【祝】「ブログ1000記事を達成!!」してたようです、、、
おはようございます
この店主ブログが1000記事を越えてました!
ふと、気づいたら、この「創業170年のたこ梅がさらに百年続くための取り組み日記(五代目店主 てっちゃんのブログ)」が、1000記事を越えていたようです
1000記事、書き続けられたのも、日々読んで下さる読者(っていうのかな?)の皆さんがいらっしゃるおかげです
ちなみに、1000記事目は、関西の大雨、洪水のとき、7月7日に書いた「関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!」です
これまで書いたブログ記事は4000記事を越えてるようです
ところで、ブログ自体は、8年前にFC2ブログで書き始め、その後、アメブロに引っ越、そして、3年ほど前に、こちらのブログに再び引っ越ししたんです
ですので、FC2ブログ時代、アメブロ時代をいれると、1000記事ではなく、もっと書いてます
FC2ブログ、アメブロでは、3000記事以上かいていたようですので、この店主ブログの1000記事も会わせると4000記事以上書いてきたんですね
ただ、ふりかえるとFC2ブログ時代は、1週間に1回程度、2回も書けばいい方でした
アメブロに引っ越してからだったと思いますが、「1000記事書くと検索に引っかかりやすくなる!」といわれて、1日3記事位書いていた時期が1年くらい、、、
その後は、毎日、1記事ずつブログを書いて、今日に至ります
以前のブログが単なる日記、、、だった理由(わけ)
もっとも、1日3記事を書いていたとか、その前の時期もそうだったんですが、今の私のブログを読んで頂いている方には信じられないかもしれませんが、ほとんど全てが、個人的な出来事、、、
どっか出かけた!○○を食べた!△△を観た!、、、とか、、、
仕事やお店のことは、ほとんどありません(笑)
これで、1000記事を書いたとしても、毎日話のテーマもバラバラ(というかテーマもないなぁ、、、^^;;;)のただの個人日記です
一番最初のFC2ブログ時代のブログタイトルが「上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙」ですから、ホンマ、単なる日記ですよね
ですが、毎日書く!っていう習慣作りがこの時期に養えたようです
それだけは、よかった、、、、
ブログが単なる日記から、お店や学習する組織構築に向かった理由(わけ)
ブログを8年前に書き始めてから、ずーーーーっと単なる日記だったのが、今のブログにような、お店に関すること、研修などの採用教育や学習する組織や成人発達理論などがメインになったのか?
それは、ブログのタイトルを「創業170年のたこ梅がさらに百年続くための取り組み日記(五代目店主 てっちゃんのブログ)」にしたから、、、
当たり前なんですが、単なる「浮世草子」っていう日記から「百年続くための取り組み日記」にすると、百年続くための、研修やお店での取り組み、人材育成に意識が向いて、自然とそれに関する内容を書いていくようになったんです
ホンマ、単純な理由です(笑)
リーマン・ショックのときに、どんなにお店のスタッフさんや私ががんばっても、予想もしない出来事が起きて、大きな影響を受ける!
そんなときでも、リーマン・ショックなどの出来事のせいにするのではなく、そこに向き合い、
自分たちはどう進んでいきたいのか?
自分たちで何をどうするか?
を自分たちで選んで進めるようになる!と決めて、ピーター・センゲが提唱する「学習する組織」であることを目指しました
無料の商用ブログ(FC2ブログやアメブロなど)から、自社サイトのブログに切り替えたとき、そのタイトルを「創業170年のたこ梅がさらに百年続くための取り組み日記(五代目店主 てっちゃんのブログ)」に変えたのも、より自分がやることがインストールされてきているかなんだと思います
だから、今考えると、ブログの引っ越しを決めた!のかもしれませんね
うん、これからも、働く人にとって「働きやすい職場、働きがいのあるお店」であり、お客さまにが喜んでくださって選んで下さるお店であり、百年後も働く人とお客さまから、なくてはならないお店であるためにがんばります
そして、その中での取り組みや出来事を日々ブログに書いていきます
これからも、よろしくねーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
たこ梅文庫の書架を増設して整理完了!スタッフさんへの貸し出しもスムーズになります!!
たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやっています また、スタッフさんは、本を読むのも仕事なんで
-
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
-
下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部
-
-
子どもたちと夜の昆虫採集、カブトムシ、クワガタが捕れてよかった、、、ほっ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、もう、8月、、
-
-
家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○
新型コロナで、たこ梅の売上は激減、夏頃までは70%減の3割程度とひどいじょうたいでした 秋になって
-
-
朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、日曜日ですが、
-
-
元日は清荒神さんへのお参りから始まります
毎年、一年の始まりである元日にすることがあります 大釜でタコたき中です[/caption]
-
-
庭で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)、かわいい、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん 3月末頃、
-
-
4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の
-
-
奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ