*

夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!

公開日: 農業科・畑部

2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑

夏の除草はたいへんです

7月の野菜部の活動もそうでしたが、毎回、草刈りというか除草がたいへんです

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

7月の野菜部での草刈りの様子はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~

このときも、暑かったぁ~

熱中症にならないように、みな、水分を取りながらやったのですが、やっぱり暑い!!

夏の畑作業の味方!麦わら帽子

こんな時、アレがあったら、、、

そう、アレ、、、

アレなんです!!

コレだーーーーーーーっ!

麦わら帽子

麦わら帽子

つばの広い、大きめの「麦わら帽子」です

麦わら帽子は、頭の部分に「へこみ」があってそこに頭が当たるので空間ができる
帽子が頭に密着しない!

そして、つばが広めなので、日陰の部分が大きくなる!

この2つのおかげで、頭に熱がこもらないのです
熱中症対策のひとつとしても有効です
ほんと、麦わら帽子は夏の畑作業の味方です

「おき傘」じゃなくて「おき麦わら帽子」

とはいうものの、各自がつば広のおおきな麦わら帽子を持っていくのはかさばる

それで、ホームセンターで購入して、山添村の自然農法畑のある古民家(研修施設)においておくことにしました
「おき傘」ならぬ「おき麦わら帽子」ですね

次回の山添村での野菜部は8月26日の予定ですが、この麦わら帽子のおかげで、ちょっと涼しく作業できると思います

関連記事

小玉西瓜、甘い!!

自然農法の裏庭菜園のスイカを収穫!甘いです!!

今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと、山添村(奈良)で自然農法の畑を始めました 山添村の自然農法

記事を読む

刈り取った畑の雑草

自然農法畑で刈った雑草を堆肥にします

8月も、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってきました 自然農法で、除草剤などは使いませ

記事を読む

山添村の自然農法畑(7月)

草刈り法を換えたおかげ!?雑草が格段に少なくなりました!

奈良の山添村というところで1アールに満たない小さな自然農法の畑をスタッフさんとやっています そして

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

宇宙人?ではなく、アスパラガスの根をかぶるてっちゃん

3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~

毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこで、自然農法の小さな畑をやっています

記事を読む

子どもプールで水遊び中

8月の野菜部は、ほぼ、ホリデー!!

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑作業をやっています 今年は、春の新型コロナ騒動

記事を読む

種もみを覆土してから潅水

1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添

記事を読む

会議の各テーマについて納得いく結論が得られて笑顔に

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました

記事を読む

山添村に植えたブルーベリー

奈良山添村の自然農法畑にブルーベリーとキウイも植えました!

6月24日に、たこ梅の野菜部のメンバーさんと奈良の山添村に行ってました 自然農法で畑をやってるから

記事を読む

元々は上層部であった土を先に埋め戻します

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)

この前、春の山添村で、自然農法のための第2回「天地返し」をやってきました 今日は、昨日書いたブログ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑