*

うちで孵った鶏が、とうとう、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今年の3月、食べようと思って奈良の山添村で「有精卵」と書かれた卵を買いました

鶏の卵を温めている孵化器

鶏の卵を温めている孵化器

そしたら、うちの桃侍くんが「温める!」と言い出して、孵化機にいれて3週間、、、

ヒヨコが孵化しました

ヒヨコが孵化しました

あらま、、、
温めていた6個のともひよこが孵っちゃいました

孵って2日目のヒヨコ

孵って2日目のヒヨコ

順調に成長していきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

だんだん、飛べるようにもなり、、、

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

家庭菜園を走り回る鶏(にわとり)

途中1羽は亡くなりましたが、5羽は、すっかり成鳥となって、裏庭の菜園をはしりまわっています

ただ、大阪市内のため、早朝から鳴くと近所迷惑、、、

雌鶏を2羽だけ残して、残りは、神社に奉納
いまも、広い境内を元気に走り回っています

鶏小屋が完成に近づきました

鶏小屋が完成に近づきました

さて、うちに残した2羽には、桃侍くんが小屋をつくってあげたりしてかわいがっていました

そうしていると、卵から孵った日から数えて約5ヵ月半になりますが、、、

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

わかりますか?

とうとう、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

毎朝1個ずつ2羽で2個卵を産みます

毎朝1個ずつ2羽で2個卵を産みます

毎朝、卵を産むようになりました

各々が1個ずつ、毎朝、2個の卵が小屋の中に産み落とされます

2羽とも元気です

2羽とも元気です

おかげで、日々、新鮮な卵をいただいています

ただ、うちは3人家族なので、雌鶏3羽残しておいたらよかったかなぁ、、、
そしたら、毎朝3個の卵を産むので、ひとり1個ずつだったんだが、、、なんて、考えている今日このごろ

さて、うちの鶏さんの卵パワーで、今日も元気にがんばります!!

関連記事

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

お客さんが自由に使ってもらえることをお知らせするシーツ

お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ

新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります 入り口の手指消

記事を読む

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

事務所の光回線工事中です

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置

記事を読む

熟して落果したフェイジョアのみを拾い集めます

庭のフェイジョアにたくさん実がついています

うちの家の庭に1本、フェイジョアの木があります 私が植えたんだじゃなくて、もともと外構業者さんが植

記事を読む

ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー ガレス・ジョーンズ 著)

ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~

いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど

記事を読む

虎魚(おこぜ)の唐揚げ

自分でとったタコに、オコゼも食ったどぉーーーー!!by 桃侍くん

昨日は、桃侍くん(中1)との短い夏休みで海に行った話を書きました 海に浮かびながら獲物をさが

記事を読む

堺の八百源来弘堂 本店

堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました

この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ

記事を読む

桜がきれに咲き誇っています

満開の桜、ちょっとなごみます、、、気分転換も必要ですね

コロナの猛威が収まらず4月8日に「非常事態宣言が」発効しました たこ梅は、お客さまやスタッフさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑