*

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました

雑草と一緒に育つ自然農法の畑(6月24日)

雑草と一緒に育つ自然農法の畑(6月24日)

今週行ったときの畑は、雑草といっしょに育っていてこんな感じ、、、

自然農法のキャベツ、ジャガイモの収穫&山添村さんの真竹をゲット!

これで野菜ができるのか?

ちゃんとできます!!

自然農法で育てたキャベツ

自然農法で育てたキャベツ

もちろん、自然農法なので無農薬キャベツ、中身もギッシリ!!

自然農法のキャベツ、中身もギッシリ!!

自然農法のキャベツ、中身もギッシリ!!

ジャガイモも、たくさんとれました!!

ジャガイモがたくさん収穫できました

そして、山添村に行くと必ずたちよる村の直売所では、スパーなんかには出回らない、この6月下旬が旬の竹の子「真竹(まだけ)」を発見!!

山添村の「真竹(まだけ)」のタケノコ

山添村の「真竹(まだけ)」のタケノコ

採れたての真竹(マダケ)をゲットです!!

お店でお出ししちゃいます!(数量限定ですが、、、)

これらの美味しい野菜、竹の子をお店で出しちゃいます!!

昨日から、キャベツと真竹を始めました
といっても、数が少ないので、キャベツは、今日くらいで売り切れそう
真竹のタケノコも人気があって、よく出ているので、今日明日くらいかも、、、

キャベツのお出しの仕方は、たこ梅の各店で、各々で工夫を凝らしています

シンプルな東店は、、、

自然農法キャベツの関東煮(かんとだき/おでん)

自然農法キャベツの関東煮(かんとだき/おでん)

収穫したキャベツの中でも小ぶりのものをシンプルにそのまんま関東煮(かんとだき/おでん)の出汁でたいて、素材の旨味を味わっていただきます

北店は、ちょっと、ひとひねり、、、

ウインナーキャベツ巻きチーズがけ

ウインナーキャベツ巻きチーズがけ

ウインナーキャベツ巻きチーズがけです

ちなみに、チーズをかける前だとウィンナーがわかりやすいです

ウインナーキャベツ巻きチーズがけ(のチーズをかける前)

ウインナーキャベツ巻きチーズがけ(のチーズをかける前)

こんな風に、とろーりチーズがかかります

さて、初夏が旬となる竹の子「真竹(まだけ)」は、こんな感じで関東煮(かんとだき/おでん)に、、、

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

これは、たこ梅の全店共通です

真竹の竹の子って、普通、食べたことありませんよね?
ぜひ、今日、明日に食べてみてね!
あ、ただ、ビールやお酒がすすんじゃうので、注意が必要ですよ

そして、ジャガイモちゃんは来週お出しします

今日、明日は、自然農法のキャベツと山添村産の真竹を、来週を自然農法ジャガイモを楽しんでね!!

関連記事

特別純米山田錦の樽酒

特別純米山田錦を詰めた樽酒、試飲しています!あかん、香りにやられて、飲み口にまたいかれる、、、

この5月、お店になぜか樽が置かれています 樽酒と升[/caption] どの店にも、こ

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、

この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、

記事を読む

たこ梅 東店の「関東煮定食」

梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)

今朝も、外に出ると息が白い、、、 寒いです、、、 そして、仕事をしてて、12時、、、 お昼

記事を読む

会議の各テーマについて納得いく結論が得られて笑顔に

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 冷酒

7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん

記事を読む

Meets Regional 2021年2月号(12月28日発売)

Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました

メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ

記事を読む

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「若ごぼう(葉ごぼう)」

店主の知らない関東煮・おでん「若ごぼう(葉ごぼう)」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

緊急事態宣言中のたこ梅分の営業時間を変更します

たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑