*

今日のタコは、立派で大きかった!!もちろん、やわらかーーーくたき上げましたよ!

公開日: たこ甘露煮

今日も、朝からたいてましよ!アレを、、、
それにしても、、、

今日のタコは立派で大きめ!!

170年以上前の創業からの たこ梅の名物「たこ甘露煮」は、毎日、大きな釜でたいてます
タイやヒラメ、ブリ、最近では、マグロなんかも養殖がさかんです
でも、、、
タコって、養殖は無いんです!!

なんでなんでしょーねーーーー???

ってことで、タコは、国産であろうが輸入物であろうが、すべて天然物です
ちなみに、たこ梅のタコは、瀬戸内でとれたマダコを使っています

大釜でたかれるマダコ!

大釜でたかれるマダコ!

ある程度、大きさはそろえて仕入れてますが、それでも、天然物なので、大きい小さいがあります
ただ、、、
今日のタコは、どれも大きめで立派!
大きさも、たまたまでしょうが、そろってました

それで、大釜が、10匹のタコで、満杯状態!

「キレイなタコやなぁ、、、立派やなぁ、、、」と思いながら、丁寧にたいていきます

飴色にやわらかくたき上がった「たこ甘露煮」ちゃん

飴色にやわらかくたき上がった「たこ甘露煮」ちゃん

飴色にやわらかーーーくたき上がった瀬戸内のマダコの「たこ甘露煮」です
あとは、これをお店に持って行って、お客さまのお口に入るサイズにそぎ切りにして串にさすだけ、、、

今夜も、旨い「たこ甘露煮」をご用意できそうです!!(^o^)

いやーーーー、気持ちよく、タコたけたわーーーーーー!!

関連記事

たき上がった今日の「たこ甘露煮」

今日の「たこ甘露煮」もやわからくたき上がりましたーーーー!!(^o^)v

今日も、朝から、アレたいてました! そうそう!アレです!! 瀬戸内海から届くやつ、、、 瀬戸内

記事を読む

タコたき練習中の上原さん(右)

タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!

創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た

記事を読む

MBS「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です

「水野真紀の魔法のレストランR」に、たこ梅の「たこ甘露煮」です!

MBSの番組「水野真紀の魔法のレストランR」ディレクターさんから電話がかかってきました! 水

記事を読む

たこ甘露煮をたきあげたばかりの本店の松本さん

タコたき職人、また、ひとり誕生です!!

170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり

記事を読む

たきあがった「たこ甘露煮」

たこ甘露煮、今日もたいています!!

弘化元年(1844年)に、たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)と、たこ甘露煮の上燗屋として創業しま

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」

「たこ甘露煮」を大釜でたいてるとこ、動画で撮ってみました!

170年以上前、弘化元年(1844年)からの名物に、真蛸をやわらかーく、そして、甘辛くたいた「たこ甘

記事を読む

甘露煮のタコをつかった「たこ飯」

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で

記事を読む

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

お中元の発送を再開するため送り状をチェック中

大雨の影響で休止していた「たこ甘露煮」のお中元発送を再開です!

今年の七夕自分の大雨、岡山や広島を中心として、洪水や土砂災害で西日本の交通網が寸断されました その

記事を読む

たこの子甘露煮

夏限定の珍味!「たこの子甘露煮」が始まりました!(たぶん1ヶ月間くらいだけね、、、)

食べ物には、元来、「旬」があります! 夏にしか食べられない味があるんです そして、特に、この

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑