千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました
公開日:
つれづれに
天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした
で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました
千早川の鱒釣り場の鱒を生きたまま持って帰る
鱒(マス)を何匹か釣りまして、その一部は、鱒釣り場で唐揚げにしてもらいました
ちなみに、ここでは、釣った鱒を唐揚げか塩焼きにしてもらえますが、私は唐揚げの方が好きです
今回も美味しかったです
いつもであれば、釣った鱒は、すべて唐揚げか塩焼きにして、その場で少し食べて、あとは持って帰って、家で食べたりご近所に差し上げたりします
でも、今回は、諸般の事情により、一部を生きたまま持って帰ることに、、、
鱒を水槽に入れて飼う
生きたまま持って帰った鱒(マス)ですが、空いている水槽に入れました
この水槽では、以前、金魚を飼ってましたが、さすがにマスの方が大きい(当たり前か、、、)
水槽の中でゆっくりしたり、好きに泳いでいます
こんな感じでゆっくり泳いでいます
鱒(マス)を眺めていると癒やされます
鱒(マス)が泳いでいるのを眺めていると、なんか、癒やされるというかボーッといい感じです
とはいえ、水槽の中の鱒(マス)たちがどう感じているかは別ですが、、、
鱒(マス)が水槽にいる生活もよさそうです
子どもの頃、よく、フナやモロコ、ハヤ、オイカワ、ビリ(ウナギの稚魚)なんぞの淡水魚を川で捕っては飼っていました
そういうことも思い出しました
なんか、懐かしいですね
そういうのを思い出させてくれて、鱒(マス)ちゃん、ありがとう!
関連記事
-
-
お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました!
この前お正月で、清荒神さんにお店のお札を受けにいったところ、、、と思ったら、あと1週間ほどで1月もお
-
-
ご先祖様に、新年のご挨拶をしてきました!
昨日、1月11日は成人の日ですね 仕事は昼からにして、ちょっと、午前中、お墓参りに行ってきました
-
-
うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植
-
-
「月桃」の花が咲きました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月桃の花が、、、(;゚Д゚
-
-
何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v
店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や
-
-
自分でとったタコに、オコゼも食ったどぉーーーー!!by 桃侍くん
昨日は、桃侍くん(中1)との短い夏休みで海に行った話を書きました 海に浮かびながら獲物をさが
-
-
新型コロナ死亡者の9割が70代以上、高齢者対策が有効なのでは!?
新型コロナの感染者数が急増、減らない!という報道が続いていますね ※正確には感染者数ではなく、陽性
-
-
朝のコールドプレスジュースで、調子がよくなりました!
仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりが
-
-
ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、
うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です