*

今日も、タコちゃん、やわらかくたけました!!

公開日: たこ甘露煮

毎日、大きな釜でたくタコ、、、
170年以上前、創業弘化元(1844)年から、たきつづけられたタコ、今日もたいています

タコちゃん、やわらかくたけましたよ!

今朝も、今日の夕方からお店で出すタコをたいていました
ただ、、、
今日のタコ、特にキレイ!!
身がプリプリで、「こりゃぁ~、絶対に、旨いのがたき上がるわ!!」って思いながら、大きな釜に、タコちゃんを入れていきます

大釜にいれたばかりのタコ

大釜にいれたばかりのタコ

釜に入れたばかりのタコは、まだ白っぽい色をしています
これを強火で、グツグツたいていくと、、、

ほぼ、たき上がってきたタコ

ほぼ、たき上がってきたタコ

まっ白だったタコが、赤銅色に変化し、身もやわらかに、、、
そうして、炊き上がると、今度は、その熱を取って冷ましてやります
どうするかというと、、、

棒に吊して、タコをさましています

棒に吊して、タコをさましています

「タコ吊り棒」と呼んでいる細めの丸太に釘を打った道具を昔から使ってます
ひょっとしたら、大昔は、釘じゃなくて木杭だったかもしれませんが、、、
ちなみに、今は、さびないステンレスの高級(?)釘を使ってます
その釘に、熱々のタコを一匹ずつ引っかけていく
そうして、冷ましていきます

今日たいたタコをスグにお店に届ける!

今日のたこ、いつも通り、やわらかーーくたき上がりました
そして、いつもよりブリブリ!!
うん、タコの旨味が多いってことですよね
このタコちゃんが、名物「たこ甘露煮」です
これを たこ梅 の各お店にとどけて、お店で、切って串にさしていきます
今は、お昼の2時過ぎですが、もうそろそろ、今日の「たこ甘露煮」がお店にとどいている時分!
今日も、やわらかくて、旨味たっぷりの「たこ甘露煮」を用意して、お客さまをお迎えしないとね!!

関連記事

桃侍くんにタコたきを教えています

「迎春用の たこ甘露煮」を桃侍くんもたきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、12月30日が

記事を読む

桃侍くんが、タコたきのお手伝いに来てくれました

迎春用「たこ甘露煮」たきました!今年は桃侍くんがお手伝いに Σ(・ω・ノ)ノ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 迎春用のたこ甘露煮 12

記事を読む

たこ梅の「たこ」の由来に関するクイズです

関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公

記事を読む

NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!

お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大

記事を読む

お店は休業中ですが、お客さまへのお葉書を描いています

北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!

今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです

記事を読む

読売新聞 夕刊 2016年9月17日

読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!

先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし

記事を読む

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!

5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め

記事を読む

たこ甘露煮を白身でつつんだ「たこ天」の関東煮(かんとだき/おでん)

隠れた人気者の「アレ」が、3ヵ月ぶりに復活しました!!

お店では、いろんな関東煮(かんとだき/おでん)があります 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎

記事を読む

たこ甘露煮の出来上がりに近づいてきました

今年も徹夜で、年末年始用「たこ甘露煮」をたきあげました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、毎年、12月

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑