*

うちで孵った鶏が、とうとう、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今年の3月、食べようと思って奈良の山添村で「有精卵」と書かれた卵を買いました

鶏の卵を温めている孵化器

鶏の卵を温めている孵化器

そしたら、うちの桃侍くんが「温める!」と言い出して、孵化機にいれて3週間、、、

ヒヨコが孵化しました

ヒヨコが孵化しました

あらま、、、
温めていた6個のともひよこが孵っちゃいました

孵って2日目のヒヨコ

孵って2日目のヒヨコ

順調に成長していきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

だんだん、飛べるようにもなり、、、

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

途中1羽は亡くなりましたが、5羽は、すっかり成鳥となって、裏庭の菜園をはしりまわっています

ただ、大阪市内のため、早朝から鳴くと近所迷惑、、、

雌鶏を2羽だけ残して、残りは、神社に奉納
いまも、広い境内を元気に走り回っています

鶏小屋が完成に近づきました

鶏小屋が完成に近づきました

さて、うちに残した2羽には、桃侍くんが小屋をつくってあげたりしてかわいがっていました

そうしていると、卵から孵った日から数えて約5ヵ月半になりますが、、、

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

わかりますか?

とうとう、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

毎朝1個ずつ2羽で2個卵を産みます

毎朝1個ずつ2羽で2個卵を産みます

毎朝、卵を産むようになりました

各々が1個ずつ、毎朝、2個の卵が小屋の中に産み落とされます

2羽とも元気です

2羽とも元気です

おかげで、日々、新鮮な卵をいただいています

ただ、うちは3人家族なので、雌鶏3羽残しておいたらよかったかなぁ、、、
そしたら、毎朝3個の卵を産むので、ひとり1個ずつだったんだが、、、なんて、考えている今日このごろ

さて、うちの鶏さんの卵パワーで、今日も元気にがんばります!!

関連記事

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、桃侍くん

記事を読む

唇のあたりがこんな風に割れていました

裂けた唇、キズパワーパッド9日間で治りました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週、外してあった扉が

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

菜園に入ったぼへーちゃん(鶏)を外に出しました

赤ぼへーちゃん(鶏)が亡くなりました、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

山本屋本店さんで味噌煮込みうどんをいただきます

名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店

私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているよ

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

カブトムシが続々と羽化して出てきています!!

いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア

記事を読む

庭先に蒔いた野菜の種が育ってきました

庭先の「はる」。

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、郵便を取りに行くと

記事を読む

専売公社時代の未開封の缶ピースを見て驚喜する店長さんたち

どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、

おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務

記事を読む

釣った鱒、わりと大きいです

千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました

天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました 千早

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑