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!
JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん
-
-
パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!
毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○