*

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます

1月の野菜部です

そこには、自然農法の畑があって、季節季節でいろいろな野菜を栽培しています

ニンニクは順調に成長している様子

ニンニクは順調に成長している様子

うまくいってよくできたり、ちょろっとした採れなかったり、気づいたら消えていたり、、、

いろいろありますが、起きたことを眺めて、そこから学習しながら愉しくやってます

白梅が見ごろ

この前、山添村に行ったとき、ちょうど、白梅が咲いていました

山添村の古民家と白梅

山添村の古民家と白梅

山添村の古民家の庭には白梅が植わっていて、これが咲いていたのです

白梅がちょうど見ごろです

白梅がちょうど見ごろです

運良く、満開のときに当たったようです

近づいてみると、梅のいい香りが漂ってきます

1月ですが、春を感じました

楓の種

ここの庭には楓(かえで)もあります

楓の種

楓の種

今は、真冬ですから、葉はすっかりと散っています
そして、楓の種が、あちこちにぶら下がっています

もうじき、これが落ちて、風で飛ばされて、あちこちで芽吹くのでしょう

梅が咲くのも、楓の種が散るのも自然のこと、当たり前です

でも、大阪市内という都会にいると、季節の自然な流れで起こることを目にする機会が少なく、それに気づくこともありません

こんな当たり前のことを山添村に来ると思い出すのです

これからも、ここに来ては当たり前の自然な流れに気づいていけたら、、、と思います

関連記事

恵方巻き

節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!

今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立

記事を読む

「『孝経』を素読する」(伊与田覚 著)

米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした

昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、

記事を読む

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

あのヒヨコも、3週間で「鳥」(とり)らしくなってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月に山添村で(ふつう

記事を読む

橘本神社の「橘」の果実

由緒ある「橘」の種を蒔いてみる

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月初旬、橘の

記事を読む

ぼへーちゃん(鶏)が産んだ卵

ときどき、双子卵(二黄卵)を産みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき双子卵 うちには

記事を読む

イモリはここにいます

イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです

8月も下旬に、スタッフさんと奈良の山添村に行ってきました! そう、もちろん、アレです、、、 8月

記事を読む

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 のツリー

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が梅田で始まってます

今年も、新梅田シティの広場で、ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が始まりました こ

記事を読む

山添村で見つけた四つ葉のクローバー

山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!

新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑