*

田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!

公開日: つれづれに

奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました
それを始めるに当たっての準備などで、それ以前からも山添村に行っています

イモリも捕まえました!

イモリも捕まえました!

そのときに、田んぼでイモリを捕まえたことがあります

水田で捕ってきたアカハライモリ

水田で捕ってきたアカハライモリ

こんな風に、水槽で飼育しています

このイモリが、産卵しました!!

アカハライモリの卵

アカハライモリの卵

水草に、理科の教科書で見た卵が産み付けられています

ちょっと分化が進んだアカハライモリの卵

ちょっと分化が進んだアカハライモリの卵

けっこう、たくさんあるのと、同じ日に見ても、その生育度合いはまちまちです

脊索ができているアカハライモリの卵

脊索ができているアカハライモリの卵

これなんかは、脊索ができているようです

ほぼ幼体が完成したアカハライモリの卵

ほぼ幼体が完成したアカハライモリの卵

こちらは、ほぼ、幼体が完成している模様です

かなり卵の成長度合いにばらつきがあります
卵を産んだ日が違うのか、単に成長のばらつきなのか、、、

イモリの卵を別のケースに移しました

イモリの卵を別のケースに移しました

イモリは自分の卵も食べてしまうので、酸素を供給するために水草と一緒に別のケースに産み付けられた卵を移しました

さて、このイモリちゃんの卵たち、大事に育てていきます

関連記事

生きる勇気(パウル・ティリッヒ 著)

「生きる勇気」(パウル・ティリッヒ 著)をちょっとずつ読んでいます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「はじめてのスピノザ 自由

記事を読む

新しいお札を授かりました

元日は清荒神さんへのお参りから始まります

毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]

記事を読む

感染防止宣言ステッカー(サンプル)

大阪府のコロナ感染防止宣言ステッカー取得準備中

新型コロナの感染者数が増加傾向ですね そういう中でも、お店に来てくれるお客さまが多数いらっしゃいま

記事を読む

仕込み場の改装工事が始まりました

今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

福娘さんから福笹を渡していただきます

今宮戎さんで、残り福、いただいてきました!

昨日は、1月11日で戎さんの残り福の日、仕事の途中、ちょっと、今宮戎にお参りしてきました ちょうど

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

ポンプの点検中

お湯がでない!?ポンプの点検してもらってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 難波駅まで徒歩5分、

記事を読む

黄檗山でのお墓参り

黄檗山へ、お墓参りに行ってきました!

お盆休みも終わって、今日からお仕事って方もいらっしゃるでしょうし、今週いっぱいお休み!って方も、、、

記事を読む

真田の赤揃え鎧甲です

端午の節句も間もなく、、、ところで、「節句」って何なのか?気になって調べました

今日から、5月がスタート! 今年も、もう、3分の1が過ぎました、、、 そして、来週の火曜日は5月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑