スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました
今週行ったときの畑は、雑草といっしょに育っていてこんな感じ、、、
自然農法のキャベツ、ジャガイモの収穫&山添村さんの真竹をゲット!
これで野菜ができるのか?
ちゃんとできます!!
もちろん、自然農法なので無農薬キャベツ、中身もギッシリ!!
ジャガイモも、たくさんとれました!!
そして、山添村に行くと必ずたちよる村の直売所では、スパーなんかには出回らない、この6月下旬が旬の竹の子「真竹(まだけ)」を発見!!
採れたての真竹(マダケ)をゲットです!!
お店でお出ししちゃいます!(数量限定ですが、、、)
これらの美味しい野菜、竹の子をお店で出しちゃいます!!
昨日から、キャベツと真竹を始めました
といっても、数が少ないので、キャベツは、今日くらいで売り切れそう
真竹のタケノコも人気があって、よく出ているので、今日明日くらいかも、、、
キャベツのお出しの仕方は、たこ梅の各店で、各々で工夫を凝らしています
シンプルな東店は、、、
収穫したキャベツの中でも小ぶりのものをシンプルにそのまんま関東煮(かんとだき/おでん)の出汁でたいて、素材の旨味を味わっていただきます
北店は、ちょっと、ひとひねり、、、
ウインナーキャベツ巻きチーズがけです
ちなみに、チーズをかける前だとウィンナーがわかりやすいです
こんな風に、とろーりチーズがかかります
さて、初夏が旬となる竹の子「真竹(まだけ)」は、こんな感じで関東煮(かんとだき/おでん)に、、、
これは、たこ梅の全店共通です
真竹の竹の子って、普通、食べたことありませんよね?
ぜひ、今日、明日に食べてみてね!
あ、ただ、ビールやお酒がすすんじゃうので、注意が必要ですよ
そして、ジャガイモちゃんは来週お出しします
今日、明日は、自然農法のキャベツと山添村産の真竹を、来週を自然農法ジャガイモを楽しんでね!!
関連記事
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!
-
-
1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です
-
-
全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです
新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍
-
-
これが冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」の実物です!
冬と言えば、おでん、関東煮、、、の季節です たこ梅でも、やっぱり、冬は夏よりも、ずっとたくさんのお
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
モチモチした食感がたまらん!さらにビタミンの宝庫なんだとか、、、「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
秋になると出てくるアレ、、、 旨いですよねぇーーーーー もちもちした食感、、、 そして、ビタミ
-
-
山添村の固有品種「まめくら大豆」の枝豆を試食してみました!こりゃウマイわ!!
毎月1回、お店のスタッフさんと奈良の山添村でやっている自然農法畑に通っています 自然農法畑で
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮