*

超珍味「さえずり®お造り」ときどき、始めます ^^;;;

公開日: たこ梅 本店, 鯨料理, 酒の肴

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今日は、9月9日「重陽の節句」ですね
大阪は雨模様で、菊と月を愛でながら、、、とはいきそうにありませんが、ちょっとずつ秋めいてきています

秋となると、だんだん、燗酒が美味しく感じられる季節です
その酒の肴として、超珍味をデビューさせます

「さえずり®お造り」ときどき、始めます

たこ梅の関東煮(おでん)の名物といえば、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」です

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

このサエズリ®ですが、鯨の大きな舌を仕入れて、自家製で仕込んでいます

ヒゲ鯨の舌をさばいています

ヒゲ鯨の舌をさばいています

おいしいサエズリ®をつくるには、カット、トリミング、血ぬき、ボイルなど様々な工程があり、だいたい、1週間から10日かかって、お客さまの前に「さえずり®」関東煮としてでてきます

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

もちろん、この鯨の舌は、関東煮(おでん)の「さえずり®」のために仕込んでいますが、そうしていると、とりわけ真っ白な「さえずり®」となる部分を持った舌にあたります
といっても、その場所はわずかなんですけど、、、

「さえずり(R)」のお造り

「さえずり®」のお造り

そのとき、そこだけを切り出して、「さえずり®のお造り」としてお店で出すことにしました

なんといっても、お酒とよく合うし、元来が上燗屋の たこ梅としては、酒に合うのがわかってるアテを出さないわけにはいきませんから、、、

ただ、このクラスの部位が取れるときと取れない時があります
そもそも、鯨の舌って、切ってみるまでは中がわからないのです
ですから、最高の部位があったときだけのご提供となります

当面、量が少ないので、道頓堀 たこ梅本店で(あるときだけ)お出しします

この「さえずり®のお造り」を見つけたら、超ラッキー!!

ぜひ、この希少な超珍味を味わってね

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

さえずり®のお造りもそうですが、季節ものや月がわりの酒など、始める日が決まってなかったり、入荷の都合でわからないものがあります

そんなとき、たこ梅の公式LINEに登録しておいてもらうと、タイムリーにお知らせが届きますよ

それに、部員さん限定で毎月なんかやってる明るい「えきひいき」もありますしね

部員登録がまだの方は、今すぐ登録(無料)出来るLINE部員登録して下さい

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、、、

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

「勇魚」(いさな/鯨)木札ストラップ

記念に鯨「勇魚(いさな)」の木札ストラップつくりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨でスタミナと免疫力アップ

記事を読む

たこ梅 分店の面談です

各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!

多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

本日(5/19)、研修のため、臨時休業です 明日(5/20)から、通常通り、楽しく営業やってます!

本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

「栄螺(さざえ)」の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)

「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

台風21号の進路予想図(9月4日午前11時現在)

本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑