11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~
公開日:
農業科・畑部
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
サツマイモの収穫
毎月、だいたい1回、山添村(奈良)にある小さな自然農法畑に、スタッフさんと通っています
この11月も行ってきました
サツマイモが掘り出す時期なので、まずは、芋掘り!!
収穫したサツマイモは、1ヶ月は、デンプンを糖化させて甘みを引き出すため保存して熟成します
サツマイモの蔓や時期の終ったナス、トマト、あんまり採れなかったマメクラ大豆など、古くなった野菜の株を刈り取ったり引っこ抜きます
これは、また、全部、雑草堆肥にして来春くらいに畑に還元
カッコよく言うと「命の循環」、ちょっとSDGs?(笑)
畑に米糠(肥料)
山添村の畑は、保水力はまぁまぁありますがわりと砂質(さしつ)で、生えてくる雑草の種類を見ていても「栄養不足?」な気がしました(←ホントに当たってるかどうかわからないけど ^^;;; )
で、この日は持ってきた(もらってきた)米糠を畑に緩肥(かんぴ)として混ぜ込んでいきます
畝の中央に溝を掘り米糠を入れ、両サイドの土と混ぜながら全体に行き渡る感じにします
米糠が、特定の場所にかたまらない、集まらないように分散させるのです
その方が、肥料分の偏りが少ないのと、分解されやすいので
そんな作業をしていたら、隣の家のおばちゃんがやってきました
お隣さんから野菜の苗をもらう
おばちゃん「(大阪から)来たんかい?せいがでるなぁ」
おばちゃん「なんか植えるのか?」
てっちゃん「今日は、枯れた野菜を片付けて耕しておくだけのつもり」
おばちゃん「あまった苗あるから、いるか?」
てっちゃん「いるいる!植える!植える!!」
おばちゃん「ほな、もってくるわ、、、」
で、隣のおばちゃんから水菜、リーフレタス、タァ菜、春キャベツの苗をいっぱいもらいました
田舎あるあるです
去年植えたマメクラ大豆(山添村の大豆の固有品種)も、隣のおばちゃんに苗をもらって植えたのでした
畑も耕し緩肥として米糠もいれたところだったので、ちょうど、植えるにはいい状況です
苗をひとつひとつ畑に植えていきます
もらった苗をぜんぶ植えました
ちゃんと育ってくれるかなぁ、、、
来月行ったときに、どうなっているか?
楽しみと不安が入り交じっています
「出張おでん屋」のクラウドファンディング始動します
ところで、お店の方ですが、緊急事態宣言は解除され1ヶ月以上たちました
コロナ前と比べると、お客さんは、6割程度
コロナで
・大阪への出張がなくなった
・まだまだ、コロナが気になって、、、
などで、4割のお客さんはお店に行けない、行きづらいのだと思います
だったら、お客さんに喜んでもらえるサービスとして、、、
「こっちから行く!」と「キッチンカーで出張おでん屋」があるんじゃないか!
そんなことを考えて、キッチンカーのクラウドファンディングを始めました
キッチンカーでお店ごと移動
キッチンカーがあれば、
秋には紅葉、冬には雪の中、新春には菜の花畑、春には桜の下で『おでん屋』です
できたての関東煮(おでん)とお酒、ビールを楽しんでもらえるのです
そう、お店では体験できない「新たな人生の豊かさを届ける」ことができるのです
クラウドファンディングのゴールは250万円ですが、まだ、1割くらい
目標までは、まだまだ、、、遠い、、、、、
でも、がんばりますね!!
それで、「おもろそうやん!」「桜の下のおでん屋、ええやん!」と思ったら
ぜひ、「キッチンカーで出張おでん屋」を応援よろしくお願いします
→ キッチンカーで「出張おでん屋」のクラウドファンディングへのリンク
応援、よろしく、お願いします<(_ _)>
関連記事
-
-
山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然
-
-
どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介
-
-
自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、
今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥
-
-
夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!
2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑 夏の除草はたいへんです
-
-
ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃
-
-
12月の野菜部 in 山添村~ゴボウ、キャベツを収穫!大根いただきました!~
12月も山添村の自然農法畑に行ってきました で、今年最後の収穫してきましたよ!! ゴボウの収
-
-
自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました
-
-
山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズ
-
-
自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原
-
-
自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!
今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農
- PREV
- <緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!
- NEXT
- 山添村の秋です