道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります
今となっては、道頓堀の通り筋にただ一軒となった木造瓦屋根のレトロな建物
中も、昔のままの木のカウンターです
こんなお座敷もあったりします
どうみても、レトロなお店ですよね
でしょ!
ただ、こんなレトロな店が、最近、コミック的にざわついているらしい
店頭は、こんなんです!
ん?よくわからない?
んじゃ、もうちょっと寄ってみますね
めっちゃ「鬼滅の刃」です
最初1枚だったのが、気づいたらこんな具合、、、
店内にも、こんなのが貼ってあったり、、、
昨日から、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったのですが、、、
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)の話はコチラをどうぞ!
→ 松茸の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
そしたら、今度は、、、
松茸の関東煮(かんとだき/おでん)も、鬼滅の刃っているもよう
なんか、お店は、「鬼滅の刃」祭りなのか?という状況です
ちなみに、この「鬼滅の刃」のイラストを描いているのは、鬼滅大好きなこの人!!
で、この和田店長、こんなこと言うてました
「『鬼滅の刃』の好きな方、お店に来てくれたら、関東煮(おでん)つまみながら、鬼滅の話しましょーーー!」
鬼滅好きの方、話し相手になったってください
よろしゅーーーに!!
関連記事
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
鯨の生の舌から、さえずり®を仕込んでいきます!
たこ梅が創業したのが、私の4代前の曾々祖父 岡田梅次郎です 弘化元年、1844年ですので、いまから
-
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
-
Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました
メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ
-
-
たこ梅キッチンカーのミニ四駆!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のキッチンカー た
-
-
今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、
今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの
-
-
毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、
-
-
山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています
毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます
-
-
お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!
年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と