*

7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~

公開日: 農業科・畑部

今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました

自然農法の畑は雑草畑に

今年は雨が少ないとは言え、梅雨です
一ヶ月ぶりに行ってみると、、、

山添村の自然農法の畑(7月23日)

山添村の自然農法の畑(7月23日)

このとおり、前面、雑草に覆われています
かろうじて里芋は、雨が好きで葉っぱを広げて勢力を拡大してました
あと、エゴマも頑張って、雑草より背を高くして成長を遂げています

あとは、、、おおむね雑草に埋もれています、、、^^;;;

雑草を草刈り

自然農法なので農薬も除草剤もつかいませんから、雑草が増えるのはある面しょうがないのです
野菜部のメンバー全員で鎌をもって草刈りです

畑の雑草の草刈り

畑の雑草の草刈り

山添村の自然農法畑は、1m×3mの畝が8本あります
これが雑草まみれなので刈り取っていくのですが、雑草に埋もれて、トウモロコシ、ナス、トマト、万願寺唐辛子、シソ、エゴマ、ミョウガなどがあるので、これをよけて刈っていかなくてはなりません
これが、結構、たいへんなのです

それでも強い日差しの中、脱水しないように水分補給しながら2時間草刈りをすると、、、

雑草が刈り取られた自然農法の畑

雑草が刈り取られた自然農法の畑

見違えるようにすっきりとなりました
雑草に埋もれていた野菜たちもお日様を十分に浴びられるようになっています

万願寺唐辛子

万願寺唐辛子

ちゃんと、万願寺唐辛子も育っていました
最初は雑草の中で、まったく、姿も見えなかったんですけどね

赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています

赤シソ、青シソ、エゴマがよく育っています

雑草を刈ってみると、紫蘇やエゴマがよく育っているのがわかります
ただ、メロン、西瓜などのウリ科は雑草との日光競合に敗れて、ほとんど、枯れてしまいました(涙)

月1回の手入れ状況だと、雑草の生育(雑草との競合)のことも考え、育てる野菜を選ぶ必要があるように思います

元ジャガイモの畝にサツマイモ?

いろいろ大変な草刈りなのですが、1本だけ、草刈りのほとんど必要のない畝がありました
それは、ジャガイモを植えていた(先月収穫済み)畝です

ジャガイモを植えていた畝は雑草もあまり生えません

ジャガイモを植えていた畝は雑草もあまり生えません

以前のブログでも紹介しましたが、ジャガイモを植えると、雑草がほとんど生えません
おそらくアレロパシー(ある植物が他の植物の生長を抑える物質[アレロケミカル]を出す、又は他の動物や微生物を防ぐ、き寄せる効果の総称)なのではないかと思うのですが、とにかく、雑草すら生えさせないというのは強烈です

そのときの話はコチラのブログを見てね!
 草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、

それで、ジャガイモを植えたあとはいわゆる「いや地」になっていて、どんな野菜も育ちそうにないなぁ、、、ってこの前行ったときに思ってました
いけるとしたら、痩せ地でも強そうなサツマイモくらいか?って、いろいろお世話になっている隣のおばちゃんと話していたのです

で、今月行ってみると、その元ジャガイモの畝にも多少雑草が、、、と思ったら、、、

サツマイモの苗

サツマイモの苗

サツマイモの蔓がさされていて根付いています
そういえば、全回、おとなりのおばちゃんと話していたとき、「自分とこにサツマイモあるから、挿しといたろか?」って言っておられました
いや、ほんとに、ちゃんとサツマイモの蔓をさしておいてくれたんですね!

草刈りをしていると、そのおばちゃんがやって来たのでお礼を伝えると、「ちょっと、時期が遅いから大きいのがなるかどうかわからんけど、細いのでもおいしいぞ(笑)」って笑顔でこたえてくれました
秋が楽しみになってきました!!

7月の野菜部、草刈りに続く、雑草堆肥づくりと面談の話はコチラ!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

関連記事

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

各自思い思いにお昼ご飯です

たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)

世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、

記事を読む

ユキノシタの花が咲いています

山添村の畑は雑草がボーボー!!だけど、自然が身近にあります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近、仕事がいろいろで

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

吉原優子さんがたこ梅に来てくれました

自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!

奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「

記事を読む

柿の木に実がついています!!

山添村の畑の手入れに行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村に古民家と

記事を読む

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑