「たこ甘露煮」を大釜でたいてるとこ、動画で撮ってみました!
公開日:
たこ甘露煮
170年以上前、弘化元年(1844年)からの名物に、真蛸をやわらかーく、そして、甘辛くたいた「たこ甘露煮」があります
この「たこ甘露煮」は、毎日、大釜でたきあげています
私がたいた時に、そのたいてる様子を画像にとって、たまに、このブログでもアップしてきました
ただ、いつも、静止画で動画でアップロードしたことはありません
この前、ふと、「動画で撮ってアップしたら、雰囲気、もうちょっと伝わるかなぁ?」と撮ってみました
まず、いつもどおり、たいてるときの静止画をみてね!
コレです
ダシがぐらぐらと沸き立っているのがわかるでしょ!
そこに、真蛸が浮かんでます
これが、動画になると、、、
静止画の状態から、ダシがさらに沸いていって、マダコちゃんが、あぶくの下に沈んでいく、、、というか、アブクがどんどん増えていってマダコを覆っていくさまがよくわかると思います
まぁ、こんな感じで、日々、たこ甘露煮をたいています
で、たきあがると、、、
こんな風に、赤銅色というかええ感じの色になって、やわかーに、おしゅーになっとります
これをお店に届けて、店で切り分け、串を打ちます
そして、お客さまの「タコちょーだい!」という声を聞くと、一皿ずつおだしするのです
また、今日も、やわかーて、おいしーたけた「たこ甘露煮」をお届けしますね!!(^o^)
関連記事
-
-
たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です
-
-
シューズカバー取り付け器「シューポン」キターーーッ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 衛生管理でシューポン導入
-
-
「JCB THE PREMIUM」2018年10月号に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってますよ!
JCBっていうクレジット会社がありますよね そこが会員さん向けに発行している会員誌に「JCB TH
-
-
迎春用「たこ甘露煮」たきました!今年は桃侍くんがお手伝いに Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 迎春用のたこ甘露煮 12
-
-
170年間、たこ甘露煮たいてます!!生から、たき上げまで公開です!!
170年以上前の創業からの名物に「たこ甘露煮」があります 瀬戸内の真蛸を秘伝のダシでやわらかくたき
-
-
今日のタコは、立派で大きかった!!もちろん、やわらかーーーくたき上げましたよ!
今日も、朝からたいてましよ!アレを、、、 それにしても、、、 今日のタコは立派で大きめ!! 1
-
-
夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい
-
-
大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます
ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」
-
-
170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継
-
-
週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました
ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です