*

11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

サツマイモの収穫

毎月、だいたい1回、山添村(奈良)にある小さな自然農法畑に、スタッフさんと通っています

山添村の自然農法畑

山添村の自然農法畑

この11月も行ってきました

サツマイモできてました

サツマイモできてました

サツマイモが掘り出す時期なので、まずは、芋掘り!!

収穫したサツマイモ

収穫したサツマイモ

収穫したサツマイモは、1ヶ月は、デンプンを糖化させて甘みを引き出すため保存して熟成します

収穫後の野菜の地上部を引っこ抜き(刈り取り)ました

収穫後の野菜の地上部を引っこ抜き(刈り取り)ました

サツマイモの蔓や時期の終ったナス、トマト、あんまり採れなかったマメクラ大豆など、古くなった野菜の株を刈り取ったり引っこ抜きます

これは、また、全部、雑草堆肥にして来春くらいに畑に還元
カッコよく言うと「命の循環」、ちょっとSDGs?(笑)

畑に米糠(肥料)

山添村の畑は、保水力はまぁまぁありますがわりと砂質(さしつ)で、生えてくる雑草の種類を見ていても「栄養不足?」な気がしました(←ホントに当たってるかどうかわからないけど ^^;;; )

緩肥として畑に米糠を混ぜ込んでいきます

緩肥として畑に米糠を混ぜ込んでいきます

で、この日は持ってきた(もらってきた)米糠を畑に緩肥(かんぴ)として混ぜ込んでいきます

畝の中央に溝を掘り米糠を入れ、両サイドの土と混ぜながら全体に行き渡る感じにします
米糠が、特定の場所にかたまらない、集まらないように分散させるのです
その方が、肥料分の偏りが少ないのと、分解されやすいので

そんな作業をしていたら、隣の家のおばちゃんがやってきました

お隣さんから野菜の苗をもらう

おばちゃん「(大阪から)来たんかい?せいがでるなぁ」
おばちゃん「なんか植えるのか?」

てっちゃん「今日は、枯れた野菜を片付けて耕しておくだけのつもり」

おばちゃん「あまった苗あるから、いるか?」

てっちゃん「いるいる!植える!植える!!」

おばちゃん「ほな、もってくるわ、、、」

隣のおばちゃんにもらった水菜の苗

隣のおばちゃんにもらった水菜の苗

で、隣のおばちゃんから水菜、リーフレタス、タァ菜、春キャベツの苗をいっぱいもらいました

隣のおばちゃんにもらったリーフレタス、タァ菜、春キャベツの苗

隣のおばちゃんにもらったリーフレタス、タァ菜、春キャベツの苗

田舎あるあるです

去年植えたマメクラ大豆(山添村の大豆の固有品種)も、隣のおばちゃんに苗をもらって植えたのでした

もらった苗を畑に定植していきます

もらった苗を畑に定植していきます

畑も耕し緩肥として米糠もいれたところだったので、ちょうど、植えるにはいい状況です

苗をひとつひとつ畑に植えていきます

畑に水菜、タァ菜、サラダ菜、春キャベツの苗を植えました

畑に水菜、タァ菜、サラダ菜、春キャベツの苗を植えました

もらった苗をぜんぶ植えました

ちゃんと育ってくれるかなぁ、、、

来月行ったときに、どうなっているか?

楽しみと不安が入り交じっています

「出張おでん屋」のクラウドファンディング始動します

ところで、お店の方ですが、緊急事態宣言は解除され1ヶ月以上たちました
コロナ前と比べると、お客さんは、6割程度

コロナで
・大阪への出張がなくなった
・まだまだ、コロナが気になって、、、
などで、4割のお客さんはお店に行けない、行きづらいのだと思います

だったら、お客さんに喜んでもらえるサービスとして、、、

「こっちから行く!」と「キッチンカーで出張おでん屋」があるんじゃないか!

そんなことを考えて、キッチンカーのクラウドファンディングを始めました

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカーでお店ごと移動
キッチンカーがあれば、
秋には紅葉、冬には雪の中、新春には菜の花畑、春には桜の下で『おでん屋』です

できたての関東煮(おでん)とお酒、ビールを楽しんでもらえるのです

そう、お店では体験できない「新たな人生の豊かさを届ける」ことができるのです

クラウドファンディングのゴールは250万円ですが、まだ、1割くらい

目標までは、まだまだ、、、遠い、、、、、

でも、がんばりますね!!

キッチンカーでお店ごと移動

キッチンカーでお店ごと移動

それで、「おもろそうやん!」「桜の下のおでん屋、ええやん!」と思ったら
ぜひ、「キッチンカーで出張おでん屋」を応援よろしくお願いします
キッチンカーで「出張おでん屋」のクラウドファンディングへのリンク

応援、よろしく、お願いします<(_ _)>

関連記事

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

ネギは株分かれして増えて行っています

10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~

お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています

記事を読む

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

和田店長、いっぱ収穫してくれています

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農

記事を読む

土壌酸度(pH)計

恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ

記事を読む

種もみを覆土してから潅水

1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添

記事を読む

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

雑草を引いたり畝を直しています

山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!

3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法について

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

梅も満開です

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)

自然農法のひとつ「恵み循環農法」で、奈良で、野菜をつくるというか、畑をすることにしました 自然農法

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑