太陽の塔には、4つの顔があった、、、そして、太陽の塔の内部、見れます、、、
今から、48年前、高度成長まっただ中の1970年に、大阪万博 Expo70~人類の進歩と調和~が、大阪で開催されました
私は、幼稚園児だったころです
親に連れられて、何回か行った覚えがあります
特に覚えているのは、アメリカ館で「月の石をみる!」って並んだのと、ソ連館で「宇宙船見る!」ってやっぱり並んだこと
大阪万博から48年ぶりに太陽の塔の内部を公開
さて、この大阪万博エキスポ70のシンボルといえば、岡本太郎さんの「太陽の塔」です
この太陽の塔の内部は、40年以上、閉鎖されていましたが、回収され、今年の3月から一般公開されています
ただ、申し込みが必要なので、中を見たい!って方は、こちらの公式サイトから申し込んでね
→ 太陽の塔オフィシャルサイト
で、申し込んで、私も、再生された太陽の塔の内部に行ってきました!
エキスポ70の時は、まだ、幼稚園、、、
なんとなく、太陽の塔で覚えているのは、ヘンなでっかい樹(に見えなかったけど)があったことくらい、、、
改めて見に行って、生命の樹で、生物の進化を示しているものでした
48年ぶりに見たことになりますが、まず、おもしろかった!!
よう、こんなもん、48年も前に作ったな、、、って思った
太陽の塔には4つの顔があった!
それと、驚いたのは、太陽の塔には「4つの顔」があったこと
3つの顔までは、いまでも、万博公園に行くと見られるので知ってましたが、第4の顔は知らなかった、、、
というか、48年前に太陽の塔に入館してるので、見てるはずですが、そこは、ぜんぜん、覚えてませんでした
さて、第1と第2の顔は、正面のてっぺんにある「太陽の顔」と真ん中辺りにある「太陽の顔」です
第3の顔は、万博公園をうろついた人は見てしってると思いますが、ちょうど太陽の塔の裏正面にあります
それが、コレ!!
第3の顔は、「黒い太陽」です
この第1、第2,第3の顔の意味ですが、オフィシャルサイトの解説によると次のことを表しているそうです
【太陽の塔の第1,2,3の顔の意味】
塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔を持っています。
ところが、実は、太陽の塔には、もうひとつの顔、第4の顔があるのです
それは、いくら、太陽の塔をあっちから、こっちから、はたまた、そっちから眺めてもみつかりません
というのは、、、
第4の顔は、、、
地下にあったから!!
この第4の顔の名前は、そのものズバリ「地底の太陽」!!
こればっかりは、内部見学に行かないと実際に見られません
「太陽の塔の中、見たい!!」って思った方は、こちらの太陽の塔のオフィシャルサイトから申し込めますよ
→ 太陽の塔オフィシャルサイト
面白いから、ぜひ、ご家族やお友だち、カップルなんかで行って、楽しんでね!!
ちなみに、お土産にわたし、これ、買っちゃいました
太陽の塔の第3の顔「黒い太陽」のTシャツです!!
さて、さっそく、これ着て、仕事がんばろうかなぁ~!!(^o^)v
関連記事
-
-
HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が
-
-
いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日
-
-
桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍
-
-
朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、日曜日ですが、
-
-
12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22
-
-
1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま
-
-
「月桃」の花が咲きました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月桃の花が、、、(;゚Д゚
-
-
ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~
いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど
-
-
お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ
新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります 入り口の手指消
-
-
東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!
この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井