*

7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

7月もスタッフさんと山添村(奈良)の自然農法畑の手入れに行ってきました

雑草がのびてます(2021年7月)

雑草がのびてます(2021年7月)

除草剤など農薬は一切使わないこともあって、雑草が、伸びています
というか、雑草に覆われている感じです

今回も、まずは、草刈りから、、、
そして、毎度、刈った草は雑草堆肥にします

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

1時間半くらいで、すっかり雑草も刈り終わってきれいになりました
ところで、今回、作業に熱中してたらスタッフさんの活躍してる画像、撮影するの忘れました
なので、畑とか野菜の画像のみです ^^;;;

山添村の固有種 まめくら大豆

山添村の固有種 まめくら大豆

山添村の固有種 まめくら大豆も育って、花が咲き始めています
来月には枝豆が採れるかな?

トマトに支柱を立てました

トマトに支柱を立てました

トマトは実がついて重みで倒れていたので、支柱を立てました

雑草堆肥の土を肥料代わりに表土に撒きます

雑草堆肥の土を肥料代わりに表土に撒きます

なんとなく、トマトの葉の展開状況がいまいちなので、肥料不足???
のような気がして、よくこなれた雑草堆肥の土を緩肥(ゆっくり効く肥料)がわりに畝に表土として撒いてみました
来月、トマトが美味しく収穫できたら成功ですね

どうなるかな?

関連記事

自家採種した「まめくら大豆」の種(豆)

山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます

記事を読む

畑の雑草の草刈り

7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~

今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました 自然農法の畑は雑草畑に

記事を読む

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

山添村産「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)

超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈

記事を読む

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年9月)

9月の畑部~雑草スゴイ!でも負けない豆と芋~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で休業中の

記事を読む

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

雑草を刈り、苗や種を蒔いき、防虫ネットを張り終わった自然農法畑

9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~

9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

自然農法菜園の防虫ネットを外しました

開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、

3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑