*

8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!

いよいよ、今年も、今日と明日です!!
道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます

去年やったときも、「おもろかったわぁ~、また、やってな!!」ってお客さんに言われたアレ、、、

店内も「角打ち」(立呑み)で賑わってます

店内も「角打ち」(立呑み)で賑わってます

そう、立呑み、、、やっちゃいます
以前の画像ですが、こんなカンジで、2日間限定の立呑みです

今年のテーマ(毎年、店長とスタッフさんが相談してテーマ決めてはります)は、「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」です
って、どういう意味なのか、私にはイマイチよーわかりませんが、こういうテーマです!(キッパリ)

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

この2日間だけの限定の一品料理や特製ドリンクなんかも準備してるようです
「・・・ようです」っていうのは、私には詳しく教えてくれないのでわかりません
当日までのお楽しみで、ナイショなんだそうです、、、

それと、この1,2週間、毎日、おいでいただいたお客さまに、特製うちわを配ってました

立呑みデーのプレゼント券にもなってる特製うちわ

立呑みデーのプレゼント券にもなってる特製うちわ

このウチワを持ってくると、なんか、いいことあるようですよ!!

立呑みオールスターは8月18日と19日

立呑みオールスターは8月18日と19日

今夜(8/18土)、明日(8/19日)の夜、「時間あるなぁ~」って方は、小一時間もあれば飲めちゃう『立呑み』なので、夕涼みがてら、道頓堀の たこ梅本店の暖簾をのぞいてみてね!

そんで、「を、おもろそうやないか!」って思ったら、楽しんでってください!!
まってまぁ~す!!(^o^)

関連記事

文藝春秋「名作名食」コーナー2,3ページ目

文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!

ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん

記事を読む

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

七福神宝船図2017

素敵な初夢を!たこ梅特製「七福神宝船図」を今日からプレゼントです!!

早いもので、今年も、あとわずか、、、 お客さまには、本当にお世話になりました だって、たこ梅が今

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら

記事を読む

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!

平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入

記事を読む

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」が6月1日より新梅田食道街 たこ梅 北店でスタート!!

環状線一周、新幹線で日本一周、飛行機で世界一周、、、 お客さまと遊ぼう!で、始まった たこ梅

記事を読む

甘露煮のタコをつかった「たこ飯」

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で

記事を読む

お役御免になった錫のコップから生まれた錫の根付けストラップ

お役御免の錫の上燗コップを蘇らせた「錫の酒札ストラップ」を道頓堀の本店で3月から販売します!

2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と酒蔵見学にいきました もちろん、普通の酒蔵

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑