緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
だいたい、毎月1回ペースでスタッフさんと山添村(奈良)の自然農法畑にいきます
今月も行ってきました
このときの話はこちらのブログをご覧下さい
→ 7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~
山間の野菜を仕入れました
毎度のことですが、今回も山添村の直売所に立ち寄りました
そして、、、
山添村の夏野菜を購入です
あと、布目うどんも仕入れました
山添村の素朴な味わいがお店に登場
こんな山添村の素朴で自然な味をたこ梅のお客さんにも味わって欲しい!
これらの野菜をたこ梅の各店でお出しします
早速、新梅田食道街 たこ梅分店では、万願寺唐辛子がでています
店ごとに野菜を分けたので、本店は太牛蒡、北店は金糸瓜(素麺カボチャ)、分店は万願寺唐辛子と布目うどんの何か!をお出しすると思います
いま、大阪はまん防の延長で、分店は毎日営業してますが、本店と北店は金土日祝のみの営業なのでご注意下さいね
各店の営業日はコチラで確認してね
→ たこ梅公式サイトのお店マップ&営業時間
もっとも、食材を融通したり交換したり、組み合わせたり、、、なんてこともあるかも知れないので、詳しいことは各店のフェイスブックページをご覧下さい
新着情報は、たいがい各店のフェイスブックページでお知らせしていますので
【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】
たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
ぜひ、お店で山添村の味、楽しんでください!!
関連記事
-
-
春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!
4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、
-
-
人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!
冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま
-
-
杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ
-
-
裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました
奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地が
-
-
自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー
11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取
-
-
NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!
お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大
-
-
スポーツくじ「toto」よりスゴイ!?「tako6」始まるよ!!
スポーツくじの「toto」ってありますよね! スポーツくじ「toto」[/caption]
-
-
冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!
冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
-
-
熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!
今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!

















