*

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

公開日: お客さま関係性, 働く環境

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました
あんまり、ネットで見なかったけど、、、^^;;;

ネットレジ TK-2500

ネットレジ TK-2500

今年の10月には消費税率が10%にアップ、さらに、店内飲食と持ち帰りでは税率が異なる複数税率がスタート

客層分析の為にレジを入れ替えます

それも理由のひとつではあるのですが、一番の理由は、客層分析をしたいと思ったことです

今のレジではできないのです、、、
上位機種ならできるけど、買い換えないといけない

どうせ買い換えるなら、やりたいことがやりやすいレジはないか?とさがしました

スマレジのショールーム

スマレジのショールーム

スマレジというのならできそうだ!っていうので、たこ梅 北店でレジの達人の前保さんと一緒にショールームで話を聞くことにしたんです

スマレジのパンフレット

スマレジのパンフレット

実際に触ってもみて、なんとかいけそう!ってことでGOです!!

スマレジ講習会を開催

ショールームで触ってみて、普段、まったくレジを触らない私(てっちゃん)でも直観的に使えたので、おそらく使いやすい方向にはあると思います

とはいえ、お店のスタッフさんは、現在のレジになれきっています
使いやすかろうと新たなものを覚えるのは苦労もあるもの、、、
その苦労や不安を少しでも解消したい!と思って、スマレジの講習会をお店で開催してもらいました

お店でスマレジの使い方講習

お店でスマレジの使い方講習

スマレジ社の方においでいただいて、使い方を教えてもらいます

iPadが9台届きました

iPadが9台届きました

スマレジは、iPadにアプリを入れてデータをネット経由でダウンロードすることでレジになります
そして、iPadや機材はすでに到着済みなので、店ごとにiPadを実際に触りながら講習を受けます

講習は2回開催

この講習、1回4万円(税別)ですが、2回開催してもらいました
たこ梅は飲食店で、スタッフさんはシフト制です
ですので、1回だと参加できないスタッフさんも出てくるから

自店での復習用に講習内容を録画するスタッフさん

自店での復習用に講習内容を録画するスタッフさん

とはいえ、2回でも、都合のつかないスタッフさんも、、、
私は、「店の中で出来る人が2,3人いたら、その人が教えたらなんとかなる」くらいに思っていたのですが、うchのスタッフさんたちの方がすごかった!

もともと店にある別の用途で使っているiPadを持ってきて、講習を録画してました
これを店ながら説明して、さらに、スマレジのアプリをインストールしてあるiPadでトレーニングしてもらうんだそうです
いや、参りました、、、現場の人たちは、まじ、すごい、、、

スマレジの講習中

スマレジの講習中

この日も、参加してくれたスタッフさんは、熱心に講習を受けていました

講習を受けながら自分でもやってみます

講習を受けながら自分でもやってみます

ちゃんと、スマレジアプリを印トール済みのiPadも使って、自分でやってみながら講習を聞き、わからないところは、その都度、スマレジ社の方に質問です

このスマレジですが、来週の月曜日、7月1日からたこ梅全店で一斉に切り替え&スタート!!
期待と不安が入り混じってます
ちゃんと、つかってねーーーー
おねがいしまーーーーーーーす!!(^o^)

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!

新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で

記事を読む

テレワークの実施率 宣言解除後も減少せず “一定程度 定着”

コロナ後もテレワークは定着、飲食店は新しい対応が必要ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ後もテレワークが定着

記事を読む

発送を待つニューズレター「たこ梅通信 2017年7月号」

ニューズレター「たこ梅通信 2017年7月号」の発送が始まりました!

いよいよ、始まりましたーーーーー!!! 3ヶ月ぶりに、、、 そう! アレが、、、 ニュー

記事を読む

恒例のクイズ大会!盛り上がってます!!

酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵

記事を読む

金の巾着ふくろ、銀の巾着ふくろ

店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

わ組、も組のバッヂ販売個数のグラフ(かな?)

新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、

新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で

記事を読む

折りたたみ式ローテーブルの移動式書斎

移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!

今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違

記事を読む

7色の根付け紐(ひも)

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や

記事を読む

白鹿さんと5月のお客さま感謝企画の打合せ

5月のお客さま感謝企画、白鹿さんと打ち合わせしています

毎月、たこ梅では、お客さま感謝の企画をなんかやってます 4月は、入社や異動の季節です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑