日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植
公開日:
農業科・畑部
11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました
11月の野菜部もらった日本キヌサヤエンドウの種(豆)
11月の野菜部にゲスト参加してくれたのが、われわれに自然農法をレクチャーしてくれた吉原優子先生です
そのときに、吉原優子先生から、自分のところの自然農法の畑で自家採取した日本キヌサヤエンドウの種(豆)をいただきました
この種(豆)をポットにまいて苗を育てることにしました
2週間ほどで、すっかり芽が出て丈も伸びてきたので、そろそろ定植することにしました
裏庭の自然農法菜園に定植
山添村の自然農法畑とは別に、自宅の裏庭に1m×3mの小さなひと畝の菜園を実験用に作っています
こちらも、自然農法のやり方に従って天地返しをして、腐葉土や米糠などを敷き込んでいて、基本、山添村の畑と同じ手順でつくった畑(ひと畝だけですが)です
ここに育ってきた日本キヌサヤエンドウの苗を植えます
定植前に根の状態を確認するとしっかり伸びていました
自然農法菜園なので、数種類のコンパニオンプランツと混栽(混植)です
現在は、キャベツ、玉ねぎ、ネギ、菊菜がうわっていて、ここに日本キヌサヤエンドウも植えられることになります
これから上に伸びていくので、園芸支柱も立てておきます
この日は、10株を定植しました
ちゃんと、全部、育ってくれるといいんですが、、、
しばらく、観察して見守ります!!
関連記事
-
-
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
この前、春の山添村(奈良県)で自然農法の最初の準備である「天地返し」をして、苗を植え、タネを蒔いてき
-
-
自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!
われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植
-
-
山添村の畑は雑草がボーボー!!だけど、自然が身近にあります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近、仕事がいろいろで
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~
今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部
-
-
ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい
今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました そしたら、去年うえたニン
-
-
奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを