*

自家採種した山添村の固有品種「まめくら大豆」を栽培するためまずは発芽させます

公開日: 農業科・畑部

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅では、有志のスタッフさんと「野菜部」と称して、奈良の山添村でちっちゃな自然農法畑をやっています

山添村の自然農法畑の「まめくら大豆」の苗(手前の畝)

山添村の自然農法畑の「まめくら大豆」の苗(手前の畝/2020年9月)

昨年、空いていた畑の畝に、お隣のおばちゃんが、「ここ(山添村)の大豆、植えとったるわ!」といって植えてくれたのが、山添村の固有品種「まめくら大豆」です

ツートンカラーが特徴の「まめくら大豆」

ツートンカラーが特徴の「まめくら大豆」

味が濃厚で豆ごはんにしても美味しい「まめくら大豆」ですが、見た目も特徴的なツートンカラーの大豆なのです

枝豆として試食するため「まめくら大豆」を1株を刈り取ります

枝豆として試食するため「まめくら大豆」を1株を刈り取ります

この「まめくら大豆」が、結構、採れました
一部は、自家採種して種(豆)をとりました

今年は、この「まめくら大豆」を育ててみようかな、、、と思っていて、自家採種の豆から苗づくりです

山添村の固有品種「まめくら大豆」を発芽させます

山添村の固有品種「まめくら大豆」を発芽させます

まずは、40粒ほどを水でひたひたにしたティッシュペーパーの上に播種(?)します

まめくら大豆をぬらしたティッシュの上に置いて20時間後

まめくら大豆をぬらしたティッシュの上に置いて20時間後

水をタップリ吸い込んで、各々の豆が倍以上のサイズ(20時間後)になっています

温度条件が満たされると発芽します

そうしたらポッドに植えて育苗、本場が数枚でたら山添村の畑と自宅の裏庭の自然農法菜園に定植する予定

いっぱい採れたら、お店でも出せるかもね!

楽しく、がんばります!!

関連記事

自然農法菜園の防虫ネットを外しました

開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、

3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑

記事を読む

苗の下は雑草マルチ

12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~

11月の野菜部では、われわれの自然農法の師匠である吉原祐子さんがゲスト参加してくれました 1

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

畑つくるどーーー!!

奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!

昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを

記事を読む

手前がキヌサヤエンドウ、奥側の葉が大きく分厚いのが空豆

12月の野菜部(前編)~寒波にも霜にも負けず成長中~

今月も山添村(奈良)にある自然農法畑に行ってきました 山添村は4度、寒いというより冷たいです

記事を読む

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農

記事を読む

一寸そら豆 と お多福豆

10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~

お店のスタッフさんと奈良の山添村で、自然農法の小さな畑をやっています そこに、毎月1回行くのですが

記事を読む

裏庭の自然農法菜園でマクワウリを収穫

自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、

今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥

記事を読む

土壌酸度(pH)計

恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ

記事を読む

山添村の銀杏、お茶うどん

<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑