*

USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!

公開日: つれづれに

このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっかりしてるように思っている方も、結構、多いらしい、、、
ということを最近知りました
ブログでは、ほとんど、仕事に関連することしか書いていないので、そりゃ、そう思われても当然かもしれませんね
もちろん、そんなことはありませんよ(笑)
今日は、私のOFFの日だったんですが、(もっともお昼過ぎまでは急ぎの仕事を片付けてましたが)夕方から、久しぶりにUSJに行ってきました

USJ「天使のくれた奇跡Ⅲ」

このクリスマスシーズンのUSJといえば、まずは、あの世界一の光のクリスマスツリーですよね
ホントに大きいXmasツリーが、光り輝いています
そして、もう5年くらい?もっと?になるかもしれませんが、クリスマスの定番ショーである「天使がくれた奇跡」です

今夜は、USJで、光のクリスマスツリー、そして、「天使のくれた奇跡Ⅲ」を観てきました
Ⅰが主人公であるカップルの出会い、Ⅱが結婚、そして、Ⅲは、、、子どもたちが重要な役割で登場です

天使のくれた季節Ⅲと世界一の光のクリスマスツリー

天使のくれた季節Ⅲと世界一の光のクリスマスツリー

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

フィナーレには、花火や天使の花吹雪も舞います
今年も、紀世ちゃん(うちの奥さんです)、桃侍くん(そのうち六代目)と一緒にいったのですが、一緒に楽しい時間を過ごせました
ひとりでキレイなものを観るのも楽しいし、家族やカップル、仲のよい友だちと観にいくのもおすすめです
詳しいことや講演時間などは、公式サイトをご覧下さいね!
USJのワンダー・クリスマス公式サイトはコチラをクリック!

今年も、あと2週間ほど、楽しいクリスマス、そして、いい年が訪れますように!!
(って、ちょっと、気が早いかな、、、:笑)

関連記事

フェイジョアの実が今日もたくさん採れました

庭のフェイジョアに実がなってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、「フ

記事を読む

アームカバー

運転用にアームカバー、買いました!

通勤や移動で車を使います この時期、だんだん暑くなってきますよね? それで、ポロシャツなど、

記事を読む

「ちく満」のそば、「かん袋」のくるみ餅

堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅

大阪市の一番南側には大和川が流れています この川を越えると堺市です そして、大阪市内から堺市

記事を読む

ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー ガレス・ジョーンズ 著)

ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~

いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど

記事を読む

家具転倒防止用の伸縮棒、いわゆる突っ張り棒

地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!

今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震

記事を読む

岸和田青果さん

つながるご縁で、岸和田青果さんに見学に行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです これまで通りの飲食店営業は

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

日本一楽しい漢字ドリル「うんこ漢字ドリル」

漢字キライや!小学生に「うんこ漢字ドリル」がスゴイ!!特にオチャラケあほ男子に最適か!?

ゴールデンウィーク、今日は、端午の節句、そして、子どもの日の5月5日です 世間は連休中なので、ちょ

記事を読む

あけまして、おめでとうございます

謹賀新年&新年の営業について

いよいよ、令和2(2020)年の一月一日 新しい年、令和になって最初の元日のスタートです と

記事を読む

お年玉付き年賀はがきの3等「お年玉切手シート」

お年玉付き年賀はがきで、招き猫のかわいい「切手シート」が3枚当たりました!ありがとうございます!

1月20日に、お年玉付き年賀はがきの当選番号発表がありましたね! 平成31(2019)年のお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑