スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました
今週行ったときの畑は、雑草といっしょに育っていてこんな感じ、、、
自然農法のキャベツ、ジャガイモの収穫&山添村さんの真竹をゲット!
これで野菜ができるのか?
ちゃんとできます!!
もちろん、自然農法なので無農薬キャベツ、中身もギッシリ!!
ジャガイモも、たくさんとれました!!
そして、山添村に行くと必ずたちよる村の直売所では、スパーなんかには出回らない、この6月下旬が旬の竹の子「真竹(まだけ)」を発見!!
採れたての真竹(マダケ)をゲットです!!
お店でお出ししちゃいます!(数量限定ですが、、、)
これらの美味しい野菜、竹の子をお店で出しちゃいます!!
昨日から、キャベツと真竹を始めました
といっても、数が少ないので、キャベツは、今日くらいで売り切れそう
真竹のタケノコも人気があって、よく出ているので、今日明日くらいかも、、、
キャベツのお出しの仕方は、たこ梅の各店で、各々で工夫を凝らしています
シンプルな東店は、、、
収穫したキャベツの中でも小ぶりのものをシンプルにそのまんま関東煮(かんとだき/おでん)の出汁でたいて、素材の旨味を味わっていただきます
北店は、ちょっと、ひとひねり、、、
ウインナーキャベツ巻きチーズがけです
ちなみに、チーズをかける前だとウィンナーがわかりやすいです
こんな風に、とろーりチーズがかかります
さて、初夏が旬となる竹の子「真竹(まだけ)」は、こんな感じで関東煮(かんとだき/おでん)に、、、
これは、たこ梅の全店共通です
真竹の竹の子って、普通、食べたことありませんよね?
ぜひ、今日、明日に食べてみてね!
あ、ただ、ビールやお酒がすすんじゃうので、注意が必要ですよ
そして、ジャガイモちゃんは来週お出しします
今日、明日は、自然農法のキャベツと山添村産の真竹を、来週を自然農法ジャガイモを楽しんでね!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著) - 2021年3月5日
- 自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます - 2021年3月4日
- 事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!! - 2021年3月3日
関連記事
-
-
3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~
毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです
-
-
自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!
奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「とうもろこし」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!
常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」
-
-
大人気!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月にもなると、よう聞かれるんですわ 常連さんに「まだ?」とか、「いつから?」って、、、 今
-
-
12月の野菜部(前編)~寒波にも霜にも負けず成長中~
今月も山添村(奈良)にある自然農法畑に行ってきました 山添村は4度、寒いというより冷たいです
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「グリーンリーフレタス」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の