*

山添村の秋です

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

山添村の自然農法畑

スタッフさんと山添村(奈良)で1アールにも満たない小さな自然農法の畑をやっています
その畑に、だいたい月1回は通っています

もらった苗を畑に定植していきます

もらった苗を畑に定植していきます

11月も行ってきました

サツマイモできてました

サツマイモできてました

その話は昨日のブログに書いたのでコチラをご覧下さい
→ 11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

山添村は秋

畑作業を終って、辺りを見回すと、すっかり秋です

畑を同じ敷地に植えた柿に実が成りました

畑を同じ敷地に植えた柿に実が成りました

植えた柿の木に実がついていました

柿の実が2つ成っています

柿の実が2つ成っています

一個(手前)はちょうど食べ頃、もう一個(奥)はちょと熟しすぎかな

「ウマイっす」と柿をほおばる森安さん

「ウマイっす」と柿をほおばる森安さん

柿好きのタカシ(森安さん)が、「ウマイっす!」とその場でおやつに柿をかじってました

赤く染まった紅葉

赤く染まった紅葉

モミジもすっかり赤く紅葉しています

山添村の古民家

山添村の古民家

畑ではこんなものもみつけました

畑で見つけたカマキリの卵

畑で見つけたカマキリの卵

そう、カマキリの卵です

虫の世界も、すっかり冬支度なんですね

大阪市内にいると肌寒さは感じますが、なかなか、紅葉や生き物の様子で秋を感じることは少なくなっています

さぁ、今日もお客さんに、お店で秋を感じてもらえるようにがんばろーーーーー!!

全身で季節を楽しむ「出張おでん屋」始動

お店では、季節季節の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています

いまだったら銀杏、もうじき聖護院大根や牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)ですね

ただ、旬の食材だけでなく、周りの環境、風景も秋だったら、、、

もっと、もっと、季節を感じて、舌だけでなく、目や耳、ハダで季節を感じながら、たこ梅を楽しんでもらえるんじゃないだろうか?

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカーでお店ごと移動
キッチンカーがあれば、
秋には紅葉、冬には雪の中、新春には菜の花畑、春には桜の下で『おでん屋』です

できたての関東煮(おでん)とお酒、ビールを楽しんでもらえるのです

全身で季節を感じてもらうことが出来ます

そう、お店では体験できない「新たな人生の豊かさを届ける」ことができるのです

クラウドファンディングのゴールは250万円ですが、まだ、1割くらい

目標までは、まだまだ、、、遠い、、、、、

でも、がんばりますね!!

キッチンカーでお店ごと移動

キッチンカーでお店ごと移動

それで、「おもろそうやん!」「紅葉を眺めながら関東煮(おでん)、ええやん!」と思ったら
ぜひ、「キッチンカーで出張おでん屋」を応援よろしくお願いします
キッチンカーで「出張おでん屋」のクラウドファンディングへのリンク

応援、よろしく、お願いします<(_ _)>

関連記事

種まきから10日後の裏庭の自然農畑

裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!

今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました

記事を読む

乳香を焚いています

邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている

記事を読む

子どもプールで水遊び中

8月の野菜部は、ほぼ、ホリデー!!

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑作業をやっています 今年は、春の新型コロナ騒動

記事を読む

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます 7月も行って、雑草

記事を読む

環境がこれだけエゴマの成長に影響する

自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!

今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農

記事を読む

ニイニイゼミの脱皮

初めて見た!!ニイニイゼミの羽化!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの桃侍くん

記事を読む

コロコロワッフルがいろいろ入ってます

2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます

今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月

記事を読む

1畝に3列植えするため畝を調えます

11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!

9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

6月の畑部のメンバーです

6月の畑部~ヤーコン、サツマイモ、トマトなど育っています~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 てっちゃんです この前、山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑