今日も、タコちゃん、やわらかくたけました!!
公開日:
たこ甘露煮
毎日、大きな釜でたくタコ、、、
170年以上前、創業弘化元(1844)年から、たきつづけられたタコ、今日もたいています
タコちゃん、やわらかくたけましたよ!
今朝も、今日の夕方からお店で出すタコをたいていました
ただ、、、
今日のタコ、特にキレイ!!
身がプリプリで、「こりゃぁ~、絶対に、旨いのがたき上がるわ!!」って思いながら、大きな釜に、タコちゃんを入れていきます
釜に入れたばかりのタコは、まだ白っぽい色をしています
これを強火で、グツグツたいていくと、、、
まっ白だったタコが、赤銅色に変化し、身もやわらかに、、、
そうして、炊き上がると、今度は、その熱を取って冷ましてやります
どうするかというと、、、
「タコ吊り棒」と呼んでいる細めの丸太に釘を打った道具を昔から使ってます
ひょっとしたら、大昔は、釘じゃなくて木杭だったかもしれませんが、、、
ちなみに、今は、さびないステンレスの高級(?)釘を使ってます
その釘に、熱々のタコを一匹ずつ引っかけていく
そうして、冷ましていきます
今日たいたタコをスグにお店に届ける!
今日のたこ、いつも通り、やわらかーーくたき上がりました
そして、いつもよりブリブリ!!
うん、タコの旨味が多いってことですよね
このタコちゃんが、名物「たこ甘露煮」です
これを たこ梅 の各お店にとどけて、お店で、切って串にさしていきます
今は、お昼の2時過ぎですが、もうそろそろ、今日の「たこ甘露煮」がお店にとどいている時分!
今日も、やわらかくて、旨味たっぷりの「たこ甘露煮」を用意して、お客さまをお迎えしないとね!!
関連記事
-
-
創業弘化元(1844)年からの170年にわたる名物「たこ甘露煮」たいてます!
今年も、あと1ヶ月足らずですね たこ梅が創業して174年目の年もあとわずかになってきました いよ
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました
ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です
-
-
今日も、お中元用の「たこ甘露煮」たくさん!たかせて頂いてます!!
7月に入って、毎日、たくさんの「たこ甘露煮」をたかせてもらってます! 「え゛?夏は、ヒマなんじゃな
-
-
緊急事態宣言が6月20日頃まで延長!?来週、5/29,30、店で会いたいなぁ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再々延長か!
-
-
年末恒例、徹夜で「たこ甘露煮」をたきます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 12月30日は、たこ梅
-
-
夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!
連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は
-
-
「たこ甘露煮」は、170年以上使い続ける秘伝の出汁で、毎日、たいてます!
たこ梅の名物っていうと、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)とアレです! 鯨の
-
-
こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、
緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で