*

「たこ甘露煮」を大釜でたいてるとこ、動画で撮ってみました!

公開日: たこ甘露煮

170年以上前、弘化元年(1844年)からの名物に、真蛸をやわらかーく、そして、甘辛くたいた「たこ甘露煮」があります

この「たこ甘露煮」は、毎日、大釜でたきあげています
私がたいた時に、そのたいてる様子を画像にとって、たまに、このブログでもアップしてきました

ただ、いつも、静止画で動画でアップロードしたことはありません

この前、ふと、「動画で撮ってアップしたら、雰囲気、もうちょっと伝わるかなぁ?」と撮ってみました

まず、いつもどおり、たいてるときの静止画をみてね!
コレです

真蛸をグラグラと沸き立った大釜でたいていきます

真蛸をグラグラと沸き立った大釜でたいていきます

ダシがぐらぐらと沸き立っているのがわかるでしょ!
そこに、真蛸が浮かんでます

これが、動画になると、、、

静止画の状態から、ダシがさらに沸いていって、マダコちゃんが、あぶくの下に沈んでいく、、、というか、アブクがどんどん増えていってマダコを覆っていくさまがよくわかると思います
まぁ、こんな感じで、日々、たこ甘露煮をたいています

で、たきあがると、、、

たき上がって大釜にプカプカ浮いている「たこ甘露煮」

たき上がって大釜にプカプカ浮いている「たこ甘露煮」

こんな風に、赤銅色というかええ感じの色になって、やわかーに、おしゅーになっとります

たき上がった「たこ甘露煮」

たき上がった「たこ甘露煮」

これをお店に届けて、店で切り分け、串を打ちます
そして、お客さまの「タコちょーだい!」という声を聞くと、一皿ずつおだしするのです

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

たこ梅の創業から170年にわたる名物「たこ甘露煮」です

また、今日も、やわかーて、おいしーたけた「たこ甘露煮」をお届けしますね!!(^o^)

関連記事

たこ甘露煮と飯蛸の甘露煮

春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!

170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お

記事を読む

名物「たこ甘露煮」

お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました

うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ

記事を読む

たきあがった「飯蛸の甘露煮」です

春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!

弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

1ヶ月あるかないかの珍味!「たこの子甘露煮」始まったぁ~!!

今年も、いよいよ、アレ、始まりました!! 夏の1ヶ月、あるかないか、、、 超期間限定の珍味ですよ

記事を読む

170年前も、今日も、「たこ甘露煮」をたいています!

今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というか

記事を読む

タコたき練習中の上原さん(右)

タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!

創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た

記事を読む

大釜から揚げた「たこ甘露煮」です 決して、宇宙人の脱出!ではありません

「宇宙人の脱出シーン」ではありません!「たこ甘露煮」たいてるとこです!!(笑)

おはようございます 今日も、朝から、元気に、たこ梅170年(正確には創業173年目かな、、、)の名

記事を読む

「まっぷる」さんの取材です

まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!

旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

JCB THE PREMIUM 2018年10月号

「JCB THE PREMIUM」2018年10月号に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってますよ!

JCBっていうクレジット会社がありますよね そこが会員さん向けに発行している会員誌に「JCB TH

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑