*

山添村の秋です

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

山添村の自然農法畑

スタッフさんと山添村(奈良)で1アールにも満たない小さな自然農法の畑をやっています
その畑に、だいたい月1回は通っています

もらった苗を畑に定植していきます

もらった苗を畑に定植していきます

11月も行ってきました

サツマイモできてました

サツマイモできてました

その話は昨日のブログに書いたのでコチラをご覧下さい
→ 11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

山添村は秋

畑作業を終って、辺りを見回すと、すっかり秋です

畑を同じ敷地に植えた柿に実が成りました

畑を同じ敷地に植えた柿に実が成りました

植えた柿の木に実がついていました

柿の実が2つ成っています

柿の実が2つ成っています

一個(手前)はちょうど食べ頃、もう一個(奥)はちょと熟しすぎかな

「ウマイっす」と柿をほおばる森安さん

「ウマイっす」と柿をほおばる森安さん

柿好きのタカシ(森安さん)が、「ウマイっす!」とその場でおやつに柿をかじってました

赤く染まった紅葉

赤く染まった紅葉

モミジもすっかり赤く紅葉しています

山添村の古民家

山添村の古民家

畑ではこんなものもみつけました

畑で見つけたカマキリの卵

畑で見つけたカマキリの卵

そう、カマキリの卵です

虫の世界も、すっかり冬支度なんですね

大阪市内にいると肌寒さは感じますが、なかなか、紅葉や生き物の様子で秋を感じることは少なくなっています

さぁ、今日もお客さんに、お店で秋を感じてもらえるようにがんばろーーーーー!!

全身で季節を楽しむ「出張おでん屋」始動

お店では、季節季節の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています

いまだったら銀杏、もうじき聖護院大根や牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)ですね

ただ、旬の食材だけでなく、周りの環境、風景も秋だったら、、、

もっと、もっと、季節を感じて、舌だけでなく、目や耳、ハダで季節を感じながら、たこ梅を楽しんでもらえるんじゃないだろうか?

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカーでお店ごと移動
キッチンカーがあれば、
秋には紅葉、冬には雪の中、新春には菜の花畑、春には桜の下で『おでん屋』です

できたての関東煮(おでん)とお酒、ビールを楽しんでもらえるのです

全身で季節を感じてもらうことが出来ます

そう、お店では体験できない「新たな人生の豊かさを届ける」ことができるのです

クラウドファンディングのゴールは250万円ですが、まだ、1割くらい

目標までは、まだまだ、、、遠い、、、、、

でも、がんばりますね!!

キッチンカーでお店ごと移動

キッチンカーでお店ごと移動

それで、「おもろそうやん!」「紅葉を眺めながら関東煮(おでん)、ええやん!」と思ったら
ぜひ、「キッチンカーで出張おでん屋」を応援よろしくお願いします
キッチンカーで「出張おでん屋」のクラウドファンディングへのリンク

応援、よろしく、お願いします<(_ _)>

関連記事

桃侍くんが家の近所で捕まえたアオダイショウ

父の日のプレゼント、、、コレ!?え゛、どうやって、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、6月19日は「父

記事を読む

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の取扱い等についての会見

またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

ふ化後1週間のウズラのヒナ

ウズラのヒナが孵化して2週間がたちました!

4月1日から、うちの桃侍くん(中1)がウズラの卵を温め始めました 孵化器の中の卵[/capt

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

アナゴと車エビ

うちの家のアナゴの水槽に、突然、車エビがいるんですけど、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 店舗営業を見直す!? 今

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3

記事を読む

兵庫県産「山田錦」の糠(米袋ですが中身は糠です)

自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です

奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑