今日も、タコちゃん、やわらかくたけました!!
公開日:
たこ甘露煮
毎日、大きな釜でたくタコ、、、
170年以上前、創業弘化元(1844)年から、たきつづけられたタコ、今日もたいています
タコちゃん、やわらかくたけましたよ!
今朝も、今日の夕方からお店で出すタコをたいていました
ただ、、、
今日のタコ、特にキレイ!!
身がプリプリで、「こりゃぁ~、絶対に、旨いのがたき上がるわ!!」って思いながら、大きな釜に、タコちゃんを入れていきます
釜に入れたばかりのタコは、まだ白っぽい色をしています
これを強火で、グツグツたいていくと、、、
まっ白だったタコが、赤銅色に変化し、身もやわらかに、、、
そうして、炊き上がると、今度は、その熱を取って冷ましてやります
どうするかというと、、、
「タコ吊り棒」と呼んでいる細めの丸太に釘を打った道具を昔から使ってます
ひょっとしたら、大昔は、釘じゃなくて木杭だったかもしれませんが、、、
ちなみに、今は、さびないステンレスの高級(?)釘を使ってます
その釘に、熱々のタコを一匹ずつ引っかけていく
そうして、冷ましていきます
今日たいたタコをスグにお店に届ける!
今日のたこ、いつも通り、やわらかーーくたき上がりました
そして、いつもよりブリブリ!!
うん、タコの旨味が多いってことですよね
このタコちゃんが、名物「たこ甘露煮」です
これを たこ梅 の各お店にとどけて、お店で、切って串にさしていきます
今は、お昼の2時過ぎですが、もうそろそろ、今日の「たこ甘露煮」がお店にとどいている時分!
今日も、やわらかくて、旨味たっぷりの「たこ甘露煮」を用意して、お客さまをお迎えしないとね!!
関連記事
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!
弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(
-
-
今年も子どもプールが活躍!「たこ甘露煮」のマダコを準備です
毎年、12月30日は、アレ、、、 日付が変わったあたりから作業が始まります 12月30日には
-
-
「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!
4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
たこ甘露煮、たいてまーーーす!
昨日は、私が、タコたきの当番です 170年以上前、創業からの名物である「たこ甘露煮」は、数人のスタ
-
-
「たこ甘露煮」を大釜でたいてるとこ、動画で撮ってみました!
170年以上前、弘化元年(1844年)からの名物に、真蛸をやわらかーく、そして、甘辛くたいた「たこ甘
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!
新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長