スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました
今週行ったときの畑は、雑草といっしょに育っていてこんな感じ、、、
自然農法のキャベツ、ジャガイモの収穫&山添村さんの真竹をゲット!
これで野菜ができるのか?
ちゃんとできます!!
もちろん、自然農法なので無農薬キャベツ、中身もギッシリ!!
ジャガイモも、たくさんとれました!!
そして、山添村に行くと必ずたちよる村の直売所では、スパーなんかには出回らない、この6月下旬が旬の竹の子「真竹(まだけ)」を発見!!
採れたての真竹(マダケ)をゲットです!!
お店でお出ししちゃいます!(数量限定ですが、、、)
これらの美味しい野菜、竹の子をお店で出しちゃいます!!
昨日から、キャベツと真竹を始めました
といっても、数が少ないので、キャベツは、今日くらいで売り切れそう
真竹のタケノコも人気があって、よく出ているので、今日明日くらいかも、、、
キャベツのお出しの仕方は、たこ梅の各店で、各々で工夫を凝らしています
シンプルな東店は、、、
収穫したキャベツの中でも小ぶりのものをシンプルにそのまんま関東煮(かんとだき/おでん)の出汁でたいて、素材の旨味を味わっていただきます
北店は、ちょっと、ひとひねり、、、
ウインナーキャベツ巻きチーズがけです
ちなみに、チーズをかける前だとウィンナーがわかりやすいです
こんな風に、とろーりチーズがかかります
さて、初夏が旬となる竹の子「真竹(まだけ)」は、こんな感じで関東煮(かんとだき/おでん)に、、、
これは、たこ梅の全店共通です
真竹の竹の子って、普通、食べたことありませんよね?
ぜひ、今日、明日に食べてみてね!
あ、ただ、ビールやお酒がすすんじゃうので、注意が必要ですよ
そして、ジャガイモちゃんは来週お出しします
今日、明日は、自然農法のキャベツと山添村産の真竹を、来週を自然農法ジャガイモを楽しんでね!!
関連記事
-
-
冬の一番人気「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります
-
-
暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑
-
-
1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です
11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき
-
-
大阪伝統野菜「泉州 水なす」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめるよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ
-
-
酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v
3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿
-
-
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!
2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑 夏の除草はたいへんです
-
-
モチモチした食感がたまらん!さらにビタミンの宝庫なんだとか、、、「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
秋になると出てくるアレ、、、 旨いですよねぇーーーーー もちもちした食感、、、 そして、ビタミ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の