スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!
10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました
あんまり、ネットで見なかったけど、、、^^;;;
今年の10月には消費税率が10%にアップ、さらに、店内飲食と持ち帰りでは税率が異なる複数税率がスタート
客層分析の為にレジを入れ替えます
それも理由のひとつではあるのですが、一番の理由は、客層分析をしたいと思ったことです
今のレジではできないのです、、、
上位機種ならできるけど、買い換えないといけない
どうせ買い換えるなら、やりたいことがやりやすいレジはないか?とさがしました
スマレジというのならできそうだ!っていうので、たこ梅 北店でレジの達人の前保さんと一緒にショールームで話を聞くことにしたんです
実際に触ってもみて、なんとかいけそう!ってことでGOです!!
スマレジ講習会を開催
ショールームで触ってみて、普段、まったくレジを触らない私(てっちゃん)でも直観的に使えたので、おそらく使いやすい方向にはあると思います
とはいえ、お店のスタッフさんは、現在のレジになれきっています
使いやすかろうと新たなものを覚えるのは苦労もあるもの、、、
その苦労や不安を少しでも解消したい!と思って、スマレジの講習会をお店で開催してもらいました
スマレジ社の方においでいただいて、使い方を教えてもらいます
スマレジは、iPadにアプリを入れてデータをネット経由でダウンロードすることでレジになります
そして、iPadや機材はすでに到着済みなので、店ごとにiPadを実際に触りながら講習を受けます
講習は2回開催
この講習、1回4万円(税別)ですが、2回開催してもらいました
たこ梅は飲食店で、スタッフさんはシフト制です
ですので、1回だと参加できないスタッフさんも出てくるから
とはいえ、2回でも、都合のつかないスタッフさんも、、、
私は、「店の中で出来る人が2,3人いたら、その人が教えたらなんとかなる」くらいに思っていたのですが、うchのスタッフさんたちの方がすごかった!
もともと店にある別の用途で使っているiPadを持ってきて、講習を録画してました
これを店ながら説明して、さらに、スマレジのアプリをインストールしてあるiPadでトレーニングしてもらうんだそうです
いや、参りました、、、現場の人たちは、まじ、すごい、、、
この日も、参加してくれたスタッフさんは、熱心に講習を受けていました
ちゃんと、スマレジアプリを印トール済みのiPadも使って、自分でやってみながら講習を聞き、わからないところは、その都度、スマレジ社の方に質問です
このスマレジですが、来週の月曜日、7月1日からたこ梅全店で一斉に切り替え&スタート!!
期待と不安が入り混じってます
ちゃんと、つかってねーーーー
おねがいしまーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
社員寮の寮室をダスキンさんにキレイにしてもらってます!
いま、正社員さん、ホールや仕込み、洗い場のパートスタッフさんを募集しています たこ梅で一緒に
-
-
たこ梅通信4月号の発送が完了しましたよ!!今日、明日には届きます
やっと、完了して、ほっ、、、としています そう、送り出し終えました、、、 3ヶ月ごとのアレです
-
-
西宮 白鹿さんの蔵開きに たこ梅も出店!サポーターさんに手伝っていただいて何とか無事に終わりました!感謝!!
先週の土曜日、2月16日は、西宮の酒蔵「白鹿」さん(辰馬本家酒造)の蔵開きの日です 白鹿さんの蔵開
-
-
夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?
夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの
-
-
新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!
昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)
たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります
-
-
対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!
2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2018年4月号」の制作がんばってます!!(って、ホントは追われてるだけですが、、、^^;;;)
今日は、3月18日、、、 3月も、とっぷりと後半にはいってます ま、まずい、、、^^;;;
-
-
NASのバックアップ用HDDを16TBに入れ替えます!
それまで10年来使ってきた事務所のNAS(Network Attached Storage)が故障し