12月の野菜部 in 山添村~ゴボウ、キャベツを収穫!大根いただきました!~
公開日:
農業科・畑部
12月も山添村の自然農法畑に行ってきました
で、今年最後の収穫してきましたよ!!
ゴボウの収穫
春頃に種をまいたゴボウ、そろそろだろう、、、ということで収穫です
ゴボウは根っこが長いのできれいに掘り出すのがなかなか難しい
途中で折れるものもでてきましたが、がんばって収穫していきます
太いものから細いものまで、いろいろなサイズのゴボウが収穫されました
キャベツの収穫
キャベツはきれいに結球するのか心配してましたが、わりと綺麗に葉を巻いていました
これを収穫です
鎌で根元を切っては、収穫していきます
外葉が大きく成長したものは、それだけ光合成が盛んなのでしょう、球(たま)も大きめで立派でした
たき火で暖をとります
奈良の山間部となる山添村は、大阪市内より5度くらい低い
で、和田店長が、みんなのためにこんなものを用意してくれました
缶々を用意してくれていて、これでたき火で暖をとります
作業で手が冷たくなったら、ついつい、このたき火で暖まります
お隣さんから大根いただきました
隣のお家のかたとは仲良くさせてもらっていますが、年末のご挨拶に行ったら、、、
お隣さんの畑でとれた大根をいただきました
今回、ゴボウにキャベツを収穫し、大根をいただきました
おとといのブログでも紹介していますが、もうお店でお出ししていると思います
詳しいことは、お店ごとに違うので、お店のフェイスブックページやブログを見てくださいね
これら、山添村の野菜は、また、お店でお出ししたいと思います!!
関連記事
-
-
雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!
2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、
-
-
暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
「猫じゃらし」(エノコログサ)が180cmまで伸びた!その理由は、、、
雑草の中ではありふれた、よくみかけるものに「猫じゃらし」(エノコログサ)があります 先っぽに毛虫の
-
-
1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添
-
-
草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、
3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然
-
-
自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、有志のスタ
-
-
山添村の自然農法畑に「陸稲(おかぼ)」を植えてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3ヶ月ぶりの山添村の自然農
-
-
1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~
今年はじめての山添村です スタッフさんと自然農法の畑に行ってきました まずは、畑作業です
-
-
雨の山添村~ジャガイモが芽吹いています~
先日、雨の中、苗を植えるために山添村(奈良)の自然農法畑にいってきました セロリの苗を定植[