*

夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!

公開日: 農業科・畑部

2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑

夏の除草はたいへんです

7月の野菜部の活動もそうでしたが、毎回、草刈りというか除草がたいへんです

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

7月の野菜部での草刈りの様子はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~

このときも、暑かったぁ~

熱中症にならないように、みな、水分を取りながらやったのですが、やっぱり暑い!!

夏の畑作業の味方!麦わら帽子

こんな時、アレがあったら、、、

そう、アレ、、、

アレなんです!!

コレだーーーーーーーっ!

麦わら帽子

麦わら帽子

つばの広い、大きめの「麦わら帽子」です

麦わら帽子は、頭の部分に「へこみ」があってそこに頭が当たるので空間ができる
帽子が頭に密着しない!

そして、つばが広めなので、日陰の部分が大きくなる!

この2つのおかげで、頭に熱がこもらないのです
熱中症対策のひとつとしても有効です
ほんと、麦わら帽子は夏の畑作業の味方です

「おき傘」じゃなくて「おき麦わら帽子」

とはいうものの、各自がつば広のおおきな麦わら帽子を持っていくのはかさばる

それで、ホームセンターで購入して、山添村の自然農法畑のある古民家(研修施設)においておくことにしました
「おき傘」ならぬ「おき麦わら帽子」ですね

次回の山添村での野菜部は8月26日の予定ですが、この麦わら帽子のおかげで、ちょっと涼しく作業できると思います

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

刈り取った畑の雑草

自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました 自然農法で、除草剤などは使いませ

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

兵庫県産「山田錦」の糠(米袋ですが中身は糠です)

自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です

奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地

記事を読む

恵み循環農法の予定地です

「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!

9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひ

記事を読む

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

ナスの根元に雑草をマルチがわりに敷きます

山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました

山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前

記事を読む

店ごとに店長面談です

奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!

毎月、月上旬に店長会議があります そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をするこ

記事を読む

雑草と競うように陸稲の芽を出しています

山添村の陸稲、かわいい芽が出てます!野菜も植えたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、山添村の自然農

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑