夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!
公開日:
農業科・畑部
2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑
夏の除草はたいへんです
7月の野菜部の活動もそうでしたが、毎回、草刈りというか除草がたいへんです
7月の野菜部での草刈りの様子はコチラをみてね!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
このときも、暑かったぁ~
熱中症にならないように、みな、水分を取りながらやったのですが、やっぱり暑い!!
夏の畑作業の味方!麦わら帽子
こんな時、アレがあったら、、、
そう、アレ、、、
アレなんです!!
コレだーーーーーーーっ!
つばの広い、大きめの「麦わら帽子」です
麦わら帽子は、頭の部分に「へこみ」があってそこに頭が当たるので空間ができる
帽子が頭に密着しない!
そして、つばが広めなので、日陰の部分が大きくなる!
この2つのおかげで、頭に熱がこもらないのです
熱中症対策のひとつとしても有効です
ほんと、麦わら帽子は夏の畑作業の味方です
「おき傘」じゃなくて「おき麦わら帽子」
とはいうものの、各自がつば広のおおきな麦わら帽子を持っていくのはかさばる
それで、ホームセンターで購入して、山添村の自然農法畑のある古民家(研修施設)においておくことにしました
「おき傘」ならぬ「おき麦わら帽子」ですね
次回の山添村での野菜部は8月26日の予定ですが、この麦わら帽子のおかげで、ちょっと涼しく作業できると思います
関連記事
-
-
山添村(奈良)で収穫したサツマイモを熟成中です
11月も、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で、山添村(奈良)に行ってきました 11月野菜部
-
-
山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、
2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]
-
-
4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ
-
-
開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、
3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑
-
-
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています
-
-
休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から休業してます
-
-
1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]
-
-
緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です
今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと
-
-
12月の野菜部(前編)~寒波にも霜にも負けず成長中~
今月も山添村(奈良)にある自然農法畑に行ってきました 山添村は4度、寒いというより冷たいです
-
-
自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原