*

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!

公開日: お知らせ, お客さま関係性

携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていますね
すると、お客さまにお知らせしたいことがある中で、たこ梅でも、困ったことが発生してきました

スマホ、携帯にメルマガが届かない!

以前は、お客さまにお知らせするためには、お手紙でのニューズレターや葉書が中心!
これ、住所と名前さえあっていれば、ちゃんと届きます

「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!

「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!

それが、パソコンとインターネットが普及して、メール、メルマガになってきました
スマホになると、メルマガが、セキュリティー上の関係で、とどかない!いわゆる「蹴られる」状態になることも増えてきました

メルマガ「牡丹牡蠣の関東煮はじまりました!」の一部抜粋

メルマガ「牡丹牡蠣の関東煮はじまりました!」の一部抜粋

もちろん、お客さまのほうで、設定すればいいのですが、どのキャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク等)も、その設定画面にたどり着くまでが、まず、迷宮のような階層の中で至難の業(わざ)です

LINEならお客さまに届くかも!?

「どうやったら、お客さまに届くの?」って考えたた時、、、

メルマガに使えそうな「LINE@」

メルマガに使えそうな「LINE@」

ひょっとしたら、「LINEって、すごい普及してるみたいだし、メルマガ的に使えるんじゃないの?」って思ったんです
私が、普段、LINEをまったくと言っていいほど使わないので、気づかなかっただけ、、、なんですが、、、

で、LINE@のことを調べて、LINE@アカウント「@takoume」(←すべて小文字)を取得しました!

LINE@でのメルマガ配信

LINE@でのメルマガ配信

そして、1月にもテストとして、LINE@で配信してみました!
うん、なんとかいけそーーーーー!!なので、、、

LINE@も使えることをお知らせしないと、、、と思ったんですが、そうなると、
・お手紙のニューズレター(たこ梅FUN倶楽部に入部されると届く)
・スマホ、携帯のメルマガ
・パソコンのメルマガ
・LINE@でのメルマガ
と4種類の方法があることになります

で、各々、登録の方法が異なるので、「ニューズレター、スマホ・携帯メルマガ、PCメルマガ、LINE@ありまーーーーす!!」って言われても、言われた方がややこしいですよね!
「どーせーちゅーねん!!」って言いたくなるかも、、、

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作成!

それで、たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作ることにしました
出来上がったのが、コレ!!

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシート

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシート

シートの上から順に
・スマホ、携帯でのメルマガ部員の登録
・パソコンでのメルマガ部員の登録
・LINE@でのメルマガ部員の登録
・ニューズレターも届く、たこ梅FUN倶楽部員の登録
※たこ梅FUN倶楽部への入部は、3回以上、ご来店のお客さま限定になっています
※いずれの部員さんへの入部も無料!ですから、安心してね
になっています

これを2月からカウンターやテーブルに設置する予定!!

各々の入部方法もお知らせしておきますね!

スマホ・携帯のメルマガ部員、パソコンのメルマガ部員、LINE@のメルマガ部員、たこ梅FUN倶楽部員への入部について、上のシート画像にも書いてありますが、こちらのブログでも書いておきますね!
その方が、わかりやすいだろうし、なんといっても、見やすい!ですもんね

スマホ・携帯のメルマガ部員への入部方法

1)携帯でQRコードを読取り「空メール」送信 ( rg@takoume.co.jp に空メール送信でもOK )

メルマガ登録用のQRコード

メルマガ登録用のQRコード

2)返信メールに記載のURLをクリックして、 登録サイトに移動(返信メールは1分程度で届きます)

3)登録確認メール! が届けば、完了です!

または、コチラのサイトから登録
メルマガ部員登録サイト(スマホ・携帯版)

パソコンのメルマガ部員への入部方法

1)グーグルなどの検索サイトから【たこ梅 メルマガ】で検索!

2)メルマガ登録画面で、メールアドレスを入力するだけ!

又は、コチラのサイトから登録
メルマガ部員の登録サイト(パソコン版)

LINE@のメルマガ部員への入部方法

方法1)LINEを起動して、[その他]タブの[友だち追加]で、QRコードをスキャンする!

たこ梅LINE@のQRコード

たこ梅LINE@のQRコード

方法2)LINEで【@takoume】※すべて小文字ですを友だち検索して追加する

方法3)LINEで【たこ梅】を友だち検索して追加する

たこ梅FUN倶楽部員への入部方法 ~ 3回以上ご来店の常連さまの場合 ~

3回以上お店においでの常連さまは、お店でスタッフさんに
「たこ梅FUN倶楽部に入部したいんだけど!」って声をかけて下さいね
詳しい入部方法をお伝えします(入部は無料で、部費もありません!:笑)

「詳しい入部方法」って書いてますが、実際は、お名前やご住所などを所定の用紙にご記入いただくくらいです
基本的に、3回以上、お店においでの常連さまは、入部頂けますよ

ただ、「たこ梅FUN倶楽部員の心得」っていうのがあって、読んで頂いて「こういうのエエやないか!」って思っていただける方にだけ入部いただいています

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます

たこ梅FUN倶楽部員への入部方法 ~ たこ梅に行ったことがない方の場合 ~

まだ、「たこ梅には、行ったことないけど、これを機会に行きたいなぁ、、、」って思ったアナタ!
まず、実際にお店に行く!
そして、「たこ梅FUN倶楽部、入部のために『よろしくね!』カードちょうだい!」って、お店のスタッフさんに声をかけて下さい

道頓堀 たこ梅 本店 安藤さんの「よろしくね!カード」です

道頓堀 たこ梅 本店 安藤さんの「よろしくね!カード」です

スタッフさんが、「よろしくね!」カードと呼ばれているスタンプカードを渡してくれます
このカードを2回目、3回目の来店時に持ってきてください
3回来店いただきたときに、「たこ梅FUN倶楽部に入部します!」って言うと、入部出来ちゃいますよ!(^o^)

各種メルマガ部員 と たこ梅FUN倶楽部員の違いって何?

スマホや携帯、パソコン、LINE@での「メルマガ部員」さんと、「たこ梅FUN倶楽部員」さんとの違いについてもお知らせしておきます

各種メルマガ部員さんについて

各種メルマガ部員さんは、た例えば、公式ホームページやブログ、掲載雑誌などの見て、「面白そうな店!」「自分に合いそう、、、」と思ったら、どなたでも、メルマガ登録するだけで入部できます

そう!まだ、たこ梅のお店に来てなくても、入部できます

名前や住所などをお店に知らせなくても入部出来るので、「そういう情報を出すのはチョット、、、」って思われる方も、入部いただけます

メルマガ部員になると、メールやLINEで、関東煮(かんとだき/おでん)や酒、お店のウンチクや最近のスタッフさんの話から、毎月やってる感謝企画(例えば今月だと「聖護院大根プレゼント!」とかね)のお知らせ、季節の関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の情報などが届きます

たこ梅FUN倶楽部員さんについて

たこ梅の心得にあるように、たこ梅のことが好きで、3回以上、お店においでいただいている常連さまでしたら入部いただけます

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部に入部頂くと、だいたい3ヶ月に1回ペースで「たこ梅通信」という、たこ梅とたこ梅FUN倶楽部員さまをつなぐお手紙(ニューズレター)「たこ梅通信」が届きます
そこには、たこ梅での出来事から、毎月の感謝企画(12月の酒粕プレゼント、1月の聖護院大根プレゼントなど)、季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせ、その他、お店や関東煮、酒などのウンチクだったり、スタッフさんや店主のつぶやきだったり(そん時々で変わります)が載っています

「たこ梅通信」(ニューズレター)は、内容、情報量はメルマガよりも濃いんですが、なにせ、3ヶ月に1回ペースなので、タイムリーに、「急に、こんねエエ酒はいりました!」とかのお知らせは難しい、、、
ですので、もちろん、たこ梅FUN倶楽部員さんもメルマガ部員登録できますので、こちらへも登録してくださいね!

それから、メルマガ部員さんとの大きな違いのひとつは、たこ梅FUN倶楽部員さま限定のイベントに参加できる!ってことがあります

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

昨年8月の夏の部活「アサヒビール吹田工場見学」だったり、来月2月11日に実施する冬の部活「白鹿酒蔵見学」なんかは、たこ梅FUN倶楽部員さましか参加できません

しぼりたてのお酒を試飲中

しぼりたてのお酒を試飲中

ちなみに、部活のことはコチラのブログ記事をご覧下さいね!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!(昨年の酒蔵見学)
→ 冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の第3弾打合せは、アイスブレイクからスタート!

楽しそう!面白そう!って、思ったら、気軽に入部してね!!(^o^)v

関連記事

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*)  シランカッタ、、、、

たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

クイズ大会優勝トロフィーは、次回まで、たこ梅 北店に飾られます

ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!

8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せです

冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!

ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活

記事を読む

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!

今年、6月から受付をスタート、、、 8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお

記事を読む

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

Mr.DESIGNの勝田さんのオフィスで打合せです

たこ梅の公式サイトとブログのリニューアルの第2回打合せです!

一昨年(2015年)の秋頃、たこ梅の公式サイトをリニューアルしました 同時に、それまで、各店のブロ

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑