*

USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!

公開日: つれづれに

このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっかりしてるように思っている方も、結構、多いらしい、、、
ということを最近知りました
ブログでは、ほとんど、仕事に関連することしか書いていないので、そりゃ、そう思われても当然かもしれませんね
もちろん、そんなことはありませんよ(笑)
今日は、私のOFFの日だったんですが、(もっともお昼過ぎまでは急ぎの仕事を片付けてましたが)夕方から、久しぶりにUSJに行ってきました

USJ「天使のくれた奇跡Ⅲ」

このクリスマスシーズンのUSJといえば、まずは、あの世界一の光のクリスマスツリーですよね
ホントに大きいXmasツリーが、光り輝いています
そして、もう5年くらい?もっと?になるかもしれませんが、クリスマスの定番ショーである「天使がくれた奇跡」です

今夜は、USJで、光のクリスマスツリー、そして、「天使のくれた奇跡Ⅲ」を観てきました
Ⅰが主人公であるカップルの出会い、Ⅱが結婚、そして、Ⅲは、、、子どもたちが重要な役割で登場です

天使のくれた季節Ⅲと世界一の光のクリスマスツリー

天使のくれた季節Ⅲと世界一の光のクリスマスツリー

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

「天使のくれた季節Ⅲ」フィナーレです

フィナーレには、花火や天使の花吹雪も舞います
今年も、紀世ちゃん(うちの奥さんです)、桃侍くん(そのうち六代目)と一緒にいったのですが、一緒に楽しい時間を過ごせました
ひとりでキレイなものを観るのも楽しいし、家族やカップル、仲のよい友だちと観にいくのもおすすめです
詳しいことや講演時間などは、公式サイトをご覧下さいね!
USJのワンダー・クリスマス公式サイトはコチラをクリック!

今年も、あと2週間ほど、楽しいクリスマス、そして、いい年が訪れますように!!
(って、ちょっと、気が早いかな、、、:笑)

関連記事

黄檗山の墓所

秋晴れのご先祖さまのお墓参り

ご先祖のお墓は、宇治の黄檗山にあります 大阪からは、ちょっと時間がかかるので、しょっちゅうは行って

記事を読む

熟して落果したフェイジョアのみを拾い集めます

庭のフェイジョアにたくさん実がついています

うちの家の庭に1本、フェイジョアの木があります 私が植えたんだじゃなくて、もともと外構業者さんが植

記事を読む

鹿と月の輪熊の缶詰

月の輪熊と鹿の肉、こういうのも酒の肴にいいかも、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おはようございます

記事を読む

ヤゴから脱皮中のギンヤンマ

ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中

記事を読む

千早川の川辺に咲くスミレ

あちこちで「春」を見かけます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し

記事を読む

たこ梅文庫にある英治出版さんの本(追加分)

英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!

一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら

記事を読む

2015年10月15日のブログ記事

ブログが2000記事を超えたらしい、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この数年、毎日、ブログ

記事を読む

池の状態 12月27日

桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません

日本一古いおでん屋の暫定六代目 桃侍くん(中1)は、4月のコロナ休みのとき、「庭に池をつくる!」と穴

記事を読む

ちょっと分化が進んだアカハライモリの卵

田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!

奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに

記事を読む

ワクワク系情報誌を読んでたら見に来るボヘーちゃん(うちの鶏)

鶏を散歩させる間、ワクワク系情報誌を読んでいたら、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、桃侍くん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑