山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!
公開日:
農業科・畑部
3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました
恵み循環農法についてはコチラ
→ 恵み循環農法の事例や基本的なこと「野菜の庭部」
→ 恵み循環農法について
畑を始める最初は土壌づくりの「天地返し」
先月は、天地返しという自然農法で野菜が育つ土壌づくりをやってました
3月に2回に分けて天地返しをしました
そのときの詳しいことはこちらのブログをみてね!
3月の1回目の天地返し
→ 奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
3月の2回目の天地返し(1回目で残った畝を天地返し)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
その2回目の時には、苗を植えたり、種を蒔いたりもしたのです
1ヶ月ぶりの山添村の畑
あれから、約1ヶ月、畑は自然の成すままに放置プレイでした
その畑に、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと一緒に行ってきたんです
また、新たに1名新メンバーが加わっております
ということで、今回は、総勢5名で畑の様子を観察し、整備することになりました
1ヶ月ぶりの畑の様子
恵み循環農法では、野菜同士で助け合って育ってもらうため、ひとつの畝に何種類もの野菜(コンパニオンプランツ)を一緒に植えます
3月には、20種類近い野菜を植えました
で、1ヶ月後にどうなっていたかというと、、、
芽が出ているものも出ていないものバラバラです
野菜以上に、雑草がよく育っています、、、^^;;;
雑草の駆除は農薬ではなく抜くだけ
普通の雑草はいいとして、困るが2種類生えていました
ひとつはスギナです
これは地下茎で際限なくはびこるのと、地下茎の一部残っていると又生えてきます
地下茎ごと抜ければいいのですが、大概、途中で切れてしまいます
農薬は使わないので、できるだけ取り除きました
もうひとつは、ゴボウのように長い根をのばす雑草で、葉の形からギシギシもしくはスイバではないかと思います
いずれにしても、非常にやっかいな雑草のひとつです
野菜部のメンバーは、くえないゴボウとよんでます
これも根が長く途中で切れると又生えてきますが、できるだけ抜きました
普通の雑草は地上部をカットして、それも緑肥がわりに畝においておきます
野菜の生育状態
さて、肝心の野菜の生育状態ですが、苗で植えたレタスとキャベツは順調に葉の枚数を増やしています
また、防虫ネットのおかげで、いまのところ、虫害も防げいるようです
オカヒジキもかわいい芽をだしています
赤シソも芽が出てきました
ジャガイモは、今のところ雑草以上のスピードで芽を出して、葉の枚数を増やしているようです
そして、この日は、テスト的にですが、畝の一部にニンジン(黒田五寸)の種を蒔き、種から育てたマクワ瓜の苗を4株植えました
また、来月、様子を見に来ようと思います
関連記事
-
-
奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを
-
-
山添村に行って、ニンニクを植えてきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、今年最初の山添
-
-
雨の山添村~ジャガイモが芽吹いています~
先日、雨の中、苗を植えるために山添村(奈良)の自然農法畑にいってきました セロリの苗を定植[
-
-
山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました
山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前
-
-
緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ
-
-
恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)
昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました
-
-
どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介
-
-
ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です 通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法
-
-
3月の野菜部in山添村~宇宙人?火星人?みたいなのを植えました!~
毎月1回は、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこで、自然農法の小さな畑をやっています