*

道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?

公開日: たこ梅 本店, 関東煮・おでん

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

今となっては、道頓堀の通り筋にただ一軒となった木造瓦屋根のレトロな建物

道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)

道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)

中も、昔のままの木のカウンターです

道頓堀 たこ梅 本店の2階 川側の座敷

道頓堀 たこ梅 本店の2階 川側の座敷

こんなお座敷もあったりします

どうみても、レトロなお店ですよね
でしょ!

ただ、こんなレトロな店が、最近、コミック的にざわついているらしい

道頓堀 たこ梅本店

道頓堀 たこ梅本店

店頭は、こんなんです!

ん?よくわからない?

んじゃ、もうちょっと寄ってみますね

本店前のA型看板は「鬼滅の刃」祭り???

本店前のA型看板は「鬼滅の刃」祭り???

めっちゃ「鬼滅の刃」です

最初1枚だったのが、気づいたらこんな具合、、、

たこ梅本店の唄

たこ梅本店の唄

店内にも、こんなのが貼ってあったり、、、

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

昨日から、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったのですが、、、

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)の話はコチラをどうぞ!
→ 松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

あらまぁ~、立派な松茸ちゃん

あらまぁ~、立派な松茸ちゃん

そしたら、今度は、、、

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)も鬼滅の刃!?

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)も鬼滅の刃!?

松茸の関東煮(かんとだき/おでん)も、鬼滅の刃っているもよう

なんか、お店は、「鬼滅の刃」祭りなのか?という状況です

山添村の自然農法畑付近で水をまく和田店長

山添村の自然農法畑付近で水をまく和田店長

ちなみに、この「鬼滅の刃」のイラストを描いているのは、鬼滅大好きなこの人!!

で、この和田店長、こんなこと言うてました
「『鬼滅の刃』の好きな方、お店に来てくれたら、関東煮(おでん)つまみながら、鬼滅の話しましょーーー!」

鬼滅好きの方、話し相手になったってください

よろしゅーーーに!!

関連記事

村の直売所でかった野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店にも桜が咲いていますよ

道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな

記事を読む

コロをたべて、その甘みと旨みにビックリされるリポーターさん!

道頓堀 たこ梅本店が、おはようコールABCの「おきトク」コーナーでオンエアです!

先日、朝日放送の早朝のニュース情報番組「おはようコールABC」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に関

記事を読む

茹であがった「わらび」です

店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

甘露煮のタコをつかった「たこ飯」

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

「アボカド」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「アボカド」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

大阪は、いきなり13℃まで冷え込みました

昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です

大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の

記事を読む

「これが美味い!抜群に美味い!」と林修先生

2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です

2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ

記事を読む

4月の店長面談です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑