千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました
公開日:
つれづれに
天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした
で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました
千早川の鱒釣り場の鱒を生きたまま持って帰る
鱒(マス)を何匹か釣りまして、その一部は、鱒釣り場で唐揚げにしてもらいました
ちなみに、ここでは、釣った鱒を唐揚げか塩焼きにしてもらえますが、私は唐揚げの方が好きです
今回も美味しかったです
いつもであれば、釣った鱒は、すべて唐揚げか塩焼きにして、その場で少し食べて、あとは持って帰って、家で食べたりご近所に差し上げたりします
でも、今回は、諸般の事情により、一部を生きたまま持って帰ることに、、、
鱒を水槽に入れて飼う
生きたまま持って帰った鱒(マス)ですが、空いている水槽に入れました
この水槽では、以前、金魚を飼ってましたが、さすがにマスの方が大きい(当たり前か、、、)
水槽の中でゆっくりしたり、好きに泳いでいます
こんな感じでゆっくり泳いでいます
鱒(マス)を眺めていると癒やされます
鱒(マス)が泳いでいるのを眺めていると、なんか、癒やされるというかボーッといい感じです
とはいえ、水槽の中の鱒(マス)たちがどう感じているかは別ですが、、、
鱒(マス)が水槽にいる生活もよさそうです
子どもの頃、よく、フナやモロコ、ハヤ、オイカワ、ビリ(ウナギの稚魚)なんぞの淡水魚を川で捕っては飼っていました
そういうことも思い出しました
なんか、懐かしいですね
そういうのを思い出させてくれて、鱒(マス)ちゃん、ありがとう!
関連記事
-
-
桃侍くん&もも友のガサガサでお花見ができました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ)くんも、
-
-
うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏
-
-
スマホが壊れた、、、速攻、携帯電話ショップへ!
ずーーーと、使っていたスマホが、突然、壊れました、、、 いや、正確じゃないな、、、 突然ではなく
-
-
コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします
や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?
-
-
庭で採れたフェイジョアの果実、美味しい!!庭木にも楽しいですよ!
もう、15年くらい前になりますが、庭をやりかえたときに、外構業者さんが、庭木の一つにフェイジョアを植
-
-
春ですね!イモリが産卵をはじめました
あと数日で立春ですね そう、暦の上では春です 山添村の自然農法畑(2020年8月)[/
-
-
約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっ
-
-
消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます
コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液
-
-
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?
7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知


















