*

夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!

公開日: 農業科・畑部

2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑

夏の除草はたいへんです

7月の野菜部の活動もそうでしたが、毎回、草刈りというか除草がたいへんです

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

7月の野菜部での草刈りの様子はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~

このときも、暑かったぁ~

熱中症にならないように、みな、水分を取りながらやったのですが、やっぱり暑い!!

夏の畑作業の味方!麦わら帽子

こんな時、アレがあったら、、、

そう、アレ、、、

アレなんです!!

コレだーーーーーーーっ!

麦わら帽子

麦わら帽子

つばの広い、大きめの「麦わら帽子」です

麦わら帽子は、頭の部分に「へこみ」があってそこに頭が当たるので空間ができる
帽子が頭に密着しない!

そして、つばが広めなので、日陰の部分が大きくなる!

この2つのおかげで、頭に熱がこもらないのです
熱中症対策のひとつとしても有効です
ほんと、麦わら帽子は夏の畑作業の味方です

「おき傘」じゃなくて「おき麦わら帽子」

とはいうものの、各自がつば広のおおきな麦わら帽子を持っていくのはかさばる

それで、ホームセンターで購入して、山添村の自然農法畑のある古民家(研修施設)においておくことにしました
「おき傘」ならぬ「おき麦わら帽子」ですね

次回の山添村での野菜部は8月26日の予定ですが、この麦わら帽子のおかげで、ちょっと涼しく作業できると思います

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

土中に取り残されたニンニクから芽が出ています

9月の野菜部(後編)~雑草堆肥づくり、まめくら大豆、取り残したニンニク、カマキリ~

この前、たこ梅のスタッフさんと奈良の山添村でやっている小さな自然農法の畑に行ってきました そのとき

記事を読む

天地返しに続き、自然農の畑に植える苗を育てます!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修し施設があります そこには、ちょっとした土地があって、畑が

記事を読む

一人のスタッフさんに残りのメンバーが自由に発言

1対多の面談(店長面談と現場面談)は、中々にいいです!!

8月も、7月に引き続き、午前中に野菜部の活動を行った後、お昼から、店長面談、現場面談をします

記事を読む

雑草と競うように陸稲の芽を出しています

山添村の陸稲、かわいい芽が出てます!野菜も植えたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、山添村の自然農

記事を読む

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」)

記事を読む

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

記事を読む

収穫した大根

3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~

今月も、奈良の山添村の自然農法の畑にスタッフさんと行ってきました 山添村の自然農法の畑(20

記事を読む

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から休業してます

記事を読む

雑草を刈り、苗や種を蒔いき、防虫ネットを張り終わった自然農法畑

9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~

9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑