*

7月の畑部~野菜の種を採ろうと思います~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

奈良の山添村で自然農法

2年前、奈良の山添村というところで、スタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑を始めました

天地返しした8本の畝

天地返しした8本の畝(2019年4月)

自然農法を選択した理由の一つは、大阪から車で1時間半くらいかかり、普段は当たり前ですがお店の仕事があるので行けるのは月1回くらい
それでも、自然農法なら栽培ができるかもしれない、、、そう思って始めました

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

今月もスタッフさんと行ってきました
そのときの話は先日ブログに書いたので、そちらをご覧下さいね
→ 7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~

種を採るぞ

今回、育った野菜のいくつかから種を採ろうと思います

大きくなって花蕾がたくさんついた牛蒡

大きくなって花蕾がたくさんついた牛蒡

人の背丈ほどになった「牛蒡(ごぼう)」、よく見ると蕾みがついて、花が咲いています

牛蒡の花

牛蒡の花

アザミに似た花ですね
気になって調べたら、ゴボウも、キク科アザミ亜科で、ゴボウとアザミはわりと近縁種のようです
同理で花が似ているわけです

このままおいておいて、夏の終わりくらいに種を採ってみようと思います

大蒜(にんにく)

大蒜(にんにく)

ニンニクも収穫に増したが、しっかり花がさいてすでに枯れかかっていました

大蒜の花(咲き終わって種がついてます)

大蒜の花(咲き終わって種がついてます)

このまま干して、乾燥させて、こちらもニンニクの種を採取したいと思います

薄赤紫のニンニクの花

薄赤紫のニンニクの花

ちなみに、これが、咲いている大蒜の花!
薄い赤紫色のとてもきれいな花を咲かせます

あと、豆類も種がとれそうなので採種しようかと思っています

お家で、美味しい!楽しい!を応援します

自然農法の畑は、気分も変わっていいものです
ただ、世間は、まだまだ、コロナで自粛要請です
大阪も8月22日まで まん防で、お店も夜8時までの時短営業ですしね、、、

なかなか、「出かけづらい」とかお客さん、部員さんによっては「大阪への出張がない」という方も多いことだろうと思います

「お家で、美味しい!楽しい」を応援します

「お家で、美味しい!楽しい」を応援します

だから、われわれは「お家で、美味しい!楽しい!」で、お客さん、部員さんを応援します

お取り寄せ(通販)で、170年以上、その味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をお届けです

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナと国、行政のなんともいえない対応でたいへんなみなさんを
「お家で、美味しい!楽しい!」
で応援していきますから

弘化元(1844)年から続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

お取り寄せサイトにお中元用熨斗サービスをお知らせ

たこ梅のお取り寄せサイト

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

大阪は、まん防が、まだ1ヵ月半続きますが、楽しくいきましょーーーー!!

美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を食べてやーーーーーー!!

関連記事

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

緊急速報!山添村のズイキ、万願寺唐辛子とチンゲンサイが数量限定で登場です

今年の3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回、野菜部のスタッフさんと山添

記事を読む

ネットで囲われた菜園を切なそうに見ているボヘーちゃん

ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃

記事を読む

自家採種した「まめくら大豆」の種(豆)

山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます

記事を読む

日本キヌサヤエンドウの花

裏庭の自然農法菜園で日本キヌサヤエンドウの花が咲いています

奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと自然農法による野菜の栽培を1年ほど前から始めました 1

記事を読む

山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手造り蒟蒻(こんにゃく)

緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です

昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行

記事を読む

古民家の座敷で1対多の面談です

自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー

11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取

記事を読む

日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました

9月の山添村 野菜部~ニンニク、大根、ほうれん草、白菜の種蒔き~

9月も野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法畑に行ってきました まず、毎度のことですが、雑草の草

記事を読む

収穫したサツマイモ

山添村(奈良)で収穫したサツマイモを熟成中です

11月も、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で、山添村(奈良)に行ってきました 11月野菜部

記事を読む

2月の野菜部

2月の野菜部@山添村 前編 ~春に向けて種まきです~

昨年3月から、奈良の山添村で自然農法のかわいい畑をスタッフさんと始めました うまく野菜を収穫できる

記事を読む

ウリも成長中

自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~

3月に奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」と称し、自然農法の畑を始めました 畑の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑