7月の奈良山添村での野菜部活動~草刈り編~
公開日:
農業科・畑部
今月も1ヶ月ぶりに奈良の山添村にあるたこ梅の自然農法畑に行ってきました
自然農法の畑は雑草畑に
今年は雨が少ないとは言え、梅雨です
一ヶ月ぶりに行ってみると、、、
このとおり、前面、雑草に覆われています
かろうじて里芋は、雨が好きで葉っぱを広げて勢力を拡大してました
あと、エゴマも頑張って、雑草より背を高くして成長を遂げています
あとは、、、おおむね雑草に埋もれています、、、^^;;;
雑草を草刈り
自然農法なので農薬も除草剤もつかいませんから、雑草が増えるのはある面しょうがないのです
野菜部のメンバー全員で鎌をもって草刈りです
山添村の自然農法畑は、1m×3mの畝が8本あります
これが雑草まみれなので刈り取っていくのですが、雑草に埋もれて、トウモロコシ、ナス、トマト、万願寺唐辛子、シソ、エゴマ、ミョウガなどがあるので、これをよけて刈っていかなくてはなりません
これが、結構、たいへんなのです
それでも強い日差しの中、脱水しないように水分補給しながら2時間草刈りをすると、、、
見違えるようにすっきりとなりました
雑草に埋もれていた野菜たちもお日様を十分に浴びられるようになっています
ちゃんと、万願寺唐辛子も育っていました
最初は雑草の中で、まったく、姿も見えなかったんですけどね
雑草を刈ってみると、紫蘇やエゴマがよく育っているのがわかります
ただ、メロン、西瓜などのウリ科は雑草との日光競合に敗れて、ほとんど、枯れてしまいました(涙)
月1回の手入れ状況だと、雑草の生育(雑草との競合)のことも考え、育てる野菜を選ぶ必要があるように思います
元ジャガイモの畝にサツマイモ?
いろいろ大変な草刈りなのですが、1本だけ、草刈りのほとんど必要のない畝がありました
それは、ジャガイモを植えていた(先月収穫済み)畝です
以前のブログでも紹介しましたが、ジャガイモを植えると、雑草がほとんど生えません
おそらくアレロパシー(ある植物が他の植物の生長を抑える物質[アレロケミカル]を出す、又は他の動物や微生物を防ぐ、き寄せる効果の総称)なのではないかと思うのですが、とにかく、雑草すら生えさせないというのは強烈です
そのときの話はコチラのブログを見てね!
→ 草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、
それで、ジャガイモを植えたあとはいわゆる「いや地」になっていて、どんな野菜も育ちそうにないなぁ、、、ってこの前行ったときに思ってました
いけるとしたら、痩せ地でも強そうなサツマイモくらいか?って、いろいろお世話になっている隣のおばちゃんと話していたのです
で、今月行ってみると、その元ジャガイモの畝にも多少雑草が、、、と思ったら、、、
サツマイモの蔓がさされていて根付いています
そういえば、全回、おとなりのおばちゃんと話していたとき、「自分とこにサツマイモあるから、挿しといたろか?」って言っておられました
いや、ほんとに、ちゃんとサツマイモの蔓をさしておいてくれたんですね!
草刈りをしていると、そのおばちゃんがやって来たのでお礼を伝えると、「ちょっと、時期が遅いから大きいのがなるかどうかわからんけど、細いのでもおいしいぞ(笑)」って笑顔でこたえてくれました
秋が楽しみになってきました!!
7月の野菜部、草刈りに続く、雑草堆肥づくりと面談の話はコチラ!
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~
→ 7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です
昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行
-
-
8月の野菜部は、ほぼ、ホリデー!!
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑作業をやっています 今年は、春の新型コロナ騒動
-
-
11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!
11月の野菜部は、大根についたサルハムシの対峙に始まり、サツマイモ、サトイモ、落花生などを収穫
-
-
山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました
山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前
-
-
山添村の陸稲、かわいい芽が出てます!野菜も植えたよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、山添村の自然農
-
-
裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました
奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地が
-
-
10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~
お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています
-
-
7月の奈良山添村での野菜部活動~雑草堆肥づくり編~
7月も奈良の山添村の自然農法畑に野菜部メンバーと行ってきました 刈った雑草は大量 1ヶ月ぶりまず
-
-
12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~
12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました 日本キヌサヤエンドウ[/caption]
-
-
緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です
もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1