*

月の輪熊と鹿の肉、こういうのも酒の肴にいいかも、、、

公開日: 酒の肴, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

おはようございます
滋賀県の湖東から湖北地域にあたる長浜や木之本(余呉湖の近く)は過去に数回、訪れたことがあります

直近でも10年くらい前でしたが、久しぶりに先週、長浜から木之本の方に行ってきました

今後も、てっちゃんですが、長浜近辺とちょっと縁が出来まして、ときどき行くことになりそうです

このあたり、いろいろと面白いものがあります、お酒もそうですし、食材もそうです

鹿と月の輪熊の缶詰

鹿と月の輪熊の缶詰

木之本にいったとき、こんなものをみつけて思わず購入

鹿と月の輪熊の缶詰です

鹿は大和煮、月の輪熊は味噌味と商品に書いてあります

鹿は大和煮、月の輪熊は味噌味と商品に書いてあります

缶詰の記載に、鹿の方は「大和煮」、月の輪熊の方は「味噌味」とあります

「長須鯨大和煮」の缶詰

「長須鯨大和煮」の缶詰

たこ梅では、長須鯨大和煮をお店で出していますし、缶詰にして販売もしています
※長須鯨はアイスランドのみで捕鯨されていましたが、正式に中止となり、もう食べられなくなる「幻の味」となってしまいました

「幻の味」長須鯨の詳しいことはこちらのブログをご覧下さい
【悲報】「長須鯨」大和煮は、完全に『幻の味』に、、、(涙)

長須鯨 大和煮

長須鯨 大和煮

さて、長須鯨大和煮の缶詰を販売しているから、今度は、鹿と月の輪熊だ!というわけではありません(笑)

鯨が海のジビエとしたら、鹿や熊は山のジビエ、森のジビエです

酒の肴に、日本古来からの自然の恵みである鹿や熊をお客さん、部員さんに味わっていただけたら、、、と思うのです

それで、まずは買ってみて、てっちゃんが人柱として試食してみようかと、、、

「を、いけるぞ!」と思ったら、お店で出しますし、また、ブログやメルマガ、LINEなどでもお知らせしますね

どうなるかな? ^^

関連記事

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

カブトムシプレゼントのお知らせ貼紙

奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ

記事を読む

大阪府堺市のイオンにも大量のトイレットペーパー

トイレットペーパー、いっぱいありました!!!

コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空

記事を読む

釣ったマスをから揚げにしてもらいました

マス釣りと読書

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 千早川マス釣り場 この前

記事を読む

宝塚 清荒神さんのお札

宝塚の清荒神さんでお店のお札を受けてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新年のご挨拶 あけまして

記事を読む

鯛の鯛(鯛中鯛ともいう)

【祝】「鯛の鯛」が2つともきれいに採れたーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯛の鯛」を発見 夕食に

記事を読む

今宮戎さんの福娘さん

今宮戎さんへ残り福で「商売繁盛=よろこびの循環」をお願いしていきました!

お正月が明けて、昨日までの三日間はアレですよね! そう、十日戎、えべっさん!です たこ梅の難

記事を読む

近視用メガネのつるが壊れました

立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです わたし、普段、眼鏡を2

記事を読む

方眼A4リングノートとiPad

iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のひとつのお店が

記事を読む

残念な卵とOKな卵

残念な卵、OKな卵

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には桃侍くん(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑