*

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます

1月の野菜部です

そこには、自然農法の畑があって、季節季節でいろいろな野菜を栽培しています

ニンニクは順調に成長している様子

ニンニクは順調に成長している様子

うまくいってよくできたり、ちょろっとした採れなかったり、気づいたら消えていたり、、、

いろいろありますが、起きたことを眺めて、そこから学習しながら愉しくやってます

白梅が見ごろ

この前、山添村に行ったとき、ちょうど、白梅が咲いていました

山添村の古民家と白梅

山添村の古民家と白梅

山添村の古民家の庭には白梅が植わっていて、これが咲いていたのです

白梅がちょうど見ごろです

白梅がちょうど見ごろです

運良く、満開のときに当たったようです

近づいてみると、梅のいい香りが漂ってきます

1月ですが、春を感じました

楓の種

ここの庭には楓(かえで)もあります

楓の種

楓の種

今は、真冬ですから、葉はすっかりと散っています
そして、楓の種が、あちこちにぶら下がっています

もうじき、これが落ちて、風で飛ばされて、あちこちで芽吹くのでしょう

梅が咲くのも、楓の種が散るのも自然のこと、当たり前です

でも、大阪市内という都会にいると、季節の自然な流れで起こることを目にする機会が少なく、それに気づくこともありません

こんな当たり前のことを山添村に来ると思い出すのです

これからも、ここに来ては当たり前の自然な流れに気づいていけたら、、、と思います

関連記事

菜園に入ったぼへーちゃん(鶏)を外に出しました

赤ぼへーちゃん(鶏)が亡くなりました、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

【祝】「ブログ1000記事を達成!!」してたようです、、、

おはようございます この店主ブログが1000記事を越えてました! ふと、気づいたら、この「創業1

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

ヤマト運輸を騙る迷惑メール

ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね

仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(

記事を読む

兵庫県産「山田錦」の糠(米袋ですが中身は糠です)

自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です

奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ

記事を読む

コガネムシ、あと何匹かくれているのかな?

昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!

昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って

記事を読む

パーティションの正しい使い方と間違った使い方(笑)

カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!

新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

家賃支援給付金サイト

家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○

この前、GoToイート、GoToトラベル地域共通クーポン券の申請に、苦労したという話をブログに書きま

記事を読む

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑