*

サルハムシ退治のあとは、山添村の自然農法畑で秋の収穫です!!

公開日: 季節・旬, 農業科・畑部

さて、この前のブログに書いたとおり、大根の幼苗についたサルハムシを泥団子で退治(自然農法なので農薬は使わないのです)し、間引いて、大根が大きく成長できるようにした後は、いよいよ、秋の収穫がはじまります

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

この前の話はこちらのブログを見てね!
→ 11月野菜部は、恵み循環農法の伝道師 吉原優子さんをゲストにお迎え!サルハムシ退治からスタート!?

サツマイモの収穫

空いていた畝に夏(たぶん7月上旬頃かな?)に隣のおばちゃんが、「そこ空いてるんやったら、うちでつくってるサツマイモのツル、挿しといたろか?時期遅いから、ちゃんとでけるかわからんけど」といって、挿してくれたサツマイモがひと畝全部に繁っています

サツマイモを植えた畝

サツマイモを植えた畝

まず、芋を掘り出しやすいように、地上部である葉のついたツルを刈り取っていきます

サツマイモのツルと葉を刈り取ります

サツマイモのツルと葉を刈り取ります

で、いよいよ掘ってみると、、、

掘ると太ったサツマイモがごろごろと!

掘ると太ったサツマイモがごろごろと!

ざっくざっく、ごろごろと出てきます
7月という時期としては遅すぎる時分に植えられたのに、立派なサツマイモがつぎつぎと!!
さすが、少々の日照りや荒れ地、痩せ地でも育つサツマイモです

ほったどーーーー!(by 上原さん)

ほったどーーーー!(by 上原さん)

どんどん掘り出していきます

喰うどぉーーーーー!!(by 和田さん、安藤さん)

喰うどぉーーーーー!!(by 和田さん、安藤さん)

一畝での栽培でしたが、結構、収穫できました!

収穫したサツマイモ

収穫したサツマイモ

一株で大きい芋が2,3つけばいい方なので、十分すぎる収穫となりました
幸い、もぐらちゃんにもかじられなかったし!!
(畑にはときどきモグラの通り道がみつかるので、モグラいるんです _| ̄|○ )

ズイキと里芋の収穫

サツマイモのつぎは、芋つながり、、、というわけではありませんが、サトイモの収穫です

里芋のズイキ(葉柄と葉)を刈り取ります

里芋のズイキ(葉柄と葉)を刈り取ります

サトイモの地上部、茎(正確には葉柄)はズイキとして食べられます
まず、その地上部を刈り取ります

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

葉を取り除きズイキの部分だけにしていきます

そして、葉を取り除いて、ズイキの部分だけにしていきます

収穫されたズイキ

収穫されたズイキ

結構な量のズイキが収穫できました!!

いよいよ、里芋を掘り出していきます

里芋を掘り出していきます

里芋を掘り出していきます

大きな親芋に子芋がついています
これをどんどん掘り出していきました

里芋がごろごろ出てきました

里芋がごろごろ出てきました

この段階では里芋は土だらけで、根もいっぱいついているのでこれをきれにします

掘り出した里芋を井戸水で洗います

掘り出した里芋を井戸水で洗います

井戸水できれいに土を落としながら、根をカットしてキレイにしていきます

洗った里芋は天日で乾燥

洗った里芋は天日で乾燥

掃除がおわって洗った里芋は天日にさらして乾燥させます

掘った里芋を水洗いして天日で乾かしています

掘った里芋を水洗いして天日で乾かしています

こうして乾燥させておくと日持ちがします
それにしても、思った以上に収穫できました

落花生の収穫

苗を植えたまんま、完全にほうったらかしてにしていたジャンボ落花生

苗を植えてから放っておいた落花生

苗を植えてから放っておいた落花生

どうなっているのかと思い、おそるおそる根元を掘っていくと、、、

落花生の根元を掘っていくと「あったーー!」

落花生の根元を掘っていくと「あったーー!」

うそーーーーーっ!
びっくりしたーーーー
ホントに、落花生が出てきました

落花生、ほったどーーーー!(by 安藤さん)

落花生、ほったどーーーー!(by 安藤さん)

一株にこんなに落花生ができています
落花生が地下茎で地面の下で結実するのは知識で知っていましたが、実際に見るのは初めて
不思議です

ところで、安藤さんの掘った落花生はいっぱい実がついていますが、一株にひとつだけ、、、というのもあったりしました
同じ畝に、同じように植えても成長はさまざま、個性があるんでしょうね

収穫の次は、、、

サツマイモ、里芋、落花生と収穫すると、畝が空きます
新春に植える予定の野菜がある畝は、そのままお休みさせますが、そうでない、特に植えるものがきまっていない畝もあります
そこで、吉原優子先生は、山添村の直売所みつけたある苗を植えることに決めたようです

その話は、、、(つづく)


11月の野菜部のブログ
→ 11月野菜部は、恵み循環農法の伝道師 吉原優子さんをゲストにお迎え!サルハムシ退治からスタート!?
→ 11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
→ 11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!

関連記事

ネギは株分かれして増えて行っています

10月の山添村野菜部 前編~キヌサヤエンドウの芽が出た!消えたジャガイモ復活?~

お店のスタッフさんと奈良の山添村で1年半ほど前から、1アールに満たない小さな自然農法畑をやっています

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけの関東煮・おでん「焼き茄子」が始まりました!早速、「ビールに、よーく合うわ!」が聞けて嬉しいです!

やっぱり、大阪は、梅雨なんですね! 「今日は、雨、降ってないわ!」って思うと、その分、蒸し蒸しして

記事を読む

生の「たこの子」です

夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!

夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい

記事を読む

でっかいナガス鯨のヒレでつくった「尾羽毛(おばけ)」

夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)

ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち

記事を読む

8月から3週間たった雑草堆肥とフォーク

雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!

2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です

世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、

記事を読む

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!

冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

記事を読む

中取り 純米 SUKI透き(今月9月の季節のお酒)

9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます 純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコー

記事を読む

山添村の「花わさび」と「ふきのとう」

緊急速報!山添村の「花わさび」「ふきのとう」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年ほど前から、奈良県

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑