1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます
そこには、自然農法の畑があって、季節季節でいろいろな野菜を栽培しています
うまくいってよくできたり、ちょろっとした採れなかったり、気づいたら消えていたり、、、
いろいろありますが、起きたことを眺めて、そこから学習しながら愉しくやってます
白梅が見ごろ
この前、山添村に行ったとき、ちょうど、白梅が咲いていました
山添村の古民家の庭には白梅が植わっていて、これが咲いていたのです
運良く、満開のときに当たったようです
近づいてみると、梅のいい香りが漂ってきます
1月ですが、春を感じました
楓の種
ここの庭には楓(かえで)もあります
今は、真冬ですから、葉はすっかりと散っています
そして、楓の種が、あちこちにぶら下がっています
もうじき、これが落ちて、風で飛ばされて、あちこちで芽吹くのでしょう
梅が咲くのも、楓の種が散るのも自然のこと、当たり前です
でも、大阪市内という都会にいると、季節の自然な流れで起こることを目にする機会が少なく、それに気づくこともありません
こんな当たり前のことを山添村に来ると思い出すのです
これからも、ここに来ては当たり前の自然な流れに気づいていけたら、、、と思います
関連記事
-
-
ご先祖さんのお墓参りに行ってきました!そして、その後、、、(*゚д゚*)
新型コロナでの1か月半の休業 そして、営業再開、、、 いろいろあって、最近、ご先祖さんのお墓
-
-
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願
-
-
ヒヨコがいっぱい孵った!かわいいよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年前、うちの桃侍(も
-
-
春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
3月の野菜部in山添村~大根、収穫!!期待よりずいぶん小っこかった~
今月も、奈良の山添村の自然農法の畑にスタッフさんと行ってきました 山添村の自然農法の畑(20
-
-
堺の鉄板コース「ちく満」そば→「かん袋」くるみ餅
大阪市の一番南側には大和川が流れています この川を越えると堺市です そして、大阪市内から堺市
-
-
パッションフルーツの花が咲いて、実が、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、うちの庭にこういう
-
-
一年で最初のお仕事は、荒神さんのお札を授かることです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大釜に真蛸をいれ、1
-
-
三宝荒神さんのお社が新しくなりました!
たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より
-
-
10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~
このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦